HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ハタケニラ(畑韮)

2018-05-03 | 【独り言】

かつての分類体系ではユリ科は子房上位、ヒガンバナ科は子房下位、
この部分も含めて新分類体系では
見た目の分類だけでは無く
より植物の実体に近いものに変わりつつある。
ただ、使い慣れた分類体系が間違っている訳でも無く
その時代に即したものだった筈で
専門外の素人が、分類体系までとかく議論することもあるまい。

もっと言えば、ただ画像を上げるだけのものに
科名や属名を正しく書こうなどと考えないことだ。
歴史だって作られたり改竄されたりしている。
学問の世界も普遍では無く時代に応じて?次々と変わってゆくものだと認識しないと時代遅れになる。


















ハタケニラ(畑韮)
 ヒガンバナ(←ユリ)科ステゴビル属 Nothoscordum fragrans
(2018.04.27 王子町)

【新しい分類体系の基本】
かつての分類体系では、ユリ科は多くの植物を包含していた。
外観的な特徴である花被片は外片3、内片3、計6つの花弁状の披片があり
6本のおしべ(雄蘂・ゆうずい)
、子房上位などの特徴を持つものの殆どはユリ科として扱われた。
その為に多くの属・種を含んでいたが、異質なものを多く含む難点があった。
新しい分子学的手法を駆使した分類体系では、その難点をより細分化してゆく傾向にある。



▲ 秋の果実・種子

--------------------------------------------------------------
ハタケニラ ハタケニラの果実・種子 ハナニラ オオアマナ ツルボ ノビル



コメントを投稿