アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その2  師匠さん町議選立候補  やっぱ至福の時1週間に一度のヘアサロン

2015-04-24 22:54:19 | Weblog
その2  師匠さん町議選立候補  やっぱ至福の時1週間に一度のヘアサロン

ブログにコメントをくれた仲間さんからの情報

吾輩が2008年8月来越してホテルからホームステイ先に移動、師匠さん宅に1年4カ月近く
毎日がユートピアみたいに楽しき人生について語り合いました。
興味あれば吾輩の当時のブログをご観覧ください。

その師匠さんが日本に帰国、家族全員が日本での生活開始
そしてこのたび利根町の町会議員に立候補
15人中12人が当選できることに!!

下記に名簿あり!!

立候補者の年齢は50歳から76歳 師匠が一番の高齢者
45歳年下の奥さんTienさん、そのお子さんが二人。
ひょっとしてこんな珍しいキャリアの
日大芸術学科の卒業者を議会メンバー
にって好奇心ある人が当選ラインの
得票を与える可能性大
って思いました。


任期満了に伴う統一地方選(26日投開票)で、利根町議選(定数12)が21日告示され、15人が立候補を届け出て、定数3人超の激戦に突入した。
内訳は現職11人、新人4人。政党別は公明1人、ほか14人は無所属。男女別は男性13人、女性2人。有権者数は1万4699人(20日現在)。
投票は26日午前7時から午後6時まで町内13カ所で行われ、同町布川の町役場1階イベントホールで即日開票される。
大勢判明は午後9時ごろの見込み。


利根町議選立候補者(届け出順)
石井公一郎68 無  職 無新
石山肖子 55 町  議 無現
高橋一男 71 無  職 無現
井原正光 73 農  業 無現
坂本啓次 66 自営業 無現
若泉昌寿 72 無  職 無現
新井滄吉 70 税理士 無新
船川京子 57 クリーニング店 公現
五十嵐辰雄75 行政書士 無現
花嶋美清雄50 会社役員 無現
新井邦弘 56 会社員 無現
今井利和 73 無  職 無現
西川和夫 68 無  職 無新
石川允之 76 レストラン経営 無新
守谷貞明 73 無  職 無現

さて本日は吾輩が勝手に命名の道頓堀川河畔を通りサイゴンインセルコに行く、通勤二日目!!
じっくりコースを味わいながらスクータードライブしました。
我が家からオフィスまでは30キロ ゆっくり行って50分

以前通っていた国道コースは25キロ やはり50分

新コースは5キロ長いがどの道路も車は少なく、特に川端を走るバイクの数は超少ないです。
怖いのは1ヶ所のみ、我が家からTo Ky通りに向かい、国道1号線に入りを1キロほど進み
空港東側のTruong Chinh通りに左折するときのみ!!

あとは結構空いています。
ってことで結構スイスイ流れます。

ここからCong Hoa通りにゆっくりカーブします。

昔は悪名高き停滞道路も、2本の高架橋ができて信じられない車の流れです。

そしてほどなく右折して道頓堀川河畔スタート地点です。

クネクネと川が曲がっているので
道路を何十度と右へ左へくねくね気持ちのいい体の傾きをしながらドライブです。


眺望がいいです。




写真の通りにがら空き道路です。
そして突き当たりが動物園
ここも眺めがいいです。


そして50分で到着、大満足でした。

12区の我が家は結構な雨だったらしいが
午後3時のサイゴンインセルコはお天気雨程度でした。




いつもながら楽しい授業
本日は連休のスタートで休む学生も結構多いです。

帰省しない連中は月曜日まで授業あり!!
来週またあいましょうってお別れ

1週間が早いです。
1週間に1回のヘアーサロンデー

行く前は2時間がもったいないなんて不満に思う時もあるが
始まれば至福の時です。

理容の椅子に座ったり寝かされたりしながら、
じっくり人生って旅を考えてみたり
連休どうしようかなんて考えたり
お嬢さんの胸の谷間にドキン
としたり、眠ったり
洗髪洗顔にうっとり
まあ楽しい時間

本日はPhoHaniお休みでイオンシティマートに買い物へ
本日は自宅で寿司と野菜たっぷりのこの料理
名前は分かんないが美味しいです。




月齢6日のお月さまが西の空に浮かんでいます。




2回目の休憩
午後10時54分

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
補習校Hさんと! (マンゴーヨーグルト?)
2015-04-25 15:44:44
残念、我が想像のものと違う!
サクラチル (仲間)
2015-04-26 21:38:35
残念です。
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/#skh_5832_58

コメントを投稿