そぞろ神の物につきて―日本列島徒歩の旅の記録

  (2008年 日本海側)
  (2011年 四国八十八ヶ所)
  (2014・15年 太平洋側)

四国の旅 第32日 西条市・「ビジネス旅館小松」へ

2012年08月28日 | 2011年四国の旅-1
11月13日(日) 晴一時曇 (桜井ふれあいスポーツランド~西条市・「ビジネス旅館小松」)

○本日の参拝
第62番札所 天養山観音院 宝寿寺 (御本尊:十一面観世音菩薩)
第63番札所 密教山胎蔵院 吉祥寺 (御本尊:毘沙聞天)
第64番札所 石鉄山金色院 前神寺 (御本尊:阿弥陀如来)



今回は、ちょっと「ズル」をした。本来は、第60番横峰寺、第61番香園寺と巡るのだが、横峰寺の上りへんろ道が悪そうなのでパスをし、第62番宝寿寺から第64番前神寺までお参り。その後は行けるところまで行って、JR予讃線で伊予小松の宿へ戻る。明日、横峰寺と香園寺を空身でピストンし、明後日、今日の到達点まで電車で行って、以後第65番三角寺へ向かう、という計画。

6時15分、出発準備完了(ザックが置いてある場所にテントを張った)。空には十六夜の月。


泊り場の写真を撮るべく、若干待機。左のフェンスがテント設営地。


6時25分、出発。


6時35分、桜井海浜ふれあい広場。
 

朝の海があまりにきれいなので眺めていると、カメラを持った中年男性が寄ってきて、お遍路さんと海の写真を撮りたいのでモデルになってくれないか、と言う。了承。

ここ桜井海岸は、「日本の渚100選」に選ばれている。






ふれあい広場を後に、海岸線に沿って行く。




海を見つつ行くと、


7時15分、虎ヶ鼻海岸公園。


松林越しに海を見つつ行き、


あわよくばそのまま国道196号線に合流を、と思ったが、残念、途中で行き止まり。

7時30分、来た時と同様に緩い小さな丘の上り下りの後、


7時40分、孫兵衛作というところで国道に。


以後は、JR予讃線とつかず離れずしながら、今治街道の国道196号線を南下。


7時50分、今治・西条の市境。






医王池。


瀬戸内東予休暇村。




坂を下ると海。




右手は今治小松自動車道。


8時5分、「カブトガニ繁殖地」。


石鎚山塊は雲の中。


8時45分、デイリーヤマザキ東予三芳店で食料購入。「お接待」に緑茶パックをいただく。南無大師遍照金剛。


9時40分、ダチョウがいる「駝鳥倶楽部 東予ファーマーズ・マーケット」。




10時10分、中山川大橋。




長かった国道196号線歩きが終わって、国道11号線へ。

10時30分、すぐに第62番宝寿寺へ。


旧本堂は工事中。


こちらが今の仮本堂。


仮大師堂。


10時50分、西条市と小松町の標識。小松町は平成の大合併で西条市の一部。




11時、1km余りで、第63番吉祥寺へ。


山門。


本堂と、


大師堂。


桧の霊木。


吉祥寺のご本尊は毘沙聞天。一般的には毘沙門天だが、ここ吉祥寺では毘沙聞天と書く。多くの願い事を聞き入れてくれるから、だそうだ。

朝日町交差点を右折して、国道と並行する歩きへんろ道へ。


11時50分、石鎚神社。




その先が、第64番前神寺。






総門。


境内案内図。


本堂の前には広い庭があり、左右には回廊。


本堂と、


大師堂。


石段の上に、




権現堂。


参拝を終えて、へんろ道に戻り、振り返ると遠くに石鎚神社の赤い大鳥居。


13時、コンビニで食料調達。

隣の店でお土産を買い、家に発送。


13時20分、子供たちが用水で遊んでいる。いつでもどこでも子供たちは可愛い。


とれた魚はカマツカかな? 


ふたたび田園のへんろ道。


13時35分、加茂川にかかる伊曽の橋。


河川敷には夥しい数の車が駐車中。整理員や、露店まで出ている。聞いてみると、西条農業高校の農校祭だそうで、「寄って見ていきなさい。」と言われたが、先を急ぐので遠慮した。


その先左手は武丈公園。




14時10分、地蔵庵。


14時30分、室川。


国道に出て、しばらく行くと、西条・新居浜の市境。




15時5分、中萩駅前交差点を左折。


JR予讃線中萩駅。


駅で30分ほど待って、15時37分の電車で伊予小松へ。約1か月ぶりの電車なり。


15時55分、伊予小松駅で下車し、今日の宿の「ビジネス旅館小松」へ。
同宿者は8人。夕食はしゃぶしゃぶで、肉も野菜もたっぷり。女性は食べきれない人が何人か。
食後、職業遍路の人に金の納札を渡され、つきましては何がしかの御報謝を、と言われた女性の話をもとに、不愉快だったとする件の女性と、認めてもいいのではないかという尼さんのお遍路さんや、やはり非とする男性遍路の意見等々で一しきり盛り上がった。

歩数 48,118歩 (累計 1,302,211歩)
距離 31km   (累計 893.5km)
費用 3,698円  (累計 124,128円)





























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。