
『去年撮ったトウダイグサの画像をブログ内検索で探す。
4月に大久保で撮ったトウダイグサ画像に行き着くまでに
実に多くの「トウダイグサ科」が登場している。』
去年のトウダイグサ画像を検索した折の書き込み。
今年もその通りで、一年前の画像に辿り着くまでに
コミカンソウやハツユキソウが出て来た。
オマケに幾つもの「ユーフォルビア・なんとか」も混じっている。
今年も少し湿気のある田んぼの畦に出て来た。
トウダイグサ(燈台草) トウダイグサ科トウダイグサ属 Euphorbia helioscopia
(2014.03.31 中八木)
--------------------------------------------------------------
大久保のトウダイグサ
☆
【トウダイグサ科】
ナンキンハゼ アカメガシワ シナアブラギリ
ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト ポインセチア ハツユキソウ ショウジョウソウ
アカリファ・ウィルクシアナ アカリファ・レプタンス ベニヒモノキ
ハナキリン ホコバヤトロファ ブレイニア・ディスティカ
ユーフォルビア・アミグダロイデス ユーフォルビア・ダルシス トウダイグサ
ナガエコミカンソウ(ブラジルコミカンソウ) コミカンソウ ヒメミカンソウ エノキグサ
オオニシキソウ アレチニシキソウ コニシキソウ ニシキソウ ハイニシキソウ
ブプレウルム(ツキヌキサイコ)←セリ科
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます