
土曜日に抗生剤と消炎剤の注射をして、
翌日からの3日間は消炎剤を1/4→1/2粒へ。
それを朝は抗生剤1/4粒と一緒にごりごり潰して
ふやかしたロイヤルカナンに混ぜていると、
待ちきれないそらは、
「ごはんくれ」「ごはんくれ」「ごはんごはん」
と、それはすごい勢いで、
わたしの周りをぐるぐる回る。
元気でよかったと頭を撫でると
食べながら「ハゥヤゥ」と振り払う。
「じゃまだよぉ」とでも言ってるの

日曜日には、療法食の効き目で、よくお水を飲んで、
頻繁にトイレに行くそらの後からついて行ってみると、
ちゃんと出ているようで、まずは一安心。
色も夕方には薄いピンク色になって、また一安心

トイレで使うペレットは、
目で見えるバロメーター。
おしっこの調子がいいと、
飛び散るペレットも減っていく


そらは これに入って どこに出かけているのかにゃん?
ロイヤルカナンのご飯はmomoもお気に召して、
袋を開ける音で、2階の天井のすぐ下の棚から急いで飛び降りて、
階段も飛ぶように降りてくるので、びっくり

「ちょうだ~! い~! 」声も大きくて、またまたびっくり

そして食べ終えると、また棚の上。
ケージを気にしているねぇ。
momoはずいぶん使っていないもんねぇ。

慣れない書類作りで目が疲れて、ゴロリンとしていると
そらがくっついてくる。
そらのぬくもりと感触が気持ちよくて、ついつい昼寝が長くなる


体調が悪いと、心細いのかな。
猫のお母さんなら、ペロンペロンと全身舐めて上げるんだろうな・・。
せめてぺったんとくっついて、撫でて撫でて撫でまくる。
月曜日にはトイレに行く回数もぐっと減って、
一緒に行ったら、違うポーズで睨まれた。
あ、もしかしておっきい方? ごめんごめん

さすがに落ち着かなさそうで、その場を離れる。

夜中に布団の周りをぐるぐる歩き回っていたのは、
膀胱炎で落ち着かないのではなくて、
外になにかいたのかな?
カーテンの隙間を前足でヒョイヒョイっと揺らして外を覗き、
啼いてはまた歩き回るを繰り返す。
それで朝は寝坊気味。
おっかぁは先に起きるぞよ。
昨日は、そらのおしっこたっぷりの量が出て、
見た目はほとんど黄色かった

安心して眠れたからね。

じゃぁ、おいらも起きるって、むっくりしたけれど、
そら、なんだか体が曲がってるよ。
もうちょっと寝てな~。
ご飯ねだられなくて、その方がおっかあも気が楽だ
