圭子の音楽室

圭子の音楽レッスン日記&出来事

新しい音の世界が・・・

2008-04-02 01:49:11 | 圭子の音楽室
ペダル使用がテーマに登場してきた子供が3人ほど

待ちに待った・・という感じで興味津々

ペダルと打鍵のタイミングをリトミックするなかで練習してみる

小さな体と小さな足でかかとを離さないように踏み込むのはとても難しい様子

かかとを離し全体重をかけようとするので姿勢まで崩れてしまう

足台につながれたペダルというのは一層重い気がする

今日のCちゃんはだいぶ上手に踏み込めるようになったものの・・・和音を展開させながらの練習は途中で音が途切れてしまったり

コードが変わる時には濁ってしまったりとなかなか上手くいかない

でもこの子は音をよく聴ける子なので自分で何度も練習するうちにタイミングがわかるようになると思う

壮大な音の響きの世界に目が輝いていました

そして何より嬉しかったのは3人共がまだ教えてもいないのに鳴り響いた音をキレイに消すよう工夫して最後まで緊張感を持っていたこと

しばらくは主要三和音によるテーマを使っての練習になるけれど

それぞれの素敵な音の世界を感じさせてくれると思う


虹を作って上手くなる

2008-04-02 01:22:45 | 圭子の音楽室
3~4歳児というのは気分屋さんなので、限られたレッスン時間を有効に使うのはなかなか難しい

手のフォームなどしつこく言い過ぎると「もう・・お・し・ま・い」・・・と言いてこでも弾かなくなる

とにかく幼児は、レッスンに来た時になるべく正しい方法で回数弾かせて覚えさせないといけない

そこで新アイテムオーロラシール登場

このシールを1回弾くごとに1色を細く切って貼っていく7回弾けば7色で虹が描けることになっている

子供はキラキラ系が大好き

キレイな虹を作りたくて気がつけば超集中で7回弾いていることになる

今日初めてやってみたけどすごい集中力でした

「次の時はもっとたくさん弾いて大きくて長~い虹にするから」・・・とハリキって帰っていったのでした

大成功だったのです

4月1日の日記

2008-04-02 00:48:24 | 日記
早いもので今日からもう4月

私のお教室は、学校よりも一足先に新入生を向かえ新しいレッスンスケジュールで動き始めた

待合室フロアの絵本にも新しい種類を入れ・・・チビちゃんがママと遊んで待っていられるようおままごと出来る小さなコーナーも作ってみた

ちょっとした敷物で特別な空間を作るだけで子供はその中に入り遊びたがる

そのスペースでおとなしく一人遊びしてくれればママ達もちょっとした息抜きの時間になる

今日はモーツァルトのピアノソナタを小さな音量で流しておいた

レッスンに通うことで子供もママも心が元気になれる特別な時間を過ごしてもらえれば・・・と思う

中学校の教員時代・・クラス担任を持つと学級作りにいろいろアイデアを生かして私ならではのクラスの雰囲気を作っていたけれど・・

教室運営も同じ気がする

すべてを自分一人でやらなければいけないけれど自分の持ち味を生かし反映させる事の出来る仕事というのは本当にやりがいを感じる

これまでいろんな職種も経験したけど・・・音楽の仕事にこだわり続け諦めないでよかったと思う

私がこれまでお世話になった天国へ召された師匠達のように亡くなるその日まで音楽と向き合っていたいな~と思うのです