庭の小菊が見頃になっています。

庭とは言えないところに自然に咲いています。

自然と言えば聞こえが良いものの、管理不良というのが正しい。


助っ人が枝を切り戻したり、適宜株分けしたりといった程度。
しかし、それもまた良いと勝手に思っています。



小生が知人にいただいて植えたものがかなりあります。
母や助っ人が植えたものもあって、今ではどれがどうか判然としなくなりました。
母や助っ人が植えたものもあって、今ではどれがどうか判然としなくなりました。


知人からは小菊と言われていただいたのですが、スプレー菊もあるような気がしています。
しかし、小菊とスプレー菊の違いが小生にはよく分りません。
調べてみてもますます分らなくなる。
和菊と洋菊の違いであることは確かながら、判別できません。
しかし、小菊とスプレー菊の違いが小生にはよく分りません。
調べてみてもますます分らなくなる。
和菊と洋菊の違いであることは確かながら、判別できません。
昔からあった花の小さい、いかにも小菊と言ったものなら分りますが。
近年は種類が多くなり、プロでも見た目だけでは判別が難しいと言いますから当然でしょうか。
我が家のはスプレー菊とは誰も言ってこなかったので、小菊で良いことにしましょう。
石垣とのコラボもなかなか良いもの。
近年は種類が多くなり、プロでも見た目だけでは判別が難しいと言いますから当然でしょうか。
我が家のはスプレー菊とは誰も言ってこなかったので、小菊で良いことにしましょう。
石垣とのコラボもなかなか良いもの。








逞しいものです。

これはポンポン咲きの小菊で、母が植えたことは確かです。

種類は結構豊富で、仏壇の生花に重宝しています。
ところで、今年は今どきツツジ類に結構花が咲いています。



このヤマツヅジは毎年のことで珍しくありません。


先頃は八重桜に花が咲いているのがありました。
最近こそ安定した天候ですが、夏から秋口に気象変動が大きかった影響でしょうか。
最近こそ安定した天候ですが、夏から秋口に気象変動が大きかった影響でしょうか。