かずんの部屋

お菓子や料理の写真やレシピ、ガーデニングやフラワーアレンジメントの写真などを紹介します。

中国茶

2015-01-31 12:47:27 | Weblog

 今月の中国茶は “八宝薬膳茶”、“人参烏龍” と “生姜と黒糖茶” をいただきました。

 今回もたくさんのお菓子を用意してくださっていました。

       

 梅、桃のドライフルーツ、マーファー、空豆、グリンピースなど‥ 手前の月餅は生徒さんのお一人の方が差し入れてくださいました

 

       

  八宝薬膳茶に使うラカンカ、ジャスミン、クコの実、竜眼、ローズレッド、チンピ、金銀花、胖大海

       

       

                     蓋碗に少しずつ入れます

       

                お湯を入れて洗茶後、1分ほど蒸らします

            

                ガラスの蓋碗だと中が綺麗に見えます

 

       

                    お菓子と一緒にいただきました

 

       

         次は人参烏龍をいただきました、後味がほんのり甘かったです

 

 キッチンからいい香りがしてきてお料理が運ばれてきました。料理名を尋ねると 「焼餅です。」 とのことでした。 中国のお正月は北部は餃子、南部はお餅を食べるそうです。

       

   中国餅、牛肉、セロリ、白菜、人参など炒めたものでお餅が柔らかくて美味しかったです

 

       

 豆腐、鶏肉、エノキ、青梗菜などの入ったサンラータン、ちょっと辛かったですがポカポカになりました。人参烏龍茶といただきました。

 

       

          最後にいただいたのは生姜と黒糖茶、塊を溶かして飲みます

       

 

 毎回ですがお菓子、お茶もたっぷりで、その上お料理もいただいて大満足の時間でした。 

 


オムライス

2015-01-28 21:30:39 | Weblog

 先日昼食にオムライスを作ったところ母が気に入ったようで 「また食べたい。」 と言うので今日も作りました。 

       

 チキンライスにトロトロ卵、更にデミグラスソースをかけて‥

 デミグラスソースは炒めたみじん切り玉ねぎとマッシュルームのスライスを入れています。

 今日も 「美味しいね。」 と言ってくれました。 

 


冬の愛媛へ

2015-01-25 22:48:31 | Weblog

 昨日、バスツアーで愛媛県へ行ってきました。

 瀬戸大橋を渡って香川から愛媛へ‥ 最初に西条市にあるアサヒビールで工場見学です。

       

       

 昨日は土曜日で工場はお休み、案内の方から説明とビデオでの見学となりました。去年は平日で生産ラインを見られました。約40分の見学後、試飲です。 私は緑茶をいただきました。ビールもソフトドリンクも一人3杯までいただけるとのことで女性の方も3杯飲まれた方もいらっしゃいました。

 次は昼食会場のりんりんパークです。 『瀬戸内産ふぐ食べ放題!』 ということで皆さんテンションが上がっていました。 いつものお土産コーナーの奥と違って、隣の建物のお座敷へ案内されました。

       

       

 ふぐの握り寿司、フグ刺し、唐揚げ、南蛮漬けはお代わり自由です。他にお鍋や茶碗蒸し、ふぐ雑炊も付いていて母も私もお代わりできませんでした。

 

       

 食後は隣のお土産コーナーでお買いものです。さすが愛媛、入り口から柑橘類が所狭しと並べられています。このツアー、お土産に伊予柑が1㎏ついているので別のものを少し買いました。

 次は四国中央市の大王製紙の工場から少し離れたところにある紙のまち資料館へと向かいました。 早速、館内を見学です。このツアーで私が一番期待していた場所です。

       

       

                     紙の材料の展示です

 

       

               水引細工、いろんな結び方があります

       

 

       

 1階は販売コーナーになっていましたがこのランチョンマット、欲しかったのですが展示のみで販売はないとのことでした。

 

            

                  色とりどりの和紙がありました

            

 

       

                        折り紙の展示

 

            

