したのやムラ便りG

東京の片隅に眠る下野谷遺跡。「したのやムラ」と呼ばれる縄文のムラがありました… (non official site)

第2回 民具展示に向けて(染物リハーサル)

2010年10月27日 05時47分04秒 | 幻の民族学博物館

西東京市の北地域、旧保谷村では、かつて藍やお茶の栽培が盛んでした。

藍は葉を栽培し、収穫、発酵させ、

「藍玉」という染料のもとをつくり出荷していました。

                                                                    11月3日に行われる「第2回 民具展示」では、 

そんな保谷の昔を知ってもらおうと、

「屋敷林の会」のみなさんが

藍染体験コーナーを開いてくださいます。

                                                                        おととい、そのリハーサルが行われました。

Imgp6409

かめしーたが到着したときには、すでに乾燥させた藍の葉っぱが

煮られ、こされ、

こんなきれいな「藍の花」ができていました。

Imgp6411

コットンの布を浸し煮て、水洗いして・・・

これを2回繰り返します。(繰り返す回数が多いほど濃く染まるようです)。

Imgp6410

この日は、もう一つ、屋敷林でおなじみのものを使って染めの試験。

なんだと思いますか?

Photo

くぬぎの殻斗(ドングリの帽子みたいなところ)です。

したのやムラのムラ人たちもドングリが好物だったけれど、

染物に使ってたかなぁ?

(漆を塗って赤くした糸は他の遺跡から出土しています。)

Imgp6414

「どんぐり染め」中

染めあがりがどんな色になるかは

3日の民具展示でのお楽しみ!

Imgp6417

藍染め作品の完成です!

リハーサルはばっちり!ご苦労様でした。

11月3日には、先着50名様ほど、ハンカチの藍染体験ができます。

屋敷林で育っている藍も見てくださいね!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2回 民具展示 | トップ | 「第4回 縄文の森の秋まつり... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。屋敷林の会のyasikinです。 (yasikirin)
2010-10-27 21:35:12
こんばんは。屋敷林の会のyasikinです。
11月3日に高橋家の屋敷林でやる農具展、どうやら晴れそうですね。
屋敷林は紅葉にはまだちょっと早いのですが、落ち葉の降る林の中で、農具に触ってみたり、昔遊びをしたりして、ちょっと昔にタイムスリップしてみるのって楽しいですよね。
今は、屋敷林にはドングリがたくさん落ちています。
ちょっと珍しい屋敷林へのお客様、オオタカのページにトラックバックさせていただきました。
ではまた3日を楽しみにしています。
返信する
yashikirinさん、ブログを訪ねてくれてありがとう... (かめしーた)
2010-10-28 00:42:50
yashikirinさん、ブログを訪ねてくれてありがとうございます。オオタカみたいです!
まだブログの使い方がよくわからなくて…リンクを表示したいのですが・・。でも、こうやって、輪が広がって行くのは良いですね。
屋敷林での民具展示楽しみにしてます。またテルテル坊主の出番だな。
返信する

コメントを投稿

幻の民族学博物館」カテゴリの最新記事