カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

城と像  画像ファイル①

2009-02-27 23:31:10 | Weblog
お城に行くとほとんどその城にちなんだ武将や城主、藩主などの像がありますよね。それを見つけると当然この人!もあれば、なぜこの人?誰この人?・・・って思うこともあります。
そうするとその城の歴史を調べて、また一つ勉強になることもよくあります。
多くの城が歴史的には、私の年より長い歴史を持っているんです。奥が深いなあ・・・とまた城巡りに・・・。


<
<


<
徳川家康(岡崎城)


<
<
<



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ ザ・城巡り ③ 愛知・岐阜城巡り 

2009-02-25 23:28:24 | Weblog
城巡りを始めて一番最初に泊まりの計画を立てたのが、愛知・岐阜の長良川、木曽川周辺の城巡りでした。
2007年11月に東名高速・東名阪を経て清州へ。比較的新しい清州城、主に信長関連の展示物を見て、墨俣へ向かいました。墨俣に天守風の建物があることを城巡りの企画を始めたこの頃初めて知りました。当然一夜城は、こんな城ではなかったのですが、立派な城を建てることはみんなの夢なんでしょうね・・・。
秀吉ゆかりの城の次は、また信長の城・岐阜城です。もう夕方近くになっていたので、急いでロープウェイに乗り込み、金華山の岐阜城を目指しました。
展望階から長良川や名古屋方面、犬山方面を眺めて、城主が天下取りをしていた時代を思うのでした・・・。
ホテルに泊まって翌日の最初は、岐阜市内の加納城。そして愛知県に戻って国宝・犬山城。古いお城は、階段が狭くて急傾斜。身長180㎝の私は頭上を気にしながら登りました。
そして城巡りは、小牧山城、龍泉寺城を訪れて家路に向かいました。
こんなに1度に城を沢山見たのは初めてで、この時からどんどん城巡りにハマっていくのでした・・・。


<
<
<
<
<


<
清州城


<
<
<
<
<



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名港トリトン (奥方様の撮影)

2009-02-24 23:39:49 | Weblog
京都からの帰り道、名神~新名神~伊勢湾岸と来て、長島PAで休憩してあとは家に向かってまっしぐら・・・。
・・・と伊勢湾岸を走っていて、最後に写真でも撮りたいなと思い、自分は運転しているので奥方様に車窓からの景色を撮ってもらおうかと・・・。しかしもう暗くなっていたので港の方は、カメラの性能上無理だと思い、ちょうど走っていた名港トリトンを撮ってもらいました。
奥方様は、奇麗に撮れないと言っていましたが、後で画像を見たところ「これは、これで面白い」と私は思って、京都旅行の中の写真として順番通り最後にアップすることにしました。
     ・・・ごらん下さい。 

<
名港トリトン
< < < < <


今回で昨年の城巡りの紹介は終わりです。
これからまた仕事を充実させながら、城巡りが少しでも出来るように頑張っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都訪問 旅路のPA&SA

2009-02-24 00:02:12 | Weblog
城巡りで遠出をする時、高速道路を利用しますが、走行距離が長いと当然休憩が必要になります。そこで利用するのがPA・SAです。
今回の京都訪問では、初めて新名神を走りましたので、行きは美合PAと土山SAで休憩しました。土山は、新しくテレビでも取り上げられていたので知っていましたが、スケジュールの都合でトイレ休憩だけで十分見ることが出来なかったので、機会があればまた寄ってみたいです。
帰りは、甲南PAと長島PAに寄りましたが、こちらは、休憩&買い物をしました。どこもお客さんを引き込むための企画を考えたり、名物・名産を売ったりしていて努力してますね。
こちらは、楽しんだり、時間潰しが出来たり、高速の利用も旅の企画の中にいれられますね。

<
美合PA
< < < <


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の散歩

2009-02-21 18:38:49 | Weblog
車窓から京都のほんの一部を撮影して、賑やかな通りを車で抜けホテルへ・・・。
少し休憩をとってから夕食をとる店を探しながらの散歩に出かけました。
ホテルは、二条城の北、御所の西側にあり、私たちは御所の方へ向かって歩きました。日が暮れてきていたので、写真は奇麗に撮れない(本当は腕が悪い)状況でしたが、トコトコと二人で店を探しながら御所に行きました。
着いた頃には暗くなっていて、写真も撮れないのですぐにUターンして、帰りながら店を探しました。結局、ホテルを出た時に奥方様が気になっていた焼き鳥屋さんに入ることにしたのです。
お客は、アベックが一組だけだったので、ご主人(私より若い)の御すすめで頼むとアベックとほとんど同じようなもので、アベックが先に帰ると貸切のような状況になり、酎ハイを飲んでいたせいではなく、ご主人と会話をして仕事のことや京都のことなど話しました。
こんな出会いもあり、また京都に来た時に寄ってみたい気持ちになりました。


<
<
<
<
<


<
京都の散歩


<
<
<
<
<




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の車窓(奥方様の撮影)

2009-02-20 23:29:11 | Weblog
京都市街に入って、東寺~清水寺~八坂神社~二条城~ホテルと走りました。
そうです、走っただけでした。写真に撮ったのは、東寺の五重の塔や八坂神社の門など道路から見える所だけです。
京都や奈良の観光地は、桜や紅葉、祭りなどの賑やかなシーズンに来るべきなのか、人込みを避けてゆっくり見学出来るオフシーズンに来るべきか?
人がいないのも淋しいし、い過ぎると車では行けないし、遠いから計画をしっかりしないと見るのを断念することにも・・・・。
         ・・・どっちにしてもまた行きたいです。

<
京都の車窓
< < < < <


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城&キャラクター土産  ⑪

2009-02-20 00:15:04 | Weblog
西三河・知多の城巡りをして土産を買ったわけではないですけれど、最近その地に関係したキャラクター土産を見つけて買って来ました。
名古屋限定になっていますけれど、実際は常滑沖。大野城から見えたのは、中部国際空港(セントレア)です。



大野城です。



大野城から見えた中部国際空港(セントレア)です。

そして土産は、これです・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の2日間

2009-02-17 01:06:31 | Weblog
今回の2日間の京都訪問は、仕事の上での関係業者への訪問が計画にあり、そのついでに城巡りと古都の歴史探索を加えたものでした。
しかしその一つの清水寺への見学が予想よりはるかに多くの人出のために断念することになり、古都探索は車窓からのものになってしまいました。



車窓の編集写真は後日にしますが、1日目は城巡り等の観光で、2日目に業者巡りと友禅の展示・体験の施設で京都(着物に関連した)を味わって来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城№71 <淀城>

2009-02-14 23:10:21 | Weblog
勝竜寺城を出て南下し、淀方面へ向かうとすぐに橋でした。桂川を渡ると人ごみが?交通整理をしているので何かと思ったら、京都競馬場がすぐ近くにあり、それで混んでいたようです。
淀城は、以前電車で通り過ぎたことをブログにも載せていましたが、今回も駐車場が見当たらず、駅前にある淀城周辺も混んでいたので、ゆっくり見学が出来る状態ではなかったので、奥方様に車を預け一人で写真を撮りに行きました。
石垣の横に古い駐輪場があったり、駅に向かう人達も多く、あまり綺麗に整備もされていませんでしたので、とにかく写真を撮って車に戻りました。
淀城は、最初は細川氏によって築城されましたが、信長によって滅ぼされ、2度目は、秀吉が茶々のために築城(淀古城)。3度目は、徳川秀忠が松平定綱に命じて築城。これが現在の淀城だそうです。


<
<
<
<
<


<
淀城


<
<
<
<
<



城址の一部の写真しか撮れませんでしたが、車も路上に停車していたので注意されないうちに戻りました。賑やかな競馬場周辺(淀駅前)をとにかく抜けて、1号線方面へ車を走らせました。1号線に入るとすぐに餃子の王将があり、やっと昼食です。・・・・昼食が済んだらいよいよ京都市外へ向かって北上。・・・でも今回の城巡りは終わりです。・・・明日は、仕事、仕事。(半分は、観光)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀山城・・・・ベスト1

2009-02-12 23:11:11 | Weblog
伊賀上野城も石垣が立派でしたが、規模は小さいものの亀山城も石垣が目立つ城跡でした。
その亀山城、写真の数は少なかったですが、その中から1枚選んでみました。

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする