ウィーンで学ぶ

---ウィーン医科大学心臓胸部外科
留学日記とその後...---

別れ

2007年09月30日 | ウィーン
今週、親しい家族がウィーンを発つ。

昨年、自分がウィーンに来て右も左も分からない頃、たまたまスーパーで出会った日本人ご家族と親しくなった。お互いの子どもがちょうど同い年というのがきっかけだった。歯科医師ご夫妻のご家族で話題に共通性があったことも交流を深めたかもしれない。


わが家は狭いため、相手方のお家に何度もお呼ばれし、美味しいご馳走を頂いたり深夜までワインを飲みながら語り合ったり。お互いの子どもの誕生会をやったり、ウィーン市内の美味しい中華料理店に行ったり。子ども同士も仲良くなり、頻回に遊んでいて、息子が打ち解けて楽しく遊べる貴重な友達(恋人?)となっていた。




以前から分かっていたことだが、歯科医としての技術を買われアメリカで仕事を始めることになったのだ。そして今日、出国前に家族同士で会食した。今日は日本食料理店「えん」。子ども同士は何もしらず楽しんでいる。いつの間にかお互いにキスをすることも覚えていた。




もちろんこちらがアメリカに遊びに行くこともできるし、彼らが日本に帰国したときに会うこともできるだろうが、暫くのお別れとなる。

楽しく会食した後、お互いに子どもに説明した。息子はどれほど理解できたのか、たぶん半分くらいだと思うが、彼女は完全に理解していた。2歳だが既に正確な文章を喋る彼女は息子より言語面では成長がはやい。しかも長い引っ越し準備で荷物をかたづけた環境はそれを理解するに十分だろう。寂しさで涙を浮かべているが必死に泣くことを我慢しているのが伝わってくる。

大人同士も別れを寂しいと思うが、幼い彼女の姿に母親や家内は涙を浮かべ、自分も堪えるのがやっとだった。子ども同士が時間をかけて仲良くなった。それを離さなければならないことが辛い。自分も個人的に多くのことをご家族から学んだし、援助して頂いた。是非アメリカでも成功して頂きたいと心から願う。いつか家族同士で再会しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多い担当手術数

2007年09月30日 | 病院
今週は担当手術が普段より多かった。

全て第一助手としてではあるが、月曜日から金曜日の5日間で9症例担当は多かった。たまたまS教授と先天性専門のW教授から本来の助手不在のため頼まれたのと、緊急手術に参加したためだ。

お陰で普段は経験しない希な先天性心疾患など、学問的に興味深い手術も勉強させて頂けたし、成人心臓手術でも多くを担当させて頂いたが、カラダは疲れているようだ。

1手術、3~4時間位が標準的な手術時間だが、術前状態、術中の状況によっては6時間を超える。一つの手術時間そのものは日本にいたときより多少短いが、症例数が増えればやはり集中している時間が長くなる。それと弁形成術はどうのように形成するのか見たいから背伸びして術野をのぞき込む。多くの先生は身長185cm以上ある。手術台は高い。自分は十分の高さのステップの上に乗っているがそれでも視野は狭く深い術野はなかなか見えない。それが体が疲れる原因だろう。


もちろん助手としてではあるが、外人医師にこれだけ臨床経験機会を与えて頂けるのはありがたいと思う。昨年は指名されることは余り無かったが、滞在期間が長くなると教授方にも自分をある程度理解してもらえているのではと思う。多くの教授の手術に携わりながら、手術合併症を避けるよう最善の方法を取るよう努力を続けることが重要だと感じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムス・ドナウ: ワインレストラン Nikolaihof Wachauへ行く

2007年09月23日 | ウィーン
週末の今日は朝から晴天に恵まれた。気温は20度/10度、寒くはない。これからの季節を考えるとかなり貴重な天候だ。家にいる訳にはいかない。

ウィーンから電車で1時間。世界遺産に指定されているヴァッハウ渓谷の中心地クレムスは2度目だ。ワイン好きの家内が以前から注目していたワイナリー「Nikolaihof Wachau」へ向かう。このワイナリーはBIOで知られ、オーストリア屈指のブランドである。

クレムスの駅からはバスで10分程でMauternに到着。レストランは簡単に分かった。


晴天のため皆、屋外に陣取っている。


木陰のテーブルは涼しく気持ちがいい。屋内はガラガラ。子ども達はその場で友達になり砂利で遊んでいる。

まだ小さい息子はどこでも遊んでもらえる。


ワインはメニューリスト以上にあり、オーナー夫人がtastingを勧めてくれた。何種類でも選べるが、我々はまず5種類のワインを頂く。

家内はメモをとりながら楽しんでいる。自分はRieslingもいいがGruner Veltlinerのdryが気に入った。

食事も美味しい。定番のカボチャオイルをドレッシングに使ったサラダ、牛タンのボイルなど。
 


食事後、オーナーに畑を教えてもらい見に行く。徒歩15分の距離。


周囲のブドウ畑とは違い、ここだけがBio(有機農法:バイオダイナミクス農法)の認定がされている。


こちらのブドウの葉は色が濃く厚みもあり、太陽に向けて葉全体を大きく反らせている。


こちらのワインが美味しいのは一目で納得できる。家内は、葉の一枚がこれほど違うのだから、ボトルにしたら・・いや一生飲み続けたらどれほど健康に違いがでるのだろうかと呟く。

帰りはドナウ川まで歩いた。徒歩30分。


歩き疲れ川沿いに並ぶカフェで休憩。通りの並木は大きな栗の木。時折ドッス、パーンと音がし、栗が落ちてくる。30分程の間に20個以上落ちた。彼は栗拾いを楽しむ。栗も新鮮!?だ。


クレムスの駅からウィーン行きの電車は1時間に1本くらいしかない。待ち時間に偶然蒸気機関車に出会う。


彼はこれが一番嬉しかったようだ。家に帰っても機関車の図鑑を広げ、シュポッポを繰り返していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁形成術

2007年09月23日 | 病院
この日は弁形成術を得意としているS教授の症例の担当助手でした。

僧帽弁後尖P3 prolapseが主病変でそれほど困難な症例ではないと思っていました。通常通り心房間を剥離し右側左房切開でアプローチしましたが、左房径サイズの問題か、どう展開してもなかなか視野が得られませんでした。それでも何とか教授は弁輪にring逢着用の2-0 Ethibond を全周かけ、病変部をcut and sutureで形成しほぼ逆流は消失したかのように見えました。しかし教授は一部残存しているリークに納得せず、追加運針をかけ、さらにリング用のEthibond糸にも納得がいかずかけ直しましたが・・・。

視野不良のため思うような運針が出来ず、結局人工弁置換術を決断されました。手術途中でも経右房切開もあると打開策も脳裏にはあったのですが、結局大動脈遮断時間も長くなり、弁置換と至ったわけです。

S教授は困難な形成症例も手がけていますが、視野が得られないのではお手上げでした。アプローチもかなり剥離して僧帽弁に近い位置で左房を切開したと思っていましたが、実際はもっと剥離が必要だったのでしょうか。若しくは初めから経中隔切開をするべきだったのでしょう。何れにしても弁置換でさえ困難な症例でした。


2日後、その日の担当助手症例はペースメーカーリードが感染源の三尖弁IEというやや珍しい症例でした。執刀医のG教授は体外循環を確立し右房切開。後尖に2cm大のvegeが着いていて、典型的な所見です。さあどうするのか?

ベテラン外科医のG教授ですが、弁形成術を得意としているS教授をORに呼び意見を求めました。議論の末、形成術で治癒可能との結論になり、彼の助言の下、Cut and suture + sliding で病変部は完全に切除されかつ逆流もなく形成されました。さらにリングで弁輪を補強しました。


どちらの形成術にも学ぶべきことが多く含まれており、大変勉強させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナウ川遊覧とお祭り

2007年09月17日 | ウィーン
これまでウィーン市内のドナウ川遊覧には行ったことがなかった。天候もよく遊覧船に乗船してみた。

遊覧船は中心部のSchewedenplatz沿いのドナウ運河から発着している。往復コースだと一人およそ16ユーロ、所要時間は3時間半程。


往路の船内は満席。EU内からの観光客がほとんどを占めていた。狭い運河を上り大河ドナウ川へ出ると、途端に景色が変わる。街中から自然の中へといった感じ。スケールが大きくなる。多くの大きな国際船やタンカーともすれ違う。



