田植えを始めました。
僅かばかりの田んぼなので2日で楽に終了できるはずです。一番怖いのは性能の悪い田植え機のトラブル。
これまで致命的な故障はないのですが、10数年経っているのでそろそろと言う予感がないわけでも。
メインは2日目なので1日目は機械の試運転を兼ねています。
いつも一人作業のつもりで開始しますが、今年も途中から助っ人が応援に来てくれました。
少し風があったものの田植えにはまずまずの天候でした。
プールは前日に落水。早朝に苗の準備をします。
少し風があったものの田植えにはまずまずの天候でした。
プールは前日に落水。早朝に苗の準備をします。

根の状態を確認してみます。白い根がびっしりと張っており、これがプール育苗の根の特徴です。

少々乱暴に扱っても根崩れするようなことはありません。
運搬や積み込みで落とすようなことがあっても、根がばらけることがないので扱いが非常に楽です。
苗箱処理用の薬剤を散布します。

かつては長く別の薬剤を使っており、数年前変えたときは少々不安でした。
しかし、これまで特に問題はなく、この薬剤も安定した効果があるようです。
1㎏で20箱分。散布した後に軽く散水して薬剤を床土に定着させます。
1㎏で20箱分。散布した後に軽く散水して薬剤を床土に定着させます。

通路が広く、苗床から直接一輪車に積み込みます。

近くの田んぼまで一輪車で直接運びます。一人作業なので前もって畦に苗箱を適当な間隔に並べておきます。

植え付け開始。

エンジン出力が低いため歩かないだけましといった速さです。
それでも、スピードが甚だ遅いだけで田植えは順調に進み、取り敢えずは安堵しました。

この後、助っ人が応援に来てくれました。
作業はぐんとはかどります。何より体が楽なのが有り難い。

いつも初日は試運転を兼ねた一人作業のつもりで始めますが、助っ人の応援で予定をオーバーして植付けました。
本番の2日目は余裕で作業が出来そうです。