したのやムラ便りG

東京の片隅に眠る下野谷遺跡。「したのやムラ」と呼ばれる縄文のムラがありました… (non official site)

十三夜飾り ~季節と暮らす~

2012年10月28日 06時04分41秒 | かめしーたのひとりごと

P1090965

                                                           

ちょっとアップが遅くなりましたが、昨夜は十三夜。

宵の口はまだ雲もなく、片頬ふっくらのお月さまがかわいく、きれいでした。

今号の『武蔵保谷村だより』のコラムにも書かせていただいたのですが、

昔から「片見月はいけない」といわれ、

十五夜と十三夜の2つの月でお月見をします。

                                                             

かめしーたの育ったうちはイベント好きというか・・・。

小さいころから、こういう季節の行事が身近にあったので、

今のごちゃごちゃなアパートでも、

こういう日だけはちょっとでも飾りがないと気分が落ち着かない。

                                                              

で、こんなかざり。

路ばたの草草をつんで、家にあるものを見つくろって・・・。

黒い敷物は、実は引き出物でいただいたお椀が入っている箱のふた

赤い座布団は、お土産にもらったお猪口が飾れるようにとついていたもの。

これ結構重宝してます。

                                                              

家の中見回してから10分あれば完成!

「忙」という字は「人」を「なくす」といいます。

かめしーたはまさしくそうで、

「忙しい!」と言ってばかりで自分で自分をあわただしくしています。

他の人と比べればそんなでもないのにね。

                                                             

さてさて、秋が本格的にやってきました。

季節の移ろいにも少し目をとめて、「なくした」「人」を取り戻しましょう!

                                                              

昨日から、郷土資料室では

写真展 「西東京市 石仏散歩」が開幕!

11月30日まで(月・火休室)です。

こちらも、ほっと一息つける空間。

写真展をご覧になったあとは、実際に秋の散策にお出かけください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイトいっぱ~つ!!  写真展『西東京市石仏散歩』開催へ

2012年10月25日 04時56分44秒 | おしらせ(したのや以外)

急に朝晩冷え込んできて、

空気もすっかり秋本番となりました。

風などひいていませんか?

これから、食べ物もおいしい季節、食欲の秋です。

万全の体調で秋を楽しみつくしましょう!

 

さて、秋は『文化の秋』でもあるわけで、

今年も10月11月、東京文化財ウィークが開催されています。

西東京市でも、10月7日に「縄文の森の秋まつり」を開催、

来週の11月3日には「民具展示」も行うことは、前回のブログでお知らせしました。

そして、もう一つ!

恒例の「写真展」が明後日10月27日(土)から郷土資料室で開催されます。

 

 

P1090891

 

 

 

開催に向けて、昨日設営が行われました。

今年も『西東京市の歴史を守る会 写真班』のみなさんに

写真撮影はじめ、全面バックアップをいただきました。

 

P1090899 写真班Tさん

 

今年のテーマは・・・。

写真からわかりますか?

「石仏」。

『西東京市石仏散歩』 と題し、お寺や路傍の石仏石塔をみなさんにご紹介します。

展示では、市内3つの地域の石仏めぐりの散歩コースをご案内。

写真班の皆さんのよりすぐりの石仏を、石塔の写真をご紹介してます。

また、むかしばなしに出てくるお地蔵さんや、

石仏のある風景もご紹介。

この展示会のあとは、市内散策に出かけてたくなること請け合いです。

 

P1090895 珠玉の「アート写真」


 

昨年までは、市内の定点撮影や、歴史の舞台の現在の様子など、

どちらかというと、記録的な写真を主に撮っていただいていましたが、

今年はあわさせて「アート」な写真も。

写真班の皆さんの本領を思う存分発揮していただいます。

皆さんの傑作の中から4点づつ選んでいただいた珠玉の写真は、

東伏見駅前の「西村カメラ」で引き伸ばし焼き付け。

やっぱり・・・プロの焼き付けは違う・・・。

この点もお見逃しなく!

(昨日、展示準備終了後には「西村カメラ」のご主人も足を運んでくださり、

レイアウトなどのご教示をいただきました。プロの目線は違う!ありがた~い!)

 

 

 

P1090900 写真班Nさん

 

 

写真展『西東京市石仏散歩』の開催は

10月27日(土)~11月30日(金)

10時~17時まで  (最終日は12時まで)

西東京市郷土資料室にて。入場は無料です。

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/itiran/other/kyodo.html

 

 

 

アンケートで西東京市の石仏「総選挙」も実施します。

ぜひ、どしどしご参加ください。

 

 

                                                              」あわせて、

11月17(土)10時~12時30分に

文化財めぐり「路傍にほほえみを探して ~西東京市の石仏めぐり~」

も行います。

こちらは、申込制で定員20名(抽選)。

往復はがきに、氏名・住所・電話番号をご記入の上(2名まで連記可)

〒202-8555 西東京市中町1-5-1

西東京市教育委員会まで お申し込みください。

10月31日(水)の消印有効

ありがたいことに、すでに大人気ですので、抽選になります、ご了承ください。

 

 

ということで、今年も「西東京市の歴史を守る会 写真班」の皆さんのパワー全開で、

素敵な写真展がもうすぐ!開幕!

