カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

城№138  太田本郷城

2013-11-29 00:06:04 | Weblog

「飛騨・富山・石川歴史巡り⑧」

国道41号を富山市中心部に向かって走りました。途中で右折して東へ向かい、ナビの指示通り富山最初の目的地へ。

太田南町、浮田家住宅という 文化財指定された家があり、そこの駐車場に車を停めて、北に歩いて行くと城址がありました。

太田本郷城は、河田長親が築城。

遺構は無く、城址碑の写真を撮って、浮田家住宅前に戻り、奥方様と合流、見学に入りました。

・・・・ということで次回は、浮田家住宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに初めての富山県!!

2013-11-26 23:28:52 | Weblog

岐阜県飛騨神岡町から国道41号を走って、ついに県境を越えて初めて富山県へ。

とりあえずすぐ遭遇した道の駅で休憩。

トイレを済ませ、アイスを食べて一息ついて、お店を見てまわってから、車に戻りました。

さあ、富山県最初の訪問地へ出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清州会議・・・ 三谷塾

2013-11-18 00:42:25 | Weblog

日本映画専門チャンネルで三谷幸喜さんの三谷塾をやっていて、清州会議の人間関係などの話をしていました。

映画的には、今まであまり主としての題材にはなっていなかったそうで(映画好きの私もそう思います)、子供の頃から清州会議に関心があり、製作に至ったそうです。三谷さんはどこか違うなと思いました。

仕事で忙しいけれど、「火天の城」や「のぼうの城」の次は、「清州会議」見に行こうかと計画中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランダムに城集合!

2013-11-16 00:54:55 | Weblog

あちこちの城をランダムに集合させてみました。

                       小田原城          知多大野城

                       郡上八幡城         掛川城

                       田中城            姫路城

                       清州城            岡崎城

・・・・でした       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金森宗貞邸跡

2013-11-14 23:06:40 | Weblog

「飛騨・富山・石川歴史巡り⑦」 

 国道41号を再び富山方面へ走ります。
しばらく走って神岡町東茂住で道沿いに停車。
そこに金龍寺というお寺があり、金森宗貞邸跡でもある。

金森宗貞は、茂住・和左保の銀山、森部金山などの飛騨鉱山開発の祖と言われているそうです。

石垣などがあり、少し写真を撮って車へ戻り出発、いよいよ目指すは富山県です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は何処へ・・・?

2013-11-10 23:18:49 | Weblog

土曜の朝のテレビ番組で長浜城が出てきました。

また行ってみたい城です。そのついでに琵琶湖周辺の城、大阪周辺の城も回って来たいと思っています。


<岸和田PAにて>

岸和田城も行ってみたいし、別コースでは、兵庫、岡山にも行ってみたいと思っています。

悩むな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城№137  江馬氏下館 高原諏訪城

2013-11-09 12:54:04 | Weblog

「飛騨・富山・石川歴史巡り⑥」

神岡城を出発し、すぐ近くの国道471号へ出て南下、しばらく走ると左手のやや高台に広がる屋敷跡があります。

車を停めて、一人で屋敷跡を見に行きました。

江馬氏下館は、当然江馬氏築城。この向こうにある山が本城。

江馬氏の陣城としてあったのが、高原諏訪城です。

山城にはいきませんでしたが、麓から写真を撮って訪城終了。車に戻って出発。

車は、神岡町中心部に下り、再び国道41号へ出て、 いよいよ富山へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外神岡城・・・旧松葉家

2013-11-04 00:12:39 | Weblog

神岡城の見学と一緒に古民家・旧松葉家もセットになっていて、中を見ました。

現在の普通の家より、奥方様もこんな古民家に住んでみたいと思っています。(現実的には無理ですが)

神岡城をあとにして、すぐ近くの次の目的地へ・・・ GO!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城№136  神岡城

2013-11-03 22:34:38 | Weblog

「飛騨・富山・石川歴史巡り⑤」

国道41号に出て北へ走りました。このまま41号だと神岡町へは遠回りみたいで、ナビが中野の信号で右折の指示。指示通り右折して県道75号で山の間を進みました。神岡町下山田辺りで再び41号に入り、しばらくして右折して神岡町の中心地へ。高原川を横切るような形で高台へあがると神岡城がありました。

神岡城は、江馬氏の築城。金森長近も高山城主になってこの地も支配しました。

神岡城

岐阜県の城で当初から櫓のある城として目を付けていたので、やっと訪問できたという感じです。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする