かずんの部屋

お菓子や料理の写真やレシピ、ガーデニングやフラワーアレンジメントの写真などを紹介します。

南部梅林へ

2012-02-27 18:06:48 | Weblog

 24日、25日のアーモンドツイストのイベントを終え、昨日は和歌山の南部(みなべ)梅林を見に行って来ました。 岡山から和歌山へ‥ かなり遠くて運転手さん2人乗務、交代でのツアーでした。 

岡山を7時過ぎに出て、お昼前に道成寺へ着いて昼食です。

       

 “あんちん”での昼食はお鍋が2つもあり盛り沢山で、お腹いっぱいになりました。その後、道成寺へ参拝しました。

 

           

            道成寺への階段を上って、山門が見えています。

 

      

                    山門をくぐって本堂へ。

 

      

 本堂でお参りをすませ、出発時間まで途中のお店でミカン(一袋100円)や野菜が安くてつい買ってしまいました。 30分ほどで目的の南部梅園へ到着です。

 

           

『一目百万、香り十里』のキャッチフレーズで、日本一とのこと。日曜日ということもあって家族連れも多く、すごい人でした。今年は寒くて開花が心配でしたが、結構咲いている木もありました。駐車場から急な坂道を登ってやっと到着。

      

      

      

      

              赤、白、ピンクの梅がキレイに咲いていました。

      

    かなりの山です。観梅コースがA、Bとありましたが時間と体力の都合でリタイアです。

 

      

梅を楽しんだ後、最後に“梅干館”へ。入り口には桃太郎ならぬ、梅太郎がお出迎えです。日曜日で工場はお休みでしたが、試食とお買物をして帰りました。

 


アロマキャンドル

2012-02-22 16:34:16 | Weblog

 ハーブコーディネーター養成講座の実習課題用にアロマキャンドルを作りました。去年もクリスマス用にツリーをイメージして作りましたが、今回はいろいろな形にしてみました。専用の型に入れたものと紙カップを利用して作りました。色はクレヨンを数種類削って溶かした蜜ろうに流し、調整(なかなか思った色がでなくて苦労しました)です。少量でもかなり色が着きます。

             

 手前の紙カップ、ブルーにはラベンダー色のキューブ、ピンクには濃いピンクのキューブを入れましたが、ベースの色が濃いため全く見えませんでした。アロマオイルはどちらもラベンダーです。

            

 いろんな色のキューブを作りました。次回はベースの色を淡くしてキューブが見えるようにしたいと思います。

            

 黄色のキャンドルにはグレープフルーツのアロマオイル、オレンジはオレンジスイート、手前のブルーグリーンはジュニパー、奥はゼラニュームのアロマオイルを入れています。 いろんな形、香りでまずまずの出来ですが次はフローティングキャンドルにも挑戦したいと思います。


ラベンダーリース

2012-02-20 16:21:11 | Weblog

 去年の夏から始めたハーブコーディネーター養成講座の期限が今月末に迫って、ちょっと焦っています。課題問題の方は全部できているのですが、実習課題が一部できていなくて‥ 実習課題は自由提出なので出さなくてもよいのですが、ず~っと頑張ってきているので最後までやりたいな、と思っています。 

 “ハーバルライフを楽しむ”のテキストからクラフトで、ラベンダーリースに挑戦しました。 材料はドライラベンダー、糸ワイヤー、リボン、グルーだけなので材料は揃っています。テキストを見ながら始め、ドライラベンダーが100本、とありましたが100本ではとても足りなくて200本以上使ってしまいました。テキストでは出来上がりサイズが明記されてませんでしたが、写真を見ながら作っていって直径20cmに仕上げました。ラベンダー100本だとかなり小さいと思います。とても香りがよく、通るたび、癒されています

              


今月のイベント

2012-02-15 15:12:03 | Weblog

 ヴァレンタインデーも終わり、これからはお教室の準備にかかるところですが来週は今年最初のイベントを致します。 今回は『アーモンドツイスト』の実習講座です。 アーモンドクリームがたっぷり入ったおやつパンですが、生地も卵、牛乳、ハチミツなどを入れて焼き上げるとてもリッチなぱんです。 中に入れるアーモンドクリームも勿論手作りで、その利用法もご紹介します。  レシピつきで楽しく作って、焼きたてを試食。お持ち帰りもありますので、興味のある方はホームページをご覧くださいね。

           

 


チョコ&ホワイトクッキー

2012-02-14 16:52:05 | Weblog

 今日はヴァレンタインデー 手作りチョコを配ったり、夕方には仕事帰りに取りに来られたり‥ で、お茶の時につまんでもらおうとクッキーを焼きました。

 先週、倉敷の三井アウトレットへ行き、ル・クルーゼでハートのキャニスターを見つけて買って帰りました。定価の4割以上安くなっていたので嬉しくしていましたが、2日後、岡山の天満屋で同じ金額で売られていてちょっとショック です。 気を取り直して今度はピンクを(アウトレットでは白を購入)買いました。 早速クッキーを入れてみました。可愛いです~  これからお茶の準備です。

            

     手前の小さな蓋はマグネット。蓋のつまみにスワロフスキーが光っています。

           

               丸い一口サイズのクッキーを入れました。

 


落葉樹の挿し木

2012-02-13 17:06:03 | Weblog

 今朝は緑化推進リーダー講習で半田山植物園に行ってきました。“落葉樹の休眠枝ざし”です。挿し木はこの時期できないと思っていましたので、よい勉強になりました。今日はあいにくの雨で屋内での受講です。 先ず、土作りから‥ 土は清潔なもので今日は5種類の土、 赤玉土 1:鹿沼土 1:ピートモス 0.5:パーライト 0.5:バーミキュライト 0.5 を混ぜ合わせました。

         

         

その後よく混ぜ、水を適量加えてまた混ぜます。 これを4号のスリット鉢に入れ、枝を挿します。職員の方がモッコウバラ、バラ(アンネのバラ‥スヴニール・ド・アンネフランクと言うそうです)、酔芙蓉など用意してくれていました。モッコウバラは2ヶ月前に切ってビニール袋に入れ、土に埋めておいて今朝掘り出してくださったとのこと。お世話になりました~ 実習では10本のモッコウバラを鉢に挿しました。 挿し穂は10cmくらい(3節)に切って先をナイフでV字に削って1節分を土の中へ挿します。思ったより簡単でした。

         

 残った土とモッコウバラとバラの挿し穂をいただいて帰り、早速挿し木をしました。 手前の2本(茶色い枝)がバラです。 水やりを忘れず、うまく根が出ることを祈ります。

         

 半田山植物園では今日が最後の講習で、ちょっと寂しいですがボランティアとして今度は頑張りたいと思います。 半年間有難うございました

 


感謝チョコ

2012-02-12 16:29:20 | Weblog

 今年のヴァレンタインは義理チョコならぬ感謝チョコと、テレビで聞きました。 私も現在緑化推進研修でお世話になっている講師、ボランティアの方たちに差し上げようと手作りしました。 トリュフとアマンドショコラですが、アマンドショコラは簡単で、美味しいと言われるので作り方を紹介します。

① アーモンドホール 200gは始めに空焼きしておきます。

② 鍋にグラニュー糖 60gと水 少々入れて火にかけ、106度になったらアーモンドを加えて木じゃくしで混ぜます。

③ ②を混ぜながら煮詰め、キャラメル状になれば火を止め、バター 10gを加えて混ぜます。

④ サラダ油を塗ったバットにアーモンドを広げ、熱いうちに1粒ずつばらします。

⑤ ④が冷めたら、テンパリングしたチョコレートと一緒にボールに入れ全体に絡め、ココアをまぶし余分なココアを払って出来上がり。

                  

 アーモンド200gはかなりの量ですので一人で作るときは少しずつの方がやりやすいと思います。 先月の教室でも作りましたが、後を引く美味しさで手が止まりません。今月になってからも随分作って来客のたびお茶請けに出しています。 下の写真は80gくらいです。

           

 アマンドショコラはハート柄のパウチに入れ(写真右上ハートボックス内)、トリュフはボックスに入れてラッピングしました。

           


竹の刈り出し

2012-02-10 17:08:49 | Weblog

 昨日は里山センターの講座、“炭材の刈り出し”ということで竹林に入って竹を切り、それを使いやすいようにカットしました。山の斜面で竹を切るのはちょっと大変でした。といっても私は見てるだけ、でしたが‥ 

           

 竹は地面から1メートルほど上を切ります。ギリギリを切るとつまずいて危ないとのこと。ちょうど斜面を降りるとき支えになってよかったです。そして竹はしばらくすると腐ってなくなるそうです。

 

           

                 切り出した竹は枝を落として乾燥させます。

 

          

        炭材用に乾燥させた竹を使いやすいサイズ(40cmほど)に切ります。

 

          

            短く切った竹をナタなどの道具で4分割して出来上がり。

 

              

 寒かったですがノコを挽くのに力が入って暖かくなり、作業も結構楽しかったです。 一緒に受講し、仲良くなった方たちとランチをしたのですが、皆さんご自宅に囲炉裏やバーベキューがあったり、七輪を使ったり、ご飯を炊いたり水道水に入れたりなど炭を利用することが多いとのこと。私もお部屋の浄化や庭に蒔いたりして使いたいと思います。


栗アンパン

2012-02-06 17:03:52 | Weblog

 栗の甘露煮があったので粒アンに混ぜてアンパンを作りました。形も栗のようにしてケシの実をふって、栗らしくなりました。焼きたてのアツアツを頬張って、幸せな時間です。

      

 昨日、友人がサンタホール(山陽新聞社)でイベントがあって帰りに寄るとのことで、今度はコーヒーと一緒にいただきました。友人も美味しいと喜んでくれました。

       

     


自宅でえびめし

2012-02-04 17:12:08 | Weblog

 今日のお昼は岡山名物、えびめしを作りました。 先日、岡山駅の“さんすて”のスーパー“ユアーズ”でえびめしの素を見つけ、買って帰りました。 今まではオムえびめしが好きで、自宅からも近いので“えびめしや”に時々出かけていました。自宅で簡単に作れるのは嬉しいです。

          

                  えびめしの素は2人分入っています

          

         ご飯の量を少し控えめにしたのでちょっとソースの味が濃かったです

          

           卵を焼いて乗せ、オムえびめしにしたら美味しかったです

 乾燥のエビが入っていますが存在感がちょっと薄いようです。次回は別にエビを加えて作ろうと思います。