HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

カワヂシャ(川萵苣)2024-4

2024-05-28 | 【独り言】

幾つかの水田雑草は希少品扱い?される。
確かに希少になっているの育つべき田んぼが少なくなったからだ。
人が暮らす場所がどんどん増えるにしたがって
その周囲の田んぼを含めて土地が宅地化され
移動に便利なように道路整備もされるのだから自然が無くなるのは自明だ。
おまけに残されている場所さえも、目障りだ?とついでになくなる。
かくして都市化された後にはとってつけたような樹木が記念樹?と称して植えられ
とってつけたような花壇が周囲に出来る。
このカワヂシャも新興住宅整備のあおりで消えた田んぼから、少し離れた休耕田に流れ着いた。
何れはここも周囲同様消滅してゆくのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

  

 
(2024.05.17 新明町)

 

 

 

 
▲ 時折、画像にはオオカワヂシャが写り込んでいる。▼

カワヂシャ(川萵苣)
オオバコ(←ゴマノハグサ)科クワガタソウ属 Veronica undulata
(2024.05.23 新明町)

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
カワヂシャ2024-3 オオカワヂシャ2024-2
オオカワヂシャ2023 カワヂシャ・オオカワヂシャの芽生え2024
芽生え2021 オオカワヂシャ2020 カワヂシャ2023 カワヂシャの芽生え2021 カワヂシャ2020

雑草の幼苗2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