
この時期の長谷池は荒れた感じが広がっているだけだ。
ミゾソバもツリアネソウもポツリポツリ。
ボントクタデもヒョロリ。
サジオモダカは殆どが果実になって倒れこんでいる。
(2017.09.25 森林植物園)
☆
去年も河原ではなくこの場所で撮った。
似たような植栽だけれどここは人工の浅瀬。
根が下には伸びきれないで横に広がる。
だからどうしてもヒョロリと伸びるか他の草に寄りかかるしかない。
かくして少し様変わりしてしまった風情で風に揺れている。
今年は河川敷に下りて撮らないといけない。
ボントクタデ(凡篤蓼) タデ科イヌタデ属 Persicaria pubescens(=Polygonum pubescens)
ヤナギタデ(柳蓼 マタデ、ホンタデ)タデ科タデ属 Polygonum hydropiper
(2017.09.19 明石公園)
☆
▲ ヤナギタデのめしべは2本、ボントクタデのめしべは3本。
--------------------------------------------------------------
イヌタデ オオイヌタデ ボントクタデ ヤナギタデ ハナタデ ヤノネグサ オオケタデ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます