goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

自分の周りで流行った今年の流行語大賞候補は?

2015-11-12 08:37:55 | Weblog

今は年中行事の一つになったユーキャンの今年の新語・流行語大賞選びが始まり50候補が
発表されましたね。

我々年代には理解できない言葉等も混じっています。

プロ彼女・刀剣女子・アゴクイ・下流老人・上級国民等々・・・

矢張り政治は社会生活に大きく影響するからか政治関連の言葉が数多く候補として挙がって
いましたね。

戦争法案・切れ目ない対応・自民党感じ悪いね・とりま廃案・マイナンバー・粛々と・エンブレム
白紙撤廃・1億総活躍社会等々・・

また問題になって居る小型無人機ドローン等も候補入りですね。

殆どが注釈なしでは理解できないものばかりです。

ドロップアウトした年金受給者には、縁のない流行語ですのであまり関心がないと云えばウソ
ですが、余り周りでは聞きませんね。

強いて云えば国民をまる裸にするマイナンバーですか・・・


自分を動物に例えるなら

2015-11-12 08:20:00 | Weblog

人はよく自分の性格を動物に例えて表現したがりますね。

一番てっとり早い干支の動物が多いですね。

すばしっこいネズミ・愚鈍だが確実な歩みの牛・執念深いヘビ・温和しい羊・従順な馬・忠実な犬
向こう見ずのイノシシ等々です。

他にもこの他干支に入らない動物でずる賢い、狐や狼。
色々な事に引き出されるクマやライオン等がありますね。

例えられる動物達はよい迷惑ですね。

私はイノシシ生まれなのでか、猪突猛進型でよく人から云われます。

自分では案外気に入ってます。

猪突猛進は悪いイメジージだけでなく目標にまっしぐらと云うよい面も含んでいますね。

 


政府GDP600兆円目標達成のため法人税20%台早期実現を迫られる

2015-11-12 07:10:51 | 政治経済

政府は1億総活躍社会実現政策でGDP600兆円達成を明言しました。

そのため政府は経済財政諮問会議を開き緊急対応策を議論しました。

政府は消費喚起のため賃上げ実現を企業に重ねて要請をしました。

緊急対策として、投資促進・賃上げ引き上げで消費喚起・女性や男性や高齢者等の雇用拡大。
地方創生のローカルアベノミクス推進等が提案されました。

問題点としてパートで働く主婦等が年収130万円を超えると社会保険料負担が増えるために
パートを辞めなければならない問題が消費喚起の足枷になって居る現実が挙げられた。

他にケアマネージャ等介護分野の資格試験実施回数を増やし人材育成を図る。
省エネ住宅や次世代型自動車取得の負担軽減。
最低賃金引き上げで個人消費を促す。
IT活用の地方自治体の業務改革と効率化を図るため、國による人材育成支援。

どれも結構な提案ですが、さてこの内どれだけが実現されるのでしょうね?


事業仕分けのパクリ版自民党政権の事業レビューでまず原子力関係で追及

2015-11-12 06:22:49 | 政治経済

民主党政権時代に、各省庁の事業をターゲットにムダな支出を洗い出し一躍注目を浴びた
「事業仕分け」という政策がありましたね。

政府は是に倣い有識者が公開の「事業レビュー」と名付け行政のムダ点検を行って来ました。

今回「秋のレビュー」が霞ヶ関合同庁舎で始まった。

これは政府のパフォーマンス的ショーの要素が多分にあるが、国民にとっては知られざる蔭の
部分が白日の下に晒されるよい機会です。

河野行革相が中心にまず聖域とされて居る原子力関係の追及から幕を開けた。

2010年來使用実績のない使用済み核燃料運搬船「開栄丸」毎年度支払われて居る維持費の
12億円が槍玉に挙げられた。

是は核燃料サイクルに関連し高速増殖炉「もんじゅ」との関わりもある。

日本の核燃料サイクル計画は完全に破綻し全て維持費でムダな支出が続いています。
この運営に当たって居る日本原子力研究開発機構の運営が初めて問われた。

また教育分野にも手を付け、国立小中学校教職員の給与に充てる国庫負担問題や文科省が
学校現場で教職員を増員する「加配定数」問題・全国学力テスト関連等も槍玉に挙がった。

政府は8府省の55事業を対象に事業点検を行い16年度予算編成に反映したい意向との事。

果たして成果が挙がるのでしょうかね?