カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

城№182 古宮城

2017-05-31 23:44:11 | Weblog

「新城作手お城巡り④」

手作り村の駐車場を出て数分、T字信号を右折して県道436号を数百メートル、左に神社があります。

ここが古宮城址です。

古宮城は、武田氏の築城。

この日は、少しだけ登ってすぐに降りてしまいました。後にもう少し頑張って見て回れば良かったと、後悔することになってしまいました・・・。とにかく写真を撮って車に戻り、次の城址を探しました。

 

古宮城は、日本城郭協会選定の「続日本100名城」に選ばれました。

愛知県のお城は、「日本100名城」では、犬山城、名古屋城、岡崎城、長篠城が、「続日本100名城」では、古宮城の他、小牧山城と吉田城が選ばれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城№181 石橋城

2017-05-28 23:44:53 | Weblog

「新城作手お城巡り③」

「道の駅つくで手づくり村」を出る前に、道を挟んだ反対側へ行きました。

そこには、慈昌院と言うお寺があります。

ここが石橋城址です。石橋城は、奥平弾正久勝の築城だそうです。

写真を数枚撮って、駐車場へ戻り、国道へ出て北上し、次の目的地を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城№180 亀山城

2017-05-26 23:45:43 | Weblog

「新城作手お城巡り②」

「道の駅つくで手づくり村」を見て回っていくと、横の小山に城址があります。

奥方様と入り口と書いてあるところの脇道を進んでいきました。

亀山城は、奥平貞俊の築城。

土塁や曲輪、空堀などがあって、碑や説明版もあり、見学しやすく整備されていました。

おおよそ見て回り、道の駅へ戻りました。

そして次は・・・、すぐ目の前?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅つくで手作り村

2017-05-25 23:09:11 | Weblog

「新城作手お城巡り①」

昨年4月30日。国道151号を豊川から新城へ向かい、新城市内へ入ってから、途中で新城バイパスへ。
しばらく走って、杉山北の交差点を左折して、301号を進みました。

新東名の高架をくぐって山道を進んでいきます。登りきると少し下って平坦な道を進みます。
しばらく走って、作手清岳と言う地域へ。そこに「道の駅つくで手作り村」があり、駐車場に車を停めました。

売店を見て回ってから、手作り村と言われる由縁の工芸品みたいなものを、手作りする工房を見ました。走って羽いなかったけれど、手作り機関車もあるようで、線路がありました。

花々もあり、のんびり見て回りました。

すぐ隣に城跡もあり、次の投稿はそちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回からの投稿予告です。

2017-05-24 00:06:17 | Weblog

「新城作手お城巡り」の予告です。

一山超えて目的地へ行ったという感じのお城巡りでした。

帰りにひとっ風呂。次回から投稿する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年&2017年桜紀行・・・三河編 最後です。

2017-05-18 22:39:16 | Weblog

桜紀行の最後は、今年の桜です。

⑧伊賀八幡宮

鳥居の向こうに桜。伊賀八幡宮に向かっていくと、伊賀川があります。伊賀川の桜は、岡崎城の西側から続いています。

⑨岡崎城の桜

伊賀川の対岸から見た岡崎城です。桜祭りの時は、こちら側の通りも車が渋滞します。

⑩西尾城の夕景

今年の桜も近場でしたので、来年は、他県の桜名所に行ってみたいです。

出来れば、お城とともに・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年&2017年桜紀行・・・三河編 またつづきです。

2017-05-16 00:49:53 | Weblog

⑦西尾城の桜

西尾は、ほとんど毎週訪れるので、余裕があればお城の写真を撮ったり、近くを通ったりしてます。

ここまで2016年分の桜画像です。次回からは、2017年分の桜画像です。

つづく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年&2017年桜紀行・・・三河編 つづきです。

2017-05-14 22:42:05 | Weblog

④大恩寺

御津山の麓にある、大恩寺。桜は少しだけですが、立派なお寺です。

⑤音羽川の桜とこいのぼり

⑥挙母城と桜

豊田市美術館の入り口にある挙母城。駐車場の周りに桜があり、桜越しにお城を撮ったりしました。

つづく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年&2017年桜紀行・・・三河編

2017-05-04 17:16:43 | Weblog

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、先月の桜、昨年の桜をまとめてみました。

まずは、2016年の桜巡りからです。

①幸田文化広場

この公園は、近くを通ることはよくあり、存在は、知っておりましたが、しだれ桜祭りは、初めてでした。臨時駐車場もあり、坂道を歩いて公園に入りました。23号バイパスと新幹線に挟まれた位置にあり、23号からも走っていると桜が見れます。

②森のケーキ屋クリム

桜とは関係ありませんが、同じ町内のケーキ屋さんで、ケーキセットを注文して小休止しました。

③御津山の桜

御津山は、三河湾、豊橋、豊川市街や本宮山も望める位置にあります。ネットで調べて、山頂に桜があることを知り訪れました。
結構見事な桜でした。

つづく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする