カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

10年前にスタート

2017-10-26 00:30:08 | Weblog

このブログのために、城巡りを始めて(お城の写真はもっと前から)およそ10年。
そのスタートになったのが、奥殿陣屋です。お城ではないですが、好きなバラと歴史の探索に出かけました。

バラも10年前とは、品種もかなり違ってきています。

時代も移り変わるものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬防柵

2017-10-24 23:50:12 | Weblog

設楽原歴史資料館から見えた馬防柵を見に行きました。

先日、大河ドラマで見ていた場所がここで、戦いの場だったんだと思うと、もし生まれた時代が違っていたら・・・。

とにかく、今こうして歴史巡りを出来る平和を、大事にしたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽原歴史資料館

2017-10-22 18:22:53 | Weblog

設楽原SAから下って、一山(小さいです)超えて行くと、設楽原歴史資料館があります。

館内は撮影できないので、屋上へ行って、馬防柵を撮影しました。
この後、馬防柵へ行きました。

資料館の外に信玄塚はありました。お墓がたくさんあり、この土地で本当にその戦いがあったのだと、少し感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田信長本陣跡

2017-10-21 15:26:33 | Weblog

設楽原の戦いにおいて、織田信長が本陣を置いたのが茶臼山。
設楽原SAで、そのまま歩いて行ける位置にありました。

長篠・設楽原の合戦。ちょうど大河ドラマでも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽原SA

2017-10-14 13:05:39 | Weblog

長篠城を乗せたところで、昨年設楽原方面に行って来ましたので、その時のちょっとした歴史巡りを載せます。

新東名が開通になってしばらくしてから、話題にもなっていたので、設楽原SAに行って来ました。

一般道から入ったので坂道を上がって駐車場に入りました。

自動販売機もこんな感じです。

こちらは、長篠の戦いの画ですね。

中までは撮影できないのですが、歴史観のあるサービスエリアだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日

2017-10-10 23:48:34 | Weblog

子供のころは、10月10日と言えば、「体育の日」でしたが、今はそうとは限りません。今日は普通に仕事の日でした。

さかのぼって、2015年の10月10日は、長篠城へ行っていました。

比較的10月は、城巡りは少なめです。

2008年の10月12日には、名古屋の守山から長久手を回っていました。

名古屋市守山区の龍泉寺城。

尾張旭市。

長久手古戦場など、数か所回って歴史巡りをしていました。

ここのところ、城巡りが出来ていないので、遠出がしたいです。
実際に泊りで行けるのは、年末になるだろうな・・・。

それまでは、近場に行って来ます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする