goo blog サービス終了のお知らせ 

読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

551みたい!と言われる肉まん

2021年06月29日 | 男の料理

 パウンドケーキから始まった、小麦粉系料理。結局パンに走りあんぱんジャムパンクリームパン、更にはどら焼きうどんお好み焼きたこ焼き。手詰まりかと思ったらまだありました、いよいよ中華料理に突入。餃子は作りましたが…。先ずは、豚まんです。

 今回は551の文字に惹かれた、『551みたい!と言われる肉まん』を参考にしました。

 同時に餃子の餡を作っていたので、先ずは具作りです。玉ねぎのみじん切りパン粉を加えて混ぜた後、豚ミンチ調味料諸々を加えて、更に混ぜます。詳しくはリンク先のレシピをご覧ください。その後、冷蔵庫で一休み。

 続いて、皮作りです。強力粉薄力粉ドライイーストベーキングパウダー砂糖サラダ油を加えて、ぬるま湯で混ぜていきます。うどんだか、パンだか、ケーキだか…?

 ラップをして、室温で15分ほど放置。

 いよいよ包んでいきます。

 包むのは生地の厚さがいい加減だと、穴が開きます…。

 蒸し器に入れて、中火で20分程蒸しました。

 具の調味料の分量を間違えたのか、少し塩辛かったです。しかし、皮はバッチリ、遠くで551が見えました。


師匠の蕎麦

2021年06月25日 | 男の料理

 最近は週一のペースで蕎麦を打っています。蕎麦粉は友人の蕎麦屋さんから、分けて頂いています。他に蕎麦打ちのアドバイスを聞いたり、私の師匠的な存在です。

 この前の水曜日に、緊急事態宣言が解除されたので、豆腐屋さんと一緒に師匠の蕎麦を食べに行きました。

 先ずは、何も付けずにペロリ。更に出汁と葱だけでツルリ。見た目は勿論の事、喉越しが違いますね。後はと、山芋を入れた出汁で美味しく頂きました。

初めて緊張しながら蕎麦を食べました。この域に達するには、後5年は必要か…。

 


クルミパン

2021年06月23日 | 男の料理

 最近はパン屋さん状態。クルミパンを作ってみました。

 基本的には、以前投稿した『基本の丸パン』です。

 クルミは事前に、150℃のオーブンで5~10分程ロースト

 強力粉を練った後に、形の良いクルミを6個残して砕いたものを投入。

 1次発酵の後成型。そのままベンチタイム、2次発酵に入ります。

 切り目を入れてクルミを載せて、190℃のオーブンで12~15分で焼成。

 少しオリジナルなので、完成形が分かりませんが良い感じで焼き上がりました。

クルミの大きさなのか、入れるタイミングなのか、練りこみにくかったです。釣具屋さんに聞いてみます。


和菓子屋さんのどら焼き

2021年06月21日 | 男の料理

 時々作ったパンや、釣った魚をあげている近所の虎馬鹿さん。今シーズン絶好調の阪神タイガース虎馬鹿さんもご機嫌だ!以前クリームパンを持って行った時に、「私はどら焼きが好きです!」と言っていた。これは応えなければならない。と言う事で、今回はどら焼き作りに挑戦です!

 勿論初挑戦。『和菓子屋さんのどら焼き』を参考にしました。

 ボウルに砂糖を加えて泡立てます。6分立て(?)位に成ったら水に溶いた重曹を加えて、更にふるいに掛けた薄力粉を加えて混ぜる。6分立てが良く分かりませんでした。適当です。

 多分3分立て位かな…。

 30分程ラップを掛けて休ませます。

 水を加えて混ぜて、弱火で焼き上げます。ポッポッと泡が出てきたら、裏面を焼きます。

 後は餡子を入れたら…。

 完成です!

レシピは8~10個分。泡立てが弱かったのか、5個しか出来ませんでした。でも味は良かったです。


秘密にしたい他所の家のクリームパン♡

2021年06月18日 | 男の料理

 本題に入る前に、調子に乗って前回購入した駒板麺切包丁を使ってみました。

 やはり、うどんも良い感じに切る事が出来ました。のど越しが違いますね。

 

 では、本題。あんぱんジャムパンと来たら、次はやっぱりクリームパンでしょう!

 と言う事で、今回はクリームパンに挑戦です。『♥秘密にしたい我が家のクリームパン♥』を参考にしました。

 最初はカスタードクリーム作り。薄力粉コンスターチスキムミルクをふるいに掛け、ボウルに入れます。更に、鍋に少量の牛乳バターを入れて弱火に掛けて、バターを溶かします。

 バターが溶けたら、ボウルに加え混ぜてから卵黄を加え更に混ぜます。

 鍋に残りの牛乳を入れて、沸騰したらボウルで混ぜたものを加えて素早く混ぜます。

 バニラエッセンスを数滴加えて、バットに入れて冷蔵庫で冷やします。

 パンに入れたら分らないので、焦げたのは内緒です。

 パン生地は、練ってから一次発酵、成型、2次発酵、180℃のオーブンで13分程焼成。いつもの事なので、端折りました。

 3日程待たせましたが、漸くおっちんさんに届けられました。