goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

シキミ(樒、櫁、梻)

2017-04-27 | 春 白色系

抹香臭い花。
樒は仏事に、榊は神事に使われる。
枝や葉に香りの成分が含まれているから乾燥させて抹香に使う。
きれいだと言う方もいらっしゃる。
余り撮ることのない花だから
撮った場所は意外に覚えている。

果実の毒性は植物では唯一、劇物指定されていて有名?だけれど、葉や花、茎や根まで毒性は強い。
抹香臭い、その先入観だけではなく余り近寄りたくはない木。




























▲ 幾つもの果実の原型が見えるけれど、残念ながら撮ったことはない。
果実の先端は鋭く尖るのでトウシキミ(八角)とは区別出来る。▼




シキミ(樒、櫁、梻)
 マツブサ科シキミ属 Illicium anisatum
英名 Japanese star anise
トウシキミの果実(八角・ハッカク)とそっくりの果実ができる。
大茴香(ダイウイキョウ)、スターアニスと呼ばれていて甘く強い香りがあり
中華料理の香辛料として使われるけれど、こちらのシキミの果実は劇物指定されていて猛毒、間違って使われると大変なことになる。
(2017.04.24  大久保町中八木)

  

【参考画像】 左がシキミの果実と葉  中が乾燥途中の果実で先端部分が尖る  右がトウシキミの乾燥させた果実(先端部分は尖らない)と種子
--------------------------------------------------------------

去年の春



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春のお花を・・・。 (こいも)
2022-10-17 14:04:46
林の子さん
シキミの春のお花を見てみたいです。
やはり、お花は春ですね。
これからは、茶色になった果実と種子を見たいと思います。
返信する
くれぐれもご注意を。 (林の子)
2022-10-17 18:02:56
そろそろ果実、種子が完熟の頃ですが
トウシキミの果実・種子にそっくりなので間違っても採取なさらないように。
花は撮るだけ、実も撮るだけ…ですね。
返信する
花も実も撮るだけ・・・。 (こいも)
2022-10-18 12:04:21
林の子さん
トウシキミとはハッカク(八角)のことですよね。
シキミの果実と種子はトウシキミにそっくりなのですね。
以前にTV番組で見たように思います。
花は撮るだけ、実も撮るだけにします。
色々と教えていただきありがとうございます。
注意して撮りに行ってみます。
返信する
そっくりです。 (林の子)
2022-10-18 16:15:08
乾燥した果実を比べると、尖った部分で区別出来そうですが
種子だけにしてしまうと似てますね。
片方は幾つもの料理の香りづけに使われるので、間違うといけません。
危険物?と知ったうえで採取して悦に入っている方にも会いましたが
面白半分で危ないことをするのは良くないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。