復路になると団体観光客が下船したこともあって船内にはゆとりができたが、ウィーンの下流が中心のコースで見所はなかった。川風に吹かれながらワインを頂くのは気分がいいが、それだけのような・・・。もし急ぐ旅なら往路だけでも十分かもしれない。


下船後、中心部にあるam Hof教会前の広場で消防祭が催されていた。
先日ローマ法王も訪れた広場だが、今週末はお祭り会場になっていた。



子ども達が消防車やハシゴ車に乗せてもらっている。息子と並んで消防車に乗る。


数人の子ども達を乗せた消防車は周辺の車道を数分走って戻ってくる。彼は外から見るのは好きだが乗ることには興味を持たなかったようだ。

会場内では消防車、救急車、白バイなどの緊急車両に触れられる。

 
彼はBMWの白バイが気に入ったようだ。
消防祭も混雑していたが、個人的にはそれほど見所があるようには感じなかった。前回ブログの収穫感謝祭の方が断然好みだ。


夜、帰宅後近所のお祭りも今日が最終日なので散歩に行く。2箇所ステージがあるがどちらも盛り上がっていた。混雑で近づけない。

一つはロックライブ、怪しげなダンスに熱狂気味だ。


もう片方は、日本で言えばショーパブの様な、物まねお笑い系といった感じだが、これも大盛況。


沢山遊んだのに息子は帰りたがらない。帰り道でももっと見たいと駄々をこね泣いている。多くの人が楽しんでいると自分もそれを見たいと思う。僕は何が面白いのか理解できないこともあったが、周りが大うけしているので楽しいのだと思ってしまう。彼はただ楽しんでいた。芸は言語・世代を超えてウケるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月はイベントの季節

2007年09月16日 | ウィーン
休日、なんとなくカメラを持ってウィーンの中心部へ散歩に出かけた。



観光シーズンで混んでいる繁華街のケルントナーから美術館の脇を通り、ブルグ庭園へ。



芝生が綺麗で夏には裸で寝ている人もいたが、今はいない。



庭園内にある有名なモーツアルト像。今日は日本人の観光客も目に付いた。


重厚な新宮殿とブルグ庭園、緑の季節は特に綺麗だ。



庭園を抜けてブルグ門から王宮へ入る。



なんと中はお祭り(収穫感謝祭)で大にぎわいだった。広い敷地内には特設ステージがいくつも設けられ、オーケストラ演奏や農業・林業にちなんだイベントが行われている。どんなイベントでも風船を配るのがウィーン風だと思う。風船無しのイベントは見たことがない。選挙演説でも、消防・防災イベントでも、なんでも。それとビールにワイン。ウィーン郊外にある有名なホイリゲ店が軒を連ね観光客で大混雑している。




皆屋外で飲食することが好き。食べ終わっても席を立たない。


その奥には子ども達のためのスペースがあった。王宮内で贅沢に子どもが遊べるのはウィーンらしいと思う。電気機械仕掛けの遊具はない。全て天然素材であつらえた創造的な遊園地だ。


干し草で作った山。


色々な素材の上を目隠し裸足で歩き、当てるゲーム。

 
木で作ったアスレチック。2歳の息子ではゆっくりとしか歩けない。彼の後続は渋滞となるが、皆さん親切だ。気に入ったらしく何度もチャレンジする。


貼り絵コーナー。
その他、牛の乳搾り、動物コーナーなどなど。もちろん全て無料。

個人的には遊園地よりこの方が好みだ。彼も大勢の子ども達に混じり楽しんでいる。テレビゲームや先端技術とは双角をなすが、自然と触れ合う方が想像力も養うと思う。


帰り道にザッハトルテで有名なカフェに寄る。カフェも旅行者などで大混雑していたが、久しぶりに頂くと美味しい。


帰りのバスの中からも別のお祭りを見た。自宅近くでもやっている。観光に適した気候の今は、ウィーンのお祭りラッシュのようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜が早い、日が短くなる

2007年09月15日 | ウィーン
6月は夜10時頃まで明るかったのに、今は7時過ぎには日が沈む。

もちろん秋分の日の前だから、まだ昼の方が多少長いがこれからどんどん日が短くなっていく。去年は9月も結構暑かったが、今年は既に涼しいこともあり、すぐに冬になってしまうのではと思うと少し寂しくも感じる。

今日は天気もよく、まだ屋外でも食事を楽しめると思い近所の緑の多いレストランへ。



レストラン内にも子供用の公園があり、彼も退屈しない。この配慮はウィーンのいいところ。


(夏はこの公園も子ども達で賑わっていた。たまたま空いていたのかもしれないが、ここでも寂しさを感じる)


7時を過ぎて日が沈むとグッと涼しくなってきた。晴天だった今日の日中は屋外席は満席だっという。
しかし日が沈むと、店内席の方が圧倒的に多い。ビールを飲むとカラダが冷えるし、薄暗くて料理もよく見えない。かつすぐに冷めてしまう。暗くて写真も写らない。夏は暑くて辛かったが、今から思えば貴重だったと改めて思う。屋外で食事が楽しめた。


ところで、帰り道になんとお祭りが。自宅のすぐ近くに移動遊園地も来ていた。普段は何もない普通の狭い道路だが、突如遊園地に早代わりしている。



線路が見えるが、トラムもこのために閉鎖されている。



ウィーン風の屋台も沢山出て地元の若者達で賑わっている。


(甘いお菓子を売っている屋台)


(ゲームで景品を当てる屋台)

涼しい(寒い)がこれから来る冬を思えば今は天国だろう。皆外でワインやビールを飲んでいた。

彼もお祭りの雰囲気に興奮していた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイジードラー湖へワイン遠足: -止まらないブドウの試食-

2007年09月10日 | ウィーン
日本人会主催のイベント、ワイン遠足に参加し、バスでノイジードラー湖へ行った。



ハンガリーとの国境近くの町、Apetlonから馬車に乗り、国立公園内のランゲラッケ湖畔や草原を散策。ユネスコの世界遺産にも指定されているこの地区は野鳥の宝庫としても有名だ。




気温は15度前後あるはずだが、時折の強風が体感温度を下げる。



1時間半程して、広大な草原とワイン畑の中に突如現れるレストランが1軒。そこでワインと昼食を沢山頂き、さらに引き続き5種類のワインをテイスティング。子連れの家族も多く、息子も沢山の友達を作り店外で楽しく遊んでいる。日本人会のイベントはこの点でも安心だ。



この後、実際にワイン畑を見学に。レストランから10分程歩いくと草原の中にワイン畑が広がる。




オーナーの許可の下、畑で完熟しているブドウを試食してみる。高い糖度に驚く。甘い。




多くの大人達は数口で納得したと思うが、息子は真剣だった。手の届くところに無数のブドウが熟している。フルーツ好きの彼は止まらない。



一人でどんどん食べ続けている。昼食も十分に頂いたのに、どんどん食べる。
豪快な食いっぷりに地元テレビ局のカメラマンのターゲットになる。



カメラマンが近づいても、食べることに集中しているため気にならないようだ。



皆引き上げているが、彼は一人残り最後まで畑にいた。食べ続けている。
どれだけ食べたのだろう。たらふく食べてようやくご馳走様になった。

バス1時間程でウィーンに戻ってきた。比較的近いところに貴重かつ広大な自然景観があるものだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2007年09月08日 | ウィーン
休日の朝、今日は雨が降っていなかった。
この3日間、珍しく連日の雨天で息子は外で遊んでいなかった。どこか歩けるところへ連れて行ってくれと家内にも頼まれる。
先週も行ったのだが、安全に走り回れる動物園にまた行くことになった。


ところで、ウィーンの街角や駅には無料の大衆紙がおいてある。ふと手に取ると、昨夜のサッカー試合、オーストリア対日本の記事が大きく扱われていた。日本はPKの末負けたが、中村を含めて3人の日本人選手は高く評価されていた。




数日前からグッと涼しくなった。4月から8月までの暑さは嘘のようだ。気温13度、曇り。11時前に動物園に到着。駅からの道も、夏と比べれば人通りが少ないことと、子ども達もダウンを着せられていることが異なる。




園内も空いている。息子はもう動物園には飽きたのではと思っていたが、そんなことはなかった。知り尽くした園内を自由に走り回る。空いているから行きたい放題だ。


最近パンダの赤ちゃんが生まれたため、パンダ館の一部は閉鎖されていたが、屋外にいるパンダとは会える。




自宅前の木々の葉は茶色くなり始めているが、園内はまだ青々とし、緑が綺麗だ。

 


