ウィーンで学ぶ

---ウィーン医科大学心臓胸部外科
留学日記とその後...---

ウィーン医科大学(心臓胸部外科)に留学して一年

2007年06月30日 | 病院
いつの間にかウィーンに住んで1年が経とうとしている。

ふと振り返ってみると、1年住んでようやくいろいろな面で慣れた気がする。生活環境、食事や、大学病院にも。仕事は実際に患者さんを診察することは少なく、成人心臓手術助手と研究が中心である。手術に関しては、それぞれの教授のクセややり方があり、教授の人数が多いため慣れるにはある程度の時間が必要だった。

と言うよりは、こちらの実力を認めてもらうのに時間が要したのかもしれない。最初と間近の3ヶ月間を比較すると、自分が出来る範囲にかなりの差があることに気づく。

若いナースは英語を話してくれるがベテランナースはドイツ語のみだ。こちらは下手な英語と、単語だけのドイツ語。そのためナースと2人きりになるとイライラされることがあるのは事実だが、それでも何とやっていけることが分かった。


また振り返ってみると、一番はじめに自分の名前を覚えて頂いたコメディカルは手術室の秘書の方たちだった。いつも手術の準備が整うと彼らから電話がくる。自分の担当手術がない時間でも何か興味ある手術が行われていないか気になるから、しばしば彼らに尋ねに行く。術後も彼らの部屋を必ず寄るからもっとも自分がコミュニケーションを取った人たちだった。

Dr間でのmeetingはドイツ語だからなかなか会話には入れない。手術室で二人になると話をするが、術中に長話をするわけでもないし、案外と多くDrとはコミュニケーション不足であるのは残念だ。ふと会話に入るためドイツ語を勉強しようと思うこともあるが、実際家に帰ると寝てしまう日々が続いている。

医師留学の辛いところか、やっと慣れたのにそろそろ帰国準備をしなければいけないようだ。半年先の話だが帰国後のポストを獲得する必要があるからだ。損得を考えずにヨーロッパの、ゆっくり空気の中、もう少し長く異文化を味わうか、それとも型のごとく帰国し元の生活に戻るか、決断をしなければいけない。


(AKHと5階カフェの屋外席)

たぶん、多くの先輩先生方も悩んだのではないかと思う。そろそろ日本が恋しくなる反面、一度帰国するとその後長期海外滞在は、かなり難しくなるだろうから。日本は多方面で優れた国だと再確認するが、一方欧州で生活して感じる開放感は、日本が単一民族かつ島国であることの閉塞感も再確認してしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院での朝食

2007年06月29日 | 病院
毎朝7時半からmeetingが始まるので6時半に起床して7時に自宅を出る。ギリギリまで寝ている自分は自宅の朝食をパスすることも多い。家の前の駅から地下鉄を乗り換えて病院(AKH)につくのは7時20分過ぎだ。ここからが意外に遠い。同じ建物内なのに目的地までは数分はかかることが多く、微妙に間に合わないことがよくある。

Meetingは通常は30分程度で終了しおよそ8時。手術まではまだ時間がある。この時間でDrは術後の症例を見たりもするが、20D病棟の医師控え室にはmeeting終了と同時に数人がコーヒーを飲みやってくる。教授陣はナースのパンを囓っている。若手もみなここに一度はくる。病棟の仕事のない自分は毎日ここでコーヒーを飲んで眠気を覚ますことにしている。ドイツ語会話について行けないのは残念だが、それにもいつの間にかその環境に慣れてしまった。話が分からなくてもコーヒーを飲みながら、ソファーに1人で座っていることに慣れたのだ。最初は緊張と遠慮があったが、1人でもここに座ってしまう。

手術は麻酔がかかりほぼ準備ができるタイミングで外科医は呼ばれる。すぐに呼ばれてしまうと2杯のコーヒーだけで手術に入る日もあるが、気合いを入れる日や時間があるときは抜け出して朝食を買いに行くのが楽しみだ。

移動には多少時間がかかるが院内の5階にはSPARとANKERがある。最近はSPAR(いわゆるスーパー)のサンドイッチが好きになった。0.3ユーロのセンメルにチーズやハムが挟まって値段は1.5から2ユーロになるがそれが案外旨い。このセンメルサンドとgas入りの水、Voslauerが自分の定番になった。これを5階のベンチで食べながら手術室からコールを待つ。



日本の大学病院時代はおにぎりか三角のサンドイッチだった。この後はマクドナルドを通勤途中で買って食べていた。比べるとウィーンの朝食が一番好きかもしれないとふと思う。

無事に手術が3時間ほどで終了すれば、13時前後となる。今度は昼食の時間だ。昼食は院内の巨大メンサに行くのが日課だ。しかしメンサは14時で閉店なので手術が長引いた時は食べられない。するとまた5階にセンメルサンドを買いに行く。自分でも驚くが相当好きになったみたいだ。ただ15時過ぎにSPARに行くとあまり品数がないのが残念であるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸と内陸

2007年06月01日 | ウィーン
地中海沿いのニースの海岸で撮影した写真だ。
5月とは思えない強い日差しに輝く海だった。

先日ハンガリーのブダペストを訪問した。美しいドナウ川と見事ににライトアップされた王宮に吊り橋は歴史も感じ感動的であったが、この写真とはかなり趣がことなる。

天気の良い日に室内で仕事をしているとつい開放感に溢れるビーチに心がむいてしまう。ウィーンにいると海がないためなおさらか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教授陣がいない

2007年06月01日 | ウィーン
病院では毎朝7時半から全員でカンファレンス(meeting)がある。
今日は何故かほとんど教授陣がいなかった。教授だけでも15人程在籍しているので、出席者が多い日には椅子が足りなくなることもしばしばなのに、時に誰もいない日もあるのは不思議だ。

今朝に関して言えば、若手外科医はほぼ全員いたが、教授は3人しかいなかった。この辺が面白いと思う。学会出張ならば分かりやすいが、何もない週の中日でこの現象があることは、日本では理解できないだろう。
そんな日は、人カンファレンスも盛り上がらずあっさり終了することが多い。

本日の心臓手術は4件で多少少なめであるが、手術は普通通りだ。
自分の指導教授は冠状動脈バイパス術を全例人工心肺下に行うが、何故か今日はオフポンプバイパスとなった。同僚のD医師は何故だろうと首を傾げる。さらに両下肢静脈瘤のため小伏在静脈を取ってくれと頼まれた。耳を疑ったが、やれば何とかなるものだ。北京から来ているS医師に脚を持ち上げてもらい採取した。

久々にオフポンプ手術を見ると、同じバイパス術でも普段の手術とは随分違うことに改めて気付く。善し悪しはさておき、経験が蓄積されているやり慣れた方法は安心でき、普段と違う子方法はちぐはぐになりがちだ。

午後からの手術だったが5時に終了し、その後たまたま教授のオフィスに寄ってみると、明日(金)は休むから週明けに会おうと言っていた。理由は分からないが不在の先生が多い。

明日は担当手術がなく教授も不在なので、自分は運転免許の申請をすませることを考えている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする