goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

つぶあん派かこしあん派か

2015-11-06 08:21:25 | Weblog

私はアンコが大好きです。

あんころモチや大福には目がありません。
汁粉も大好きです。

処で主役のアンコにはつぶあんと、こしアンがありますね。

昔は自分の家でつぶアンは作っていましたね。

母親がアズキを煮て其れを潰してヤケドしながら一晩がかりでアンコを練って居た事を思い出します。

今はストア等でつぶアンでもこしアンでも簡単に買う事ができますね。

現在私は汁粉等にはこしアンを、お饅頭等にはつぶアンをつかいます。

どうしても味が濃いつぶアンが使いやすく私は好きです。

特につぶアンを沢山使う大福や熊本の陣太鼓や鯛焼き等が大好きです。

どちらかと云うとつぶアン派とも云えますね。


郵政3社上場で問題点浮き彫りとなる

2015-11-06 07:03:47 | Weblog

郵政グループ3社が株式上場され売り出し価格を超える株価で初値が出て好調な滑り出し
を見せた。

13兆円が15兆円程の取り引きであった。

処が今回の株式上場で色々な問題が浮き彫りされて来ました。

この問題を西日本新聞の社説が取りあげて居ます。

根本的にはまだ完全に郵政事業は民営化されてない事です。

郵政グループはマンモス企業となるので、民間企業もソックリそのまま民営化されては自分
達が潰されてしまうと危機感があります。

そのため現在規制されて居る事はそのまま持続したと云う民間企業側。
今まで國の庇護で成長して来た郵政グループが、いきなり競争の世界に放り出されますが
規制はそのままでは郵政グループが潰されます。

株式は上場されれば株主が生まれ郵政グループも株主のため収益を挙げねばなりません。

しかし國の規制や民間企業への配慮が要求されそう自由には企業活動が許されません。

それに今回は株式が公共性優先で郵便局会社の株は上場されて居ません。

郵便局会社は郵政グループのお荷物で赤字経営です。

今まではゆうちょ銀行やかんぽ保険が郵便局の赤字を補填してどうにかやって来ました。

それが今後どうなるか?

政府も郵政グループの将来像はまだ確立してないのが実情ではないか?

今回の郵政グループ3社の株式上場は色々な問題点を浮き彫りにした様ですね。


安倍首相官民対話で設備投資拡大と賃上げ要請する

2015-11-06 06:28:28 | 政治経済

10月に続き民間企業との「未来投資に向けた官民対話」の2回目が開催された。

出席者は安倍首相・経済担当閣僚・経済3団体トップ・トヨタ自自動車社長等そうそうたる人達です。

まず賃上げに努力して居る好調のトヨタ等に対しもっと賃上げに努力してほしい、生産性向上に向け
具体的設備投資拡大の見通しを提示して欲しいと企業の尻叩きを行った。

此処まで首相が民事介入するのは、アベノミクス効果で収益を挙げる企業がへっぴり腰で一向に腰
を挙げない事に苛立ったのではないかと思われる。

政府は規制緩和を加速する方針をしめしました。

例えば小型無線機ドローンを使った宅配サービスを3年以内に実現させる。
2020年までに自動運転車による移動サービスの早期実現のインフラ整備。
3年以内の人工知能活用した医療診断システム指針公表。

しかし企業側は慎重で中には人のポケットに無暗に突き込むなと拒絶する感もあるとか。

政府が是まで規制緩和を云いながら一向に改善されない事に対する不信感が企業側にはある。

仲々安倍私政権の思う通りには企業側も踊って呉れませんね。

ただ経済の好循環に対しては政府も企業側も意見は一致する様だ。