動物も自然に近い環境で飼育されており、目の前で見える。動物との距離が近く感じる。


(腰ほどの高さの柵のすぐ向こうにはカンガルーがいる)


(目の前のゾウガメ)


(木々やロープの中を綱渡りするサル)


(眠っているワニ)



12時半に動物園を出たが、遊び疲れた彼は今日も帰路のトラムの中で寝てしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園

2007年09月05日 | ウィーン
もう何回動物園に通ったかは分からない。

自宅から地下鉄とトラムを乗り継いでおよそ30分の道のり。
駅からシェーンブルン内を横切り、植物園を左手に見ながら、動物園入り口までが意外と距離がある。以前はベビーカーで通ったが、今は息子を励ましながらなんとか入り口まで歩かせる。


(不思議な建物の植物園)


夏は切符売り場で行列が出来ていることも多い。年間パスの我々は待たずに通過できる。

何回も来るとさすがに飽きてくるが、緑の木々が美しく、家や近所の小さい公園にいるよりは遙かに気持ちがいい。歩き疲れた後に木陰でビールでも飲めば最高だ。


(園内)


世界でも古い動物園の一つらしく、園内のレストランにも情緒を感じる。内装も綺麗だ。「地球の歩き方」(ダイヤモンド社)によると1752年には動物園が出来ていたそうだ。




動物園は前回の迷路と同様、シェーンブルン内の一角に過ぎないがかなり広い。園内を走るバスもある。



園内には森もあり多種類の鳥が放し飼いにされている。案内板でどんな鳥がいるのか説明されている。それがなければ動物園というよりは、自然そのままか。



彼は入り口のコアラ、パンダからカバ、ライオン、ペンギン、象、…、園内の公園、水族館とほぼ全ての場所を覚えてしまった。家で動物図鑑にはまっていた彼は、アシカやキリンを間近にみて大興奮したものだが、最近は彼も飽きてきたのか。それでも園内の公園は大好きのようだ。



怖がっていた滑り台も一人で降りるようになった。

そろそろ年パスの期限となる。既に飽きるほど通ったが、また買うのだろうか?
歴史的建造物やオペラではなく動物園だが、個人的には何故かここもウィーンらしい場所だと感じてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2重の虹

2007年09月05日 | ウィーン
ウィーンに住んでから、虹を見ることが増えた。

日本のように一日中雨が降っていることはほとんどない。たとえ雨が降ってもにわか雨で、しばらくすればまた晴れる。従って、雨と日光が同居する可能性が高く、虹の出現率も高いのだと思う。

今日の虹は鮮やかかつ大きかった。さらに珍しいことに2重になっている。左側に薄い虹がある。

  


ウィーンで2重の虹を見るのは初めてではない。よく観察すると、薄いが、2重になっていることは以前にも経験した。

頻回に虹と出会うウィーンだが、今日の虹が非常に鮮やかなため、街を歩く人々も足を止め、携帯で写真を撮っていた。


4月後半から暑い日が続いたが、そろそろ秋のようだ。朝夕は涼しく、コートを着ている人も見かける。去年は暖冬だったが、今年はどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーブルン

2007年09月02日 | ウィーン
久しぶりにシェーンブルンへ出かける。

同内の動物園にはよく行くが宮殿の方は久しぶりだ。そこにある迷路が面白いと聞きいってみた。

真夏の暑さは過ぎ、涼しく観光には適した季節となってきた。土曜日ともあり、宮殿前の幹線道路には大型観光バスがズラリとならんでいる。




たとえ人が多くても、広大な面積のシェーンブルンでは窮屈に感じることはない。




寒い季節とは異なり、花が咲き乱れる庭園は今がキレイだ。




迷路がある公園は、庭園のほぼ中央にある、一区画だ。入場料は大人一人2.9ユーロ。

中は子連れの家族で賑わっている。大人でも面白い。歴史的宮殿施設内の雰囲気にふさわしく、遊園地の様な電気的な仕掛けはないが、素朴に楽しめる。息子は大喜び。




6時に閉園し、また広大な面積の庭園内を歩いて駅を目指す。途中、並木道内でリスに出会う。観光客がエサをあげるのか、とても人なつっこい。彼らから近づいてくる。




のんびりとウィーンらしい休日を過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする