goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ローダンセ(ヒロハノハナカンザシ)

2012-04-16 | 春 赤・桃色系

人の名前も難しい字が使われていたり
凝った読み方がされていたりして難しい。
それでも覚える必要があれば、何とか覚える。
花の名前の場合は、学名の一部を使っていると、学名が変わってもそのままになっている。
適当な日本名がついていないと、難しいからもっと簡単な名前に…と言われる。
それでもおいそれと変えられない人の名前と違って、次々と別名が生まれる。
別名が生まれる度に『それは違います…』と、したり顔が登場するからややこしい。

この花は、ローダンセで通用している。
ヒロハノハマカンザシ(広葉の浜簪)と書かれているのは見たけれど
そう呼ばれるのを聞いたことはない。

 



 


ヒロハノハナカンザシ(広葉の花簪) キク科ローダンセ属 Rhodanthe manglesii(=Helipterum manglesii)
(2012.04.15 貴崎町
ハナカンザシと呼ばれるものもローダンセの仲間
以前の学名アクロクリニウムと呼ばれる事もあるそうだけれど、今はハナカンザシ。
それに比べて、葉は確かに広い。

--------------------------------------------------------------
二年前のローダンセ 六年前の大船 ハナカンザシ



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。