
▲ これもショウジョウソウ ▲
☆
同じ頃に咲き始めるハツユキソウは今年初めて撮った。
真夏でも爽やかな印象がある花。
ところが目立ちすぎるからやはりショウジョウソウばかりを撮っていたのだろう。
暦でも9月、秋も深くなったはずだけれど今年は暑さが随分続いた。
やっと9月も最終盤になって少しだけ涼しい風が吹き始めている。
▲ ハツユキソウと揃って咲いている場所も幾つもある。▲
(2024.09.30 貴崎町)
☆
三か月経って、秋とも思えない秋が過ぎて、冬になった。
ショウジョウソウ(猩々草)
トウダイグサ科ユーフォルビア属 Euphorbia cyathophora(= E. heterophylla)
別名にクサショウジョウ(草猩々)
ハツユキソウ(初雪草)Euphorbia marginata(= Euphorbia variegata)
英名 Snow-on-the-mountain
(2024.12.30 貴崎町)
☆
▲ ハツユキソウ ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ハツユキソウ2023 ショウジョウソウ2024 果実2022 ノウルシ2022 トウダイグサ
ショウジョウソウとショウジョウソウモドキ 木場2022
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます