畑の報告の前に、店先のアマリリスが漸く咲きました。
殺風景だった店先が、少し賑やかに成りました。あと二つ蕾が有るので、すべて咲いたら投稿します。
南瓜の苗が育ったので、植えてみました。
これから、ウリハムシとの戦いが始まります。
(おまけ)
金魚に卵を産ませることにしました。カボンバに卵を産まそうと考えています。
メスが可哀そうな気がします。
畑の報告の前に、店先のアマリリスが漸く咲きました。
殺風景だった店先が、少し賑やかに成りました。あと二つ蕾が有るので、すべて咲いたら投稿します。
南瓜の苗が育ったので、植えてみました。
これから、ウリハムシとの戦いが始まります。
(おまけ)
金魚に卵を産ませることにしました。カボンバに卵を産まそうと考えています。
メスが可哀そうな気がします。
長く続いていた、玉葱ブログ。漸く収穫と成りました。
全部で34個。但しまともなのは、30個かな…。
次は、土作り。そして、オクラと南瓜の植え付けです。
玉ねぎの成長も、あと少しで収穫です。
葉が8割枯れたら大丈夫らしいですが、今は2割程度です。
しかし、次の事も考えて、苗づくり。
昨年に引き続き南瓜、更にオクラを植え付ける事にしました。
(おまけ)
ディスプレーを変更しました。母の日に贈って来たアジサイを利用。
梅雨はまだ来てほしくないです。
明石の友人の玉葱収穫の一報を聞いてから、粗2週間が過ぎました。
私の玉葱は、こんな状況。
元気に育っていますが、収穫には今少し掛かりそうです。何が問題なのか?
昨年の今頃は、畑作りと南瓜の苗づくりをしていました。間に合うのか、心配です。
久しぶりにブログを更新しましたが、このGooblogは11月18日で終了するそうです。
OCNのブログ人から2回目の引っ越しに成りそうです。
連日の好天で、玉葱が成長してきました。
早速、明石の知人に報告。すると、返信が有りました。
冬の長い山陰と、山陽地方は野菜の成長が違います。成長の違いに、少しガッカリしました。