goo blog サービス終了のお知らせ 

圭子の音楽室

圭子の音楽レッスン日記&出来事

沖縄より:正義の味方・・琉神マブヤー

2010-09-03 01:08:01 | 沖縄回想録
「琉神マブヤー」・・・こんなご当地キャラクターがあるとは知りませんでした

マブイとは魂のこと

伝説のマブイストーンとか出てきて悪のマジムン軍団から沖縄の平和を守るため戦う戦士なのです

沖縄の方言とご当地ネタ満載でこれ見るだけで沖縄が見えてくる気がします

地元の子供達が使ってた言葉やイントネーションが懐かしく思えお土産物屋さんでモデルで流れてたDVDをマジ見してしまったのでした




沖縄より:最後の夜

2010-09-03 01:07:20 | 沖縄回想録
沖縄旅行最後の夜は「リザンシーパーク谷茶ベイ」というホテルに宿泊

べットがあると・・子供というものは必ずこんなことします

度が過ぎると



食事はホテル内でも出来たけど・・せっかくだから外をウロウロしていいお店で

・・・というか海岸沿いをドライブしたかった

スコールがあったりもしたけど又それが沖縄らしくていい

一緒にオケをやってた懐かしい人達にも会え思い出深い練習場所にも久々に行きついこの間のことのように思えるのでした

私の第二の故郷な感じです

美しい自然には似合わない悲惨な歴史や未だに引きずる基地問題などいろいろありますが、沖縄の人達は温かく元気で明るくて都会に暮らす人達がとっくに忘れてしまった大切な物をずっと持ち続けている気がします

沖縄より:通りすがりの沖縄らしさ

2010-09-01 23:35:02 | 沖縄回想録
沖縄のお食事処のランチメニューの看板には「ごはん・味噌汁・おかず」・・・としか書かかれてないのでおかずが揚げ物なのか炒め物なのか煮物なのかわかりません何が出てくるかわからないスリリングな気持ちで待つ楽しさ
でも美味しいことは確かなので詳しく聞く人もいないのです

学校の標語が道端に並んで置かれてました

「宿題を毎日やれば夢が叶う

「そんな悪い子に育てた覚えはないよおばーより」
沖縄は夫婦共働きが普通でおばーやおじーに育てられる子も多いのでこんな標語があるのかな~と何か親が言うより心にこたえる気が

沖縄では魚屋のことをさしみ屋と言います看板に大きく「さしみ」と書いてあるとこは魚屋のことなんです

沖縄の女子は日頃強い日差しと戦ってるので決してビキニなんかの肌露出状態で海水浴なんかには行きません
なので無防備に肌を露出してビーチにいるのはみんな観光客だということがわかります

沖縄より:青の洞窟

2010-09-01 00:20:40 | 沖縄回想録
シュノーケリング第2弾は真栄田岬にある「青の洞窟」へ

第一弾の命がけの初めてのシュノーケリングから口呼吸のみの練習もしたから今度は少しはいいぞ

ここでは水着の上にウェットスーツ着用が義務づけられてた

ウェットスーツなんて初めて着るし暑い個室で着るのは汗もかいてるし着るのに一苦労

まさか歳が50近くにもなってこんな仮面ライダーのショッカーみたいなカッコするなんて思ってもなかったです

右端に見えるゴツゴツの岩場をゆっくり用心しながら歩く

今日は少し風が強く波もあって最悪中止になるとこだったのでぎりぎり出来てよかった

洞窟内はすごく神秘的で岩はピンクがかり洞窟の入り口から光が差し込みホントに青の洞窟



勉強で机に向かってる時とはまるで別人のようなこのキランとした息子の表情


顔をつけるとすぐ私の下にチョウチョウ魚や小魚の大群が

洞窟内で楽しんだ後一列になりいざ大海原へ

呼吸法がわかったのでもう大丈夫

餌をあげると色鮮やかな魚達が私の手に口をパクパクさせながら集まってきてカワイイ

時間になるとインストラクターの具志堅さんが岸へ誘導してくれ無事上陸

海の中ってすごく静かでホントに私達の住む世界とは違う

魚達にはどんな音が聞こえてるんだろうか

それとも何も音のない世界なんだろうか

魚語が話せるならば一番聞いてみたいことなのでした

「青の洞窟」・・・ホントに神秘的な場所でした

シュノーケリングの後は残波岬の灯台に登りあたりを一望(残念ながら写真・・ボツりました

階段・・正直しんどかった

「シュノーケリングの後にこれかい」・・・とにブツブツ

「これも君のこれからの音楽の幅に生かせるかと思ったのさ」・・と

「どこがよ

「いつまでも頂点に達しないブルックナーのじわじわとくるクレッシェンドみたいな

・・・・・・

でも・・頑張った甲斐があって素晴しいみはらしでした

























































沖縄より:沖縄そばを食べるならここ!

2010-09-01 00:20:19 | 沖縄回想録
沖縄そばは沖縄ならどこでも食べれるし美味しいいとこも多いけれど

沖縄本島北部の本部町にある「きしもと食堂」の沖縄そばは一番美味しかったと思う

牛丼屋さんのように好きな組み合わせトッピングを選んで食券を購入するシステム

これは沖縄そばの小に沖縄風炊き込みご飯のジューシー組み合わせた物です



お好みで紅ショウガや「こーれーぐす」という島唐辛子を泡盛に漬けた物を入れます日本そばに入れる七味のような感じです

沖縄より:海ブドウ

2010-08-31 12:00:24 | 沖縄回想録
宿泊したホテルの近所のこんなお店で



人気メニューのこんな海ブドウ丼定食を


海ブドウと名前の通り見た目小さなブドウの房のようでプチプチした食感です

これだけをポン酢で食べても美味しいのです

冷たくした方が美味しい気がするけど・・・冷やすと海ブドウは生きてるので縮じゃって貧弱になってしまってプチプチ感がなくなってしまいます

お土産に売られてますが
冷やして保管したい気持ちはわかるけど・・常温保管でないとお土産で渡す時に買った時はケース一杯だったのにどこいっちゃったって見た目になってしまうのでご注意を


沖縄より:斎場御嶽のびっくり写真

2010-08-31 11:59:09 | 沖縄回想録
神秘的な場所「斎場御嶽」

岩の上には木が生い茂っていてしっかり根をはってる下の部分から水が滴っていた不思議な光景です



岩同士が押し合いしてるようなこの状況
どちらも崩れることなくこんなオブジェのような形のまま定着したようです



間はこんな不思議なトンネルのようになってます

通り抜ける時・・ちょっとドキドキするのでした



トンネルの先にはちょっとしたスペースがあり神聖な場所として木々や葉っぱに丸~く囲まれ海を見下ろせるとこが



遠くの方に薄~く見えるのが久高島です
沖縄にはまだ行ったことのない離島がたくさんあるので又行ってみて伝説や独特の行事など知りたいな・・・と思うのでした


沖縄より:ちゅら海水族館

2010-08-31 01:16:58 | 沖縄回想録
子供達も楽しみにしていた美ら海水族館・・すっごい水槽の大きさにでした


鮮やかなひときわ目立つ黄色いこのお魚・・・シュノーケリングの時にも真下を泳いでたので餌を渡したら真っしぐらにやってくる人懐こさなのです


周囲の子供達や若者達に「ぶっさいくな魚だな~コイツでもキモ可愛いくないこれ」・・・とか好き放題な事言われても・・・

「それがどうした・・・文句あるならこっち来いや」・・・みたいなちょっとイラっとして泳ぐこのお方なのでした


そして・・これまで信じてたことが覆された瞬間がこれ

サメって泳いでないと死んじゃうんじゃなかったっけ

眠らないやつ達・・・と聞いていたのにこのありさま

寝てるというか床にへばりついて休んでる奴がほとんど



レモンザメって種類でした

サメ博士の部屋ってとこにジョーズでも知られるホオジロザメが

こっちはすごい迫力

体に傷があるのがメスらしい

交尾の際にオスが噛むのだそうだ

噛むとはなんて奴だかみつき返すメスはいないんだろうか

中には顔つきがホントに悪そうなのもいてオールバックに黒のサングラス・アメリカンバイク・・がお似合いみたいなのもいた

それにしてもサメの歯はホントに次から次に新しい歯が後ろにスタンバッててすごい構造

永久歯をダメにした経験のある私にとって羨ましい限りなのでした

マンタの優雅な泳ぎっぷりにも感動

この水族館は魚達を横からはもちろん下からも上からも見ることが出来たので見ましたが・・やっぱり魚は横から見るのが一番優雅でいい感じなのでした

下からだと恥ずかしそうだし上からだと超現実で頑張って生きてますって感じ

横からの泳ぎっぷりはとても優雅で神秘的な世界なのです

沖縄より:万座毛

2010-08-29 00:57:00 | 沖縄回想録
この風景・・サスペンス劇場の舞台に出てきそうな感じです

白いヒラヒラのドレスと長い髪をなびかせて崖っぷちのとこぎりぎりで女性が歌えばミネラルウォーターのCMって感じもしなくもない



下を見下ろすと足がすくみました

周囲にはアダンの実が

最初・・パイナップルに形が似てるのでパイナップルの木の上ヴァージョンかな~と思ったのでした

いかにも南国って感じです


景色や周囲の植物や生き物を観てるだけで楽しめるのでした


沖縄より:サトウキビ畑と美味しいもの

2010-08-29 00:44:18 | 沖縄回想録
ざわわ・・ざわわ・・ざわわ・・のサトウキビ畑はこんな感じです



サトウキビって結構背が高いのです

・・・っていうか私がチビなのか

海の見えるペンション&レストラン「海日和」というこんなお店で



こんなスペシャルなカレーや


手作りピッツァ



他にも沖縄そばランチとかもあって全部にドリンクとデザートのサータ・アンダーギーがついてました

私はカレーを食べましたがさすがに全部は食べれなかった

2人で食べてちょうどいいかもです

貝殻が小さな小鉢で素敵でした