HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

キジムシロ

2014-07-23 | 夏 黄色系

河川敷へのスロープを下ったところに何故か数株。
苺は出来ていなかったから、キジムシロ。

























意外な場所にヘビイチゴ…だったけれど、近寄るとキジムシロ。
キジムシロの方が河川敷では意外…だったかも知れない。
国道2号線の明石大橋の下に点々と広がっている。
夏にはマメアサガオ、ホシアサガオで賑わう(?)場所だ。




















花弁5、萼片5、その間に副萼片5

副萼片が花後の果実を包み、それを萼片がしっかりと包む。

キジムシロ属には花床が膨らむが苺は出来ない。
花床部分の上に小さな果実の集合体が球形に出来上がる。

キジムシロ(雉筵) バラ科キジムシロ属 Potentilla fragarioides var. major 
(2014.06.30 明石川)


ハイキジムシロ 匍匐茎を伸ばしながら広がる。
-------------------------------------------------------------
キジムシロ ハイキジムシロ



コメントを投稿