                   水引細工の見事な羽子板です

 世界の紙の製法などの展示もあり、また紙で作る人形などの体験もできる部屋もあります。楽しかったのですが時間がちょっと足りませんでした。そして1階の販売コーナーは展示物と販売品が一緒になっていて分りにくかったのが残念でした。

 最後は香川県に入り、重要文化財である丸亀城の見学です。丸亀城は高速道路からよく見ていましたが見学は初めてでした。 ガイドさんから坂道を約10分ほど上るとのことで母はバスに残り、私は頑張って行きました。

       

       

 丸亀城といえば石垣の継ぎ足しや角石の線引きなど興味深い点があると聞いていましたが坂道がきつくて余裕がありませんでした。

            

            

            

                     天守が見えてきました

            

            

           やっと着きました~  日本一小さな現存木造天守です !

 そして本丸に入って、まるで直角のような階段を上がりました。

            

             天守からの景色、右上に瀬戸大橋も見えています

 この時季なのに汗をかいてしまいましたが、風が心地よかったです。

       

        標高66m、頑張って上ったあとには素晴らしい景色が待っていました

       

            

       

               帰りはゆっくり景色を楽しみながら下りました

       

            

       

                    お濠に白鳥が泳いでいました

 お天気にも恵まれた昨日のツアー、いろいろ楽しめました。お土産に伊予柑とビールジョッキもいただけました。 先月はバスツアー申し込んだのですが人数不足で断られることが多く、2ヶ月ぶりのお出かけでした。

 


くるみレーズンブレッド

2015-01-23 21:58:59 | Weblog

 今朝はポジャギ教室に行き、前回のブログで紹介した裁縫箱を皆さんにお披露目しました。3ヶ月かかって出来上がった裁縫箱に 「頑張ったわね~」 「いいのができたね。」 と言ってくださいました。

 午後はサロンでくるみレーズンブレッドを焼きました。 宅配便で送るので形が崩れなく、日持ちがよいものということで食パンを焼くことにしたのですがレーズンとくるみをたっぷり入れました。

           

      

 1本、1.5斤分あります。冷めるのを待ってラッピングして荷造りしました。手前のカットしているのは自宅用です。母もくるみレーズンブレッドが好きなので朝食にします。 

 


裁縫箱

2015-01-19 22:10:04 | Weblog

 ポジャギ教室で昨年10月から作り始めた裁縫箱がやっと完成しました 

 随分時間がかかってしまいましたが何とか出来上がってホッとしています~ 

       

          1から作った裁縫箱、完全ではありませんが満足しています

 

       

           初めに蓋の飾り、グラデーションにした升目を作りました

 

       

                 本体の生地を選んで裁断しました

 

       

                  芯を入れて立体的に繋ぎます

 

       

 蓋にはキルト芯を入れて縫い、最後に飾りを付けました。最初に作った升目を綴じ付け、周りを細いコードで飾りますが星を大小2つ付けました。 次は何を作るか検討中です。

 前回のブログでスマホデビューしたことをお知らせしたところ友人、知人から反響がかなりありました。 パソコンは3台をほぼ毎日開いていますがスマホはOFFのことが多くてなかなか上達しません。でも友人、スマホ教室、そして緊急時はイオンに駆け込んでいます。当分ガラケーと二刀流で頑張ります~ 

 


ティータイムのお菓子

2015-01-16 22:30:06 | Weblog

 来客があり、お菓子を焼きました。

 クッキーを2種類とケーキを焼くことにしました。

      

          左は “からす麦クッキー” 、右は “コーヒークッキー” です

 

           

      

 “バターケーキ” は来られる時間を計算して焼きました。

 「しっとりしていて美味しいです~。」 と言ってくださいました。 

 紅茶は “ルピシア” の “ダルマ” にウヴァをブレンドしていれました。

 クッキーも喜んで召し上がっていただきました。

 

 クッキーはたくさん焼いたので他の方へも差し上げることにしました。

      

