読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

ミルクレープ作り。

2024年05月16日 | 男の料理

 3月に遊びに来ていた姪孫(てっそん)甥の子供。中学2年生の女の子です。ミルクレープを一緒に作ろうと約束していましたが、予定の関係で作れず。そんな事が有って、忘れていました。しかし、生クリームの消費期限が近付いてきました。結局1人寂しく作ることにしました。

 先ずはホイップクリーム作り。200ccの生クリームに大さじ2杯の砂糖を入れて、泡立てる事1時間。ようやく完成!
 続いて、クレープの生地作り。ホットケーキミックスに2倍の牛乳と100gあたり1個の卵を入れて焼きます。

そして、クレープ生地の完成。

 粗熱が取れたら、ホイップクリームを挟んでいきます。

 粉砂糖をふり掛けて…。

 続いてチョコレートソース

 これで完成です!全行程2時間程掛かりました。

冷蔵庫で冷やして、明日のお三時に頂きます。次回は姪孫(てっそん)と一緒に作りたいですね。


困った時の…

2024年05月13日 | 男の料理

 我が家の料理当番に成って、5か月が過ぎました。毎日3食作っていると、要領が良く成ってきます。そんな時に利用するのが…。

 左からお好み焼きも焼きそばも使っているオタフクソース業務スーパーで買っているラーメンスープ、うどんの出汁に重宝している追いがつおつゆ、冷やしうどんやそばによく合うめんスープ、出汁巻きはこれでバッチリ香り白だし。面倒な出汁取りは、これらで何とかなっています。美味しいと思います。後はカブ漬けに重宝したべんりで酢も忘れてはいけません。

 直接的には少しの野菜を追加するだけで美味しい中華名菜シリーズ、丸美屋の麻婆豆腐の素も重宝しています。これらを使って何とか乗り切っています。

自家製チャーシュー手打ちそばギョーザも頑張って作っています。いつまで続けられますやら…。


サンドウィッチの話

2024年04月23日 | 男の料理

 我が家は、月に数回サンドウィッチを作ります。玉子サンドハムサンド

その度に年寄りは言います。

「市販のサンドウィッチはパンの耳が切ってある。私はパンの耳が好きなので、どうしているのだろう?」と毎回言います。

 その度に私は、「パン屋さんも美味しいのを知っていて、持って帰って子供に食べさせるんだ。」。だからお客さんにはパンの耳を切って出すと言うことに成っています。私はどちらでもいいのですが、勿体ないのと邪魔くさいので家ではパンの耳は切りません。

済みません、ネタ切れです。詰まらない記事で申し訳ありません。


失敗した蕎麦の使い道

2024年04月06日 | 男の料理

 以前挑戦した10割蕎麦。見事に撃沈してしまいました。水合わせが難しいです。

 さて、大量に出来た板状のもの…。どうにかして食べたい。

 先ずは、フライパンにごま油をひいて焼いてみました。

 仕上げに、めんスープの原液と焼肉のたれを掛けてみました。何か旨そう!

 不思議な食感は、癖に成ります。濡れおかきの様な…。

 次は茹でてみました。

 今回は、砂糖醤油きな粉を用意。

 不思議な味の、お餅のようです。どちらも結構いけました。

 今回の一番人気は、きな粉でした!

失敗しないと食べられない。作りたくない、美味しい物でした。

 


そば粉100%の蕎麦打ち

2024年04月05日 | 男の料理

 昨日4月4日は、親友の三回忌でした。一緒に伺った友人の休みの都合で、前日に自宅に伺い、仏壇に手を合わせてきました。

 中学からの友人で、ゴルフパチンコ飲みに行ったり釣りなどで楽しく遊んでいました。色々な事を思い出して、結局は寂しくなってしまいますね。

 さて、命日とは関係ありませんが、以前友人から頂いた、そば粉100%の蕎麦を打ってみる事にしました。以前一度打った事は有りますが、その時は何となく蕎麦に成って食べた記憶が有ります。

 マットを大きく、麺棒も長い物を購入しました。今回は500gを一回で打とうと考えています。

 先ずはふるいに掛けます。

 水合わせして、菊練り。

 ここまでは良い感じ。

 手で伸ばします。

 嫌な予感…。既に周りにひびが入っています。

 気にしながら、麺棒で伸ばします。

 これは完全に失敗。

 無理やり伸ばすと、バラバラに成りました。

 勿体ないので、修復作業。ここまで来ての修復は、初めてです。

 一度細かくして加水。

 ここまで戻してきました。

 再び伸ばしたら…。

 少し良くは成りましたが、失敗です。

 今回は諦めました。

 何に使うか、検討中です。

 結局お昼は、これに成りました。

一度このそばを販売している店に食べに行こうと思います。そば粉100%は、加水が難しいです。