消費税増税よりは、まずは自分達が血を流して範を垂れるべきだとの趣旨で
議員定数削減問題が取り沙汰されて居るが、一向に改革案は示されません。
この問題は経費削減ばかりではなく、1票の格差問題をも含み違憲状態の早期
解決が迫られて居ます。
現在の衆院選挙では300の小選挙から300名。
小選挙区比例代表並立制11ブロクで180名が選出されています。
民主党は衆院選挙制度改革で、此を自民党の要求を入れて1票の格差解消で
小選挙区を「ゼロ増5減」で295小選挙区にする。
小選挙区比例代表並立制で現在の180名から80名減の100名とする。
と言う事で提案しています。
80名減については自民公明とも反対です。
特に公明党は中小政党に有利な小選挙区比例代表連用制に変更を要求して
います。
しかし同連用制導入には自民党が比例代表の得票が議席に反映しない可能性
が有ると難色を示して居ます。
民主党は基本的には小選挙区比例代表連用制導入で議員定数80名減する案
を合わせて提案する意向との事が判明したとか。
私達は小選挙区では、個人名を。比例代表では政党名を投票します。
其れがどういうシステムなのか小選挙区で落選した人が比例で生き返ると云う
ケースを見てきました。
此が今回民主党が提案しようとする小選挙区比例代表連用制導入になると、中小
政党に有利に働いて各政党の獲得票数に格差が出て来る可能性が出てきました。
其れが自民党が危惧する中小政党優遇で得票数が議席に繁栄しないと云う事です。
大変難しい問題を含んで居て簡単に決まる訳はないのは判るが、この辺りで
納得出来る折り合いを見付けて早急に対処して頂きたいものだ。
議員定数削減問題が取り沙汰されて居るが、一向に改革案は示されません。
この問題は経費削減ばかりではなく、1票の格差問題をも含み違憲状態の早期
解決が迫られて居ます。
現在の衆院選挙では300の小選挙から300名。
小選挙区比例代表並立制11ブロクで180名が選出されています。
民主党は衆院選挙制度改革で、此を自民党の要求を入れて1票の格差解消で
小選挙区を「ゼロ増5減」で295小選挙区にする。
小選挙区比例代表並立制で現在の180名から80名減の100名とする。
と言う事で提案しています。
80名減については自民公明とも反対です。
特に公明党は中小政党に有利な小選挙区比例代表連用制に変更を要求して
います。
しかし同連用制導入には自民党が比例代表の得票が議席に反映しない可能性
が有ると難色を示して居ます。
民主党は基本的には小選挙区比例代表連用制導入で議員定数80名減する案
を合わせて提案する意向との事が判明したとか。
私達は小選挙区では、個人名を。比例代表では政党名を投票します。
其れがどういうシステムなのか小選挙区で落選した人が比例で生き返ると云う
ケースを見てきました。
此が今回民主党が提案しようとする小選挙区比例代表連用制導入になると、中小
政党に有利に働いて各政党の獲得票数に格差が出て来る可能性が出てきました。
其れが自民党が危惧する中小政党優遇で得票数が議席に繁栄しないと云う事です。
大変難しい問題を含んで居て簡単に決まる訳はないのは判るが、この辺りで
納得出来る折り合いを見付けて早急に対処して頂きたいものだ。