6月17日(金) 3人とも朝6時に起床
特に面さん昨夜9時から一度もトイレに起きず爆睡ですから恐れ要ります
バカも痛風になった頃は1時間おきにトイレに起きて居ましたが
最近は起きることがなくなりました
朝食を食べていると先乗りのOさんからヘボが付いたの報
もうこうしては居られません一刻も早く現場に行かねば
現地に着くとOさんが「もう見つけた!」
で、撒いてある残りの餌にヘボが来て居ないかパトロール
面さんが見つけたクモキリソウ
ヘボが来て居ないか林道を見て歩きます
餌が囓られてないかチェックするOさん
余りヘボが居ないので場所を変える すると発砲注意の標識
そう言えば面さんの帽子猟友会みたい
この場所で唯一餌のウグイに付いたヘボ
ヘボが飛んで来るのを待っている間に木苺をと思ったらどうもニガイチゴみたいでした
マムシグサの実がもうこんなにヘボは待てど暮らせど飛んでこない
痺れを切らせて大移動その途中で富士山
とっても懐かしい火の見櫓
大移動先でバカが持って来た赤福
ヘボが戻ってこないのでメールをチェックする面さん
そのメールには寧比曽岳のヒトツボクロとクモキリソウがことごとく盗掘されたと
時期尚早で見つかった巣は1つのみの戦果に最初はサッパリ盛り上がらない宴会でした
しかし杯が進むにつれ賑やかに
バカが風呂から上がって来ると面さんが独演会をやっていました
師匠のヘボ追い初日のブログはこちら↓
今年も、へぼの受難が始めまりましたね。
手強い相手どもだと、思っていることでしょう。
富士山が見える場所、どのへんなのでしょうか。
今日は、良い天気になりました。
猛暑日は確実にです。
一昨日は午前中雨の予定が晴れに、
昨日は晴れの予定が日中雨に!
外れまくってますがこの1週間本当に当たるのでしょうか?
ウグイの撒餌でも持たせるのはイカですか?
盗掘・・近年インスタやfacebookの普及で拍車がかかったのかも((+_+))
今回はヘボの巣掘りの写真話ですか?
すっかり雪が消えたようです。
昨日は東京で3年振りの「ふるさと会」が
開催されました。
都心は暑くて歩くのもたいへんでした。
今日も朝から暑くなっています。
窓を開けていましたが、室温が32℃・・・
慌ててクーラーを使用しました。
午前11時に「関東甲信・東海・九州南部が
梅雨明けした」と気象庁が発表しました。
最も早い梅雨明けだそうです。
ウグイの場合は多くの方は鶏のハツです。
イカの場合もハツでいいのですが、如何に付いたので
イカの方が付きやすい気がします。
盗掘、最近そう言う事が言われていますね。
ヘボの巣掘りの写真話って何?
まだ6月ですよ~!
無茶苦茶早い梅雨明けですね。
今日はヘボ追いで標高600m辺りの山中にいましたので
それ程暑く無かったです。
このカメラ、オールマイティー!!! 近距離から望遠迄よくカバーしています。
ウグイに付いたヘボちゃんの『飛ばし』等よく撮れているなァ~~~!!!
今日は杉材を使って骨箱造りでした・・・出来高5箱…
この手のカメラが何処の会社も製造中止で困っています。
巣箱を5つも!
まさか1日で造った訳ではないですよね。
でも師匠なら要領よくやりそうな気がします。