 先月スマホデビューしましたがうまく使いこなせなくてスマホ難民‥ 

 今、通っているカルチャーで聞いてみるとスマホ教室があり、しかも無料とのこと。 

 早速申し込んで少しずつ教えていただいています。 講師の方々も優しくて 「解らないところを箇条書きにして持ってくるといいですよ。」 と言ってくださいました。助かります~ 

 ということで講師の方への手土産にすると、とても喜んでくださいました。

 


“アフターヌーンティー” でアフターヌーンティー

2015-01-11 12:16:09 | Weblog

 先日テレビの番組で紹介された “アフターヌーンティー” の新商品アップルパイフレンチトーストが美味しそうだったので食べに行くことにしました。

 “アフターヌーンティー” はイオンにも入っていますがリビングだけなのでティールームのある天満屋、ビーウイングに行きました。 お昼を軽めにして3時に入り、セットのアップルパイフレンチを注文しました。

      

           アップルパイフレンチとダージリンが運ばれてきました

           

 リンゴの甘煮、イチゴ、スライスアーモンドやクルミのナッツ類にバニラアイス、ホイップクリームにキャラメルソースと粉砂糖がかかって一番下にはフレンチトーストが隠れています

 いろんな食感が楽しめ、ボリュームもありナッツのカリカリがクセになりそうです。ダージリンを2杯いただいてお腹がいっぱいになり大満足でした。 

 

 久しぶりに天満屋に行ったので本館にも行ってみました。 5階をウロウロしているとレイアウトが随分変わっていました。 なんと “ホビーラホビーレ” が入っていました   以前、高島屋に入っていましたが撤退されて寂しかったので思わず中に入りました。 

      

 いろいろ気になって作りたい作品や欲しいリバティ生地がありましたが、とりあえずリボン付きのポーチのキットと生地はたくさんの中から自分で2種類選んで買いました。

新色のリバティです。 今、作りかけの裁縫箱がもうすぐ出来上がるのでその後作りたいと思います。 

 


“聖原田” でランチ

2015-01-08 21:02:36 | Weblog

 最近岡山駅前で買い物などすませる機会が多く、表町方面へはご無沙汰していました。

 久しぶりに所用で田町に行き、お昼になったので近くの “聖原田” へ行きました。

      

      

                    “聖原田” の入り口です

      

 

 階段を下りていくと、近くのサラリーマンやOLさんでいっぱい。でも、すぐに奥のお座敷が空きラッキーでした。

      

         母が注文したにぎり寿司定食、茶碗蒸しも付いていました

 

      

          私はハンバーグとフライの日替わり定食を注文しました

 サラリーマンの方が多いのでボリュームがありました。

 田町、磨屋町には他にも行きたいお店があるのでまたランチの食べ歩きをしたいと思います。

 


お正月飾り

2015-01-06 10:36:32 | Weblog

 今年のお正月の玄関飾りは年賀状用に作ってそのまま飾りました。

     

 赤、金などおめでたい色を使ってお正月らしいアレンジに今年の干支、未の親子のフギュアを飾りました

 

          

 玄関にはシルクのゴールドのマットを敷き、 『迎春』 の凧を飾ってお正月らしさを強調しました 

 


初詣

2015-01-02 17:13:11 | Weblog

 あけましておめでとうございます。 

 今日は風も冷たく、先ほどは雪花が舞う寒い日となりましたが朝は穏やかなよいお天気で初詣に行ってきました。 毎年恒例となっている護国神社にお参りです。

      

           手と口を清めたあと鳥居をくぐると身が引き締まります

 

      

 

      

           新年、2日目とあってそれほど混んでいませんでした

 

      

          今年の干支、未の大きな絵馬が掛けられていました 

 お参りを済ませ清々しい気持ちでちょっと寄り道、イオンに行ってみました。今日も大勢の人で賑わっていました。 もうバーゲンは始まっていましたが5階にある “おばあちゃんの台所” の “安富牧場” でジェラートをいただき、1階でお惣菜を買って帰りました。

 今年も健康で楽しい1年が過ごせますように‥