HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

カンツバキ(寒椿)

2016-12-06 | 冬 赤・桃色系

サザンカが咲くと必ず、ツバキとの違いがあちこちで話題になる。
名前が違うから、花も違うし仕組みも違う…などと
偉そうに講釈したところで、サザンカもツバキの一つ。

花びらがパラパラ落ちるツバキもある。
おまけにその二つの交雑種まであって、カンツバキなどと呼ぶ。
冬にはサザンカ、早春にツバキなどとは単純には行かない。
名前もややこしくて、ハルサザンカなどと言うのまである。












サザンカにはおしべが花弁化したものが多く見られる。
カンツバキはその典型、多くのおしべが弁化して「八重咲き」になっている。


花弁化の途中のものには、葯は残っていて花粉も出ている。



めしべの基部には目立つ毛がある。





(2016.12.02 北王子町)










カンツバキ(寒椿)
  ツバキ科ツバキ属 Camellia x  hiemalis  
 ツバキ(Camellia japonica)は日本産、サザンカも日本産。
サザンカと呼ばれる中には幾つかもの交雑種があり、その起源には諸説。
ツバキとサザンカの種間交配園芸種をカンツバキ群と呼び、いずれも栽培品種とする説に従った。
横に広がるタイプ(「獅子頭」と呼ばれる園芸種が一般的)と、
立ち上がって上に伸びるタイプ(立寒椿と呼ばれる事が多い)が広く植栽されている。
ここに植栽されているのは3㍍近くまで育っているタチカンツバキと呼ばれているものだろう。
ヤブツバキとサザンカの自然交雑種をハルサザンカ群と呼ぶ。

(2016.10.22 須磨離宮公園)
--------------------------------------------------------------
今年のサザンカ カンツバキ ハルサザンカ



コメントを投稿