片山修のずだぶくろ Ⅰ

経済ジャーナリスト 片山修のオフィシャルブログ。2009年5月~2014年6月

写真家・瀬戸正人さんと語る①

2011-10-31 19:12:26 | 対談

久々の対談です。今回は、写真家の瀬戸正人さんとお話をしました。
瀬戸さんの詳しいプロフィールは、オフィシャルページに任せますが、
森山大道さんに師事し、代表的なところでは、
1996
年に写真展「Living Room, Tokyo 1989-1994」「Silent Mode」で
21回木村伊兵衛写真賞を受賞されるなど、
日本を代表する写真家の一人です。
1999年には、『トオイと正人』(朝日新聞社刊)で
第12回新潮学芸賞を受賞されました。

最近では、『東日本大震災――写真家17人の視点』
(アサヒカメラ特別編集:朝日新聞出版)に、
写真を掲載されています。

瀬戸さんと私は、かれこれ20年以上の付き合いになります。
ふだんは仕事上のお付き合いがほとんどですが、
今回は、少し仕事を離れ、写真について語っていただきました。
以下、8回にわたって連載します。

Setokatayama_2

①写真家になるキッカケ

片山 瀬戸さんはそもそも、写真家になろうと思ったキッカケはなんだったんですか。

瀬戸 キッカケはないですね。実家が写真館だったから、私は長男だし、東京で写真学校を出て、福島の実家に帰って写真館を継ごうと思っていました。

片山 でも、プロとしてやっていけると自信をもったキッカケはあったでしょう。

瀬戸 そうですね。写真学校に入ると、それまでにも家を手伝っていたので、現像とかの技術は周囲よりうまかったんですよ。器用だったんです。
それで、これは、いけるかなと思った。
卒業後には、写真家の助手をしながらコマーシャル的なことも手伝ってみて、「こういうことをやれば食べていけるかな」と、何となく思いました。


片山 何歳のときですか。

瀬戸 28歳でフリーになったころですかね。

片山 僕がフリーになったのも28歳。5年間新聞記者をやったあとね。

瀬戸 片山さんは、活字の世界に入ったキッカケはなんだったんですか。

片山 キッカケというか、小学生のときから、新聞は好きでしたよ。新聞記者になりたいと思っていた。朝、新聞が配達されるのを待っていて、父親が読むより早く、載ってる写真なんかを切り抜いて怒られていましたよ。
日本各地の新聞の題字を集めたりもしていました。何か、興味があったんでしょうね。
瀬戸さん、写真館を継ぐという前提が崩れたのはいつですか。


瀬戸 写真学校に森山大道さんがいて、その写真を見たときですね。びっくりですよ。
写真館で育ったから、写真ってポートレートしか思い浮かばない。ところが、森山さんの写真は違う。新宿のガードとか、そこらへんの写真。しかも、ざらざらした。それなのに、雑誌にも載ったりしていて、「こんなものを撮って生活できるのか」って思いましたよ。


片山 森山さんの撮った新宿は、いまになってみると、僕たちが生きてた新宿だなって思います。僕はフリーをやってた時代で、毎晩のように、フリーの記者の仲間たちと集まって、新宿で飲んでいたんですよ。朝まで飲んだりもしましたね。新宿の裏の裏までとはいかなくとも、ゴールデン街から西口の小便横丁や二丁目、三丁目とうろついていました。共同便所があってねぇ。あちこちでケンカがあって……。
あの時代を生きていた人間にとっては、森山大道の新宿は、まさに自分たちが生きた新宿だと思います。
瀬戸さんは、森山さんの作品から、写真家で食べていこうと思ったわけですね。


瀬戸 でも、何がいいのかわからなかった。写真のアート的な部分は、はじめ、全然わかりませんでした。

つづく


ソニーよ、どこへいく?

2011-10-28 19:55:22 | インポート

ソニーが、エリクソン社との合弁を解消し、
ソニー・エリクソンを100%子会社化します。
いま、世界中で需要が伸びている
スマートフォン事業を取り込み、
ネットワーク戦略を加速する戦略です。
しかし、どう考えても、
スピード感がありません。

ソニーの会長兼社長CEOハワード・ストリンガー氏は、
昨日の記者会見で
「4スクリーン戦略」を掲げました。
スマホ、タブレット端末、パソコン、テレビ
4つの画面をすべて自社でもち、
それらのネットワークを強化することによって、
世界中の人に娯楽体験を供給できるといいます。

ただし、先日も触れたように、パナソニックやフィリップスなど、
先進国メーカーはいま、次々とテレビ事業を縮小しつつあります。
パナソニックは、3年連続のテレビ事業赤字によって、
今回の
テレビ事業縮小を決断しました。
関係者の話によれば、
社内には、大きな衝撃が走ったといいます。
当然でしょう。これまで、パナソニックのテレビ技術者たちは、
世界最先端の技術でパナソニックを支えているという自負があったはずです。
その縮小を決断するということは、
大きな痛みを伴います。
それだけに、
社内の危機意識はいやがうえにも高まります。

テレビの覇者となったサムスンさえ、
利益の6割は、いまや携帯が稼いでいるといいます。
消費者の、テレビからスマホやタブレット端末への
ニーズの移行を読み、
他社に先駆けて商品を投入し、
巧みに収益を稼いでいます。

今年度で、テレビ事業8年連続赤字の予定のソニーは、
それでも
テレビを諦めきれないようです。
しかも、これからスマホ事業に注力するというのでは、
対応は、
どうみても後手後手です。
手遅れではないかとさえいえます。

ハードもソフトも世界最先端技術をもち、
世界的なブランド知名度のあるソニーです。
やろうと思えば、
サムスンにでも、アップルにでもなれたはずなのです。
しかし、いまや、このままだと、なかなか
先の見通しがたちません。
これから、ソニーはいったい、どこへ向かうのでしょうか。
手遅れになる前に、
時代を切り拓く、次の一手が求められています。
求められるのは、激変してやまない社会に対応すべく、
企業を革新させる、強烈なリーダーシップだと思います。


バンコクからの便り・洪水のいま

2011-10-27 20:02:15 | 社会・経済

10日ほど前にも触れましたが、タイの洪水被害拡大が止まりません。
首都
バンコクにも浸水地域が広がり、
一部地域では電力供給が止まるなど、市民生活にも影響が出ています。

洪水の影響は、世界的に広がりはじめました。
トヨタは、29日土曜日の、北米4工場の生産を停止すると発表しました。
一部部品の調達に懸念が出ているためです。
東日本大震災のときと同様、二次、三次メーカーの被害による、
サプライチェーンの寸断や、被害状況の把握などに、
メーカーは奔走しています。

現地の被害状況は、各種メディアの報道から、
ある程度把握できますが、なかなか、
生の声を聞く機会はありません。
そんななかで、今週タイに飛んだ知人のカメラマンから、
状況報告のメールがきました。

彼の表現を使わせてもらえば、いまのタイの状況は、たとえていえば、
「福島県、宮城県、山形県の全域が2mほど浸水し、
その水が、2か月かけて栃木、埼玉を浸水し、
いま、まさに関東平野に流れ込み、
江戸川を超えて、隅田川が溢れそうな感じ」
といいます。

それにしても、
日本といい、タイといい、トルコといい、
今年は、次々と世界中で自然災害が発生しています。
彼は、こうも書いていました。
「人間が自然から逆襲されているように思えます。
永々と築きあげてきた人間の文明が否定されて、
ただ自然に戻っただけかもしれませんね」
と。