ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

ランドナー城東輪業社ワンダーフォーゲルのパーツ群

2015年01月05日 | ラ系自転車

 60年代後期のランドナー、城東輪業社の「ワンダーフォーゲル」のレストア(と言えるかどうか?)が完了しました。

 パーツを磨いて組み直しただけですので、約1か月で仕上がりました・・・

 1969年製と仮定した場合、何と45年前のランドナーということになります・・・

 サイコンはキャットアイ CC-RD300Wの中古品を取り付けて準備万端・・・走ってみしまた!

 

  

 珍しい自転車なので、改めてパーツ群をご紹介することに・・・マニアックな世界です。

  

 パーツごとに現物チェック・・・

○ フレーム

 ダウンチューブにはワンダーフォーゲルの文字

 シートチューブにはワンダーフォーゲルの頭文字

 ハイテンション鋼(ハイテン)です。クロームモリブデン鋼(クロモリ)ではなく「ハイテン」です。「K2J10043」はフレーム番号かな?

 トップチューブには城東輪業社の文字・・・

 サイズは、トップ525mm シート520mmで、私の体型にはピッタリでした・・・

 

○ ヘッドマーク

  ヘッドマークはワンダーフォーゲルの頭文字で「W」「V」

 

○ ステム、ハンドルバー

  NITTO・・・画像省略

 

○ サドル

 メーカー不詳ですが、WV♯17特製ではないか?と思います。

 

○ フロントライト

  フランス製JOS(ジョス)のフロントランプ・・・これは掘り出し物です。

 

 

○ リアライト

  メーカー不詳・・・ジョスのような気もします・・・

 

○ ダイナモ 

 サンヨー HI-SPEEDS

 フォーク抜きをするときは、ここで配線が外せます・・・

 

○ マッドガード

  当初、アルミ製かと思っていたのですが、ステンレスかも知れません・・・画像省略

 

○ フロントディレイラ―

  ダイアコンペ

 

○ リアディレイラ―

  サンツアー COMPETITION

 

○ リアリフレクター

  メーカー不詳・・・ イクラタイプ

 

○ Wレバー
 
  サンツアー888 2×5S・・・画像省略
 
  

○ クランク

  タカギ コッタード・・・廃版のコッタードクランク

 

○ ペダル 

  ミカシマ・・・間違いなく鉄製でした。画像省略

 

○ ブレーキ  

  ワイマン750 ヴァンカー999 センタープルブレーキ

 名称はわかりませんが、ワイヤー引き上げシステム

 

○ ブレーキレバー

  ワイマン PATENT

 

○ スプロケットボスフリー

  サンツアーパーフェクト888・・・画像陵略


○ リム
 
  アラヤ 26×1 3/8・・・画像陵略 
 
 
○ ハブ
 
    スギノ ノルマンディ
 
 
 
○ タイヤ
 
  シンコー 26×1 3/8 
 
 
 
 
 
 現行ランドナーと比べると重くて坂道が苦手な自転車のようです。速く走るつもりは全くないので、私はこれで満足しています。
 
 重量はママチャリと同じくらいか? 走りはブロンプトンより劣るでしょう。
 
 
 で、走ってみましたが、確かに重たい、時速20kmで走るのも大変でした・・・さすが45年前(笑)。
 
 歩道に雪が残っているので、5kmほど走って帰りました。
 
 
 おまけ・・・全体画像
 
 
 
 
 
 これでビンテージ・ランドナーのレストアは完了です。
 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランドナー良いですね。 (ノマド)
2015-10-09 00:40:19
こんにちは。
45年前の自転車とは思えないコンデションですね。城東輪業社の「ワンダーフォーゲル」と言う名前も懐かしいです。
高校時代はこのような自転車は高嶺の花で、譲ってもらったロードマンに乗っていました。確かにハイテンは重いですね。。鉄リムとタイヤを軽量化すると、、少し快適に走れるかも知れません、でもオリジナルを崩すのも、、勿体ない。。
私は子供の誕生と同じくしてランドナーを造ったのですが、、、25年間、、乗れてません。
もうじき子育ても終わりそうで、、サイクリングに出掛けたい、、そんな今日この頃です。長々とお邪魔しました。
返信する
Re:ランドナー良いですね。 (ブロ・グー)
2015-10-09 06:04:11
コメントありがとうございます。
私は当時は高校生で、とてもブランド物は買えませんでした。このランドナーは職人さんの手で丁寧に作られています。
前後輪とペダルは軽くしたいのですが、それでは45年前のモノにならないし、そのままにしておきます・・
返信する

コメントを投稿