圭子の音楽室

圭子の音楽レッスン日記&出来事

Aちゃん新しいテキストへ

2008-04-23 01:10:37 | 圭子の音楽室
一緒に予習した曲は必ず翌週のレッスンで合格出来るように練習して来るAちゃん

現在のテキストも残り4曲となった

2週空くので4曲とも宿題にして~と大はりきり

でも・・時間が足りなく最後の1曲は出来なかった

左手の和音進行の動きに注意して練習するように話した

右手はもう自分で読めるはずなので

この子は八分音符がちょっとだけ転び気味になるのが気になるほんのちょっとなんだけど地に足がついてない感じに聴こえる

この微妙なタイミングのズレは3歳前後で習い始めて就学した子にはなく就学してから始めた子達に多く見られるのです

リトミック教育の幼児期の導入が必要な事を物語ってる気がします

でも今からでも何とか安定したテンポ感を身につけて欲しいです

新しいテキストも持ち帰らせました

眺めるだけでもいいのです

早めに渡すととてもみんな頑張るので

色塗りでわかる理解度

2008-04-23 00:43:55 | 圭子の音楽室
3人姉妹の末っ子のYちゃん早くお姉ちゃん達のように上手に弾けるようになりたいと頑張っている

左手の教本も中ほどにきて・・・もしかしてもう両手でもちょっと出来るかも・・・と思い簡単な指変えなしの5本指で弾けるテーマを書いて挑戦してみたのです

なんちゃってミクロコスモスのような動きのもので鏡影の動きをするものです

鏡影とは右手を鏡の前で動かした時の動きを左手がするからそう言います

思った通りすぐに弾けてしまいました

二分音符で書かれた譜面を好きな色で塗ってごらん・・・と塗らせてみると・・・予想通りパターンを理解している塗り方で音符を塗り分けていました

これが1年前なら何の脈絡もなく好きな色で塗るだけですが、ちゃんと成長していたのでとても嬉しくて一杯褒めました

でも・・本人はなぜそんなに褒められたのかはわかってないと思います

知らず知らずのうちに音符の動きにこだわりが出てきてそうしないと気がすまないというレベルにたどりついたのです

子供は色鉛筆が大好きで色塗りも喜びます

色の塗り方を観察しているだけで子供の考えてる事や理解度がわかるものです

なので・・・お教室に色鉛筆は欠かせません

22日の日記

2008-04-23 00:06:30 | 日記
今日はいいお天気で気持ちよかった

いろんな連絡事項が一度に来てちょっとバタバタした午前中でした

友人からの紹介の入室希望の女の子

平日はパンク状態だと伝えると・・・土曜の午後でもいいらしい

ゴールデンウィーク前に一度お話をしてお子さんの様子も知りたい

会うのが楽しみです

もうすぐ4月も終わり・・・

月曜と火曜クラスは連休で2回お休みになってしまうので宿題をたくさん出しました

家での練習の時に凹んで諦めないように間違いやすい点や練習の方法を一緒に予習しおきました

今日は夕食の食材は買ってあったので子供達の「お腹空いた」コールからわずか20分で出来上がり

いろんなことが早めに終わりいい調子だったのです