連日の好天で、ソメイヨシノも満開に成りました。
暖かく成ると水槽の水温も上がり、金魚の恋の季節が始まります。オスがメスにチョッカイを出します。
メスの金魚の鱗がボロボロに成るので、仕方なく隔離しました。
狭い水槽が、更に狭くなります。水温20度は金魚の恋の季節です。
連日の好天で、ソメイヨシノも満開に成りました。
暖かく成ると水槽の水温も上がり、金魚の恋の季節が始まります。オスがメスにチョッカイを出します。
メスの金魚の鱗がボロボロに成るので、仕方なく隔離しました。
狭い水槽が、更に狭くなります。水温20度は金魚の恋の季節です。
以前淡路島に遊びに行った時、先輩の家に一泊お世話に成りました。
お茶を出して頂いた時、不思議なカップに遭遇。コップは熱くないのに、お茶は熱い。そして、なかなか冷めない。便利なものが有るものだと、感心しました。
真空断熱の食器と、初対面でした。
今回2回目の入院をするにあたって、真空フタ付マグカップ(330ml)を近くのホームセンターで購入。埃も入らないし、保温もされます。
日頃も使おうと、Amazonでサーモス 真空断熱タンブラー (300ml)を購入。暫く使っていましたが、少し大きい。続けて、お茶用とコーヒー用にベーシックスタンダード(Basic Standard) 保温 保冷 二重構造 ダブル ステンレス コップ(150ml)とIMEEA マグカップ ステンレス製(220ml)を購入。漸く落ち着きました。
サーモスのタンブラーは夏に活躍するでしょう。
私はブランドには拘りはありませんが、形・機能に関しては結構気にします。
先ずは財布関連。何年か使っていた財布が壊れたので、2016年頃にEDWINの財布を購入。カードもそれなりに入り、がま口の小銭入れに惹かれました。しかし、購入して気が付いた。デカい分厚い…。始末屋の私は、我慢して使用。
我ながら我慢して長い間使い続けていた事に感心します。
昨年の9月に、漸くポーチ(左の方)を購入。これでスッキリとウロウロ出来ると思ったものの、財布が大きすぎてキツキツでした。
これからは連発!先ずはサイズを測って、薄い二つ折りの財布を購入。小銭はポーチのポケットに入れていました。小銭を出すのに、ポーチを逆さまにしたり格好が悪い。
年内は我慢していましたが、年が変わって小銭入れを購入。生地のデザインも合わせてみました。
商品が届いて気が付いた。ギリギリで入らない。
重ねて入れると、ポーチはパンパン
こうなったら止まらない。速攻で小さな小銭入れを購入。これはポーチにはスッキリ入るのだが、小銭が100円玉で10枚程しか入らない。結局、大きめのポーチ(右の方)を購入。今は3つの財布を入れて、何となく使っています。
『1度開けたお菓子など、きちっと閉じれたら便利だな…』とか思いながら、自宅でごそごそ。以前100均で購入した、シーラーを発見!しかし、使い物にならない。
と言う事で、Amazonで探していると丁度良さそうなものを発見。クリップシーラーZ-1だ。早速鰹節の袋とか、ポテトチップスの袋など密閉。簡単に、バッチリ使えます。便利なものが購入できたと喜んでいました。
今回 NESCAFE GOLD BLEND の115杯分230gが手に入った。これは瓶2本分。微妙に使いにくい。どうしても半分残ります。
瓶に半分入れて、クリップシーラーの登場。????。閉じられない。どうやらアルミ蒸着された袋は、引っ付かない様です。
結局は、ジプロックの登場。冷蔵庫の中で大人しく次回使うまで待機させました。
また良いものが有ったら紹介します。
雪が降ると、朝の散歩は重装備に成ります。スパイクの長靴を履いて、雪をかき分けながら歩きます
。とても疲れます。
自宅に戻って、雪掻きから一日が始まります。