ぜひぜひ、おいでくださいませ。

お待ちしています!!

 

P1090909  ファイト!いっぱ~つ!!

                                    (活動仲間も募集中!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『武蔵保谷村だより』第7号刊行されました!第4回民具展示もご案内!

2012年10月21日 01時31分45秒 | おしらせ(したのや以外)

P1090799

                                                          

「下保谷の自然と文化を記録する会」刊行の季刊誌

『武蔵保谷村だより』第7号が刊行されました。

                                                           

この冊子は、副題に

ー高橋文太郎の『武蔵保谷村郷土資料』をてがかりにー

とあるように、保谷の在野の民俗学研究者、高橋文太郎や

かつて保谷にあった「民族学博物館」を構築した渋沢敬三、

それにかかわった今和次郎らの志や夢を今に繋ごうという市民の方々の

作られた郷土の文化、自然研究誌です。

季刊誌で7号目。

素晴らしいですね。

                                                            

書き手はほとんどが地域住民の方々ですが、

巻頭原稿は、専門家の先生方などにお願いしています。

今回は、東北歴史博物館の村上一馬氏にお願いしています。

                                                           

今回の内容はこちら

                                                             

秋田マタギの開明性      村上 一馬

武蔵・保谷村を中心とする文芸活動とその発展    高田 賢

下保谷村の力石    高橋 孝

子供の目で見た昭和30年代の保谷駅周辺    藤本 均

西東京市の主な屋敷林     小川 武廣

コラム  月の兎     亀田 直美

資料1  有賀喜左衛門氏による『武蔵保谷村郷土資料』評

資料2 「古鶴と民俗博物館」 尾崎秀樹

第4回 民具展示「屋敷林と昔のくらし ~装う・食す・住まう~」のご案内

編集後記

                                                              

ご興味がある方は

季刊誌ですので年4冊 購読料1000円です。

連絡先は

下保谷の自然と文化を記録する会

代表 高田 賢

〒202-0004  西東京市下保谷3-18-3

TEL&FAX 042-478-3820

まで。

                                                             

そうそう、こちらでもご案内していただいた

第4回民具展示 「屋敷林とむかしのくらし~装う・食す・住まう~」

11月3日(祝・土)10時~15時 開催。

 (小雨決行・荒天の場合は4日(日)に延期)

会場は 西東京市下保谷4-7-4所在の屋敷林にて。

民具展示のほか、

ミニ講演会、民家の模型展示、民具解説と体験、草木染め、

竹やススキ細工作り、クイズやゲームもあり、

大人から子供まで楽しめます。

ミニ講演会は、同会場で11時~

「民家について」と題し、群馬大学名誉教授の林知子先生にお話しいただきます。

                                                            

ぜひぜひおいで下さい!!

                                                             

Img_3313

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪ 村の鎮守の神様の ♪ 今日はめでたいおまつり日 ♪♪

2012年10月13日 15時14分51秒 | おしらせ(したのや以外)

P1090010

 

写真があまり良くなくてなんだかわからないかもしれませんが・・・。

たわわになっています、銀杏!

昨日、田無神社に、本殿修復の打ち合わせにうかがったところ、

頭にバチバチ雨のように落ちてきました。

実りの秋です。

 

そんな中、国の登録文化財になっている参集殿に

かめしーたも大好きな埼玉の神亀酒造の「ひこ孫」の四斗樽が到着。

 

 

そうです。今日、明日は田無神社の秋祭り、例大祭です。

53軒もの屋台が出るとか。

にぎやかだろうな。

かめしーたは、かめぱぱの月に一度の自宅療養日なので、残念ながらいけませんが、

みなさん、ぜひぜひ足を運んでみてください。

 

先日、下野谷遺跡の『縄文の森の秋まつり』でも演奏をお願いしていた

保谷和太鼓さんも演奏があるそう。

今日13日(土)は17時~

明日14日(日)は11時~  16時~

こちらもお楽しみに!

 

P1090588

 

 

田無神社に参拝した折には、拝殿向かって右手奥のこちらのお稲荷さんも訪ねてね。

野分初(やぶそめ)稲荷、といって、社は田無神社の境内では最も古い建物です。

田無神社が、谷戸の尉殿(じょうどの)神社から分祀され、

青梅街道すじの今の場所に遷座した際のお社かもしれないといわれています。

 

尉殿神社は「上保谷村」の鎮守様。

そして、田無神社は「田無村」の鎮守様です。

では「下保谷村」の鎮守様は・・・

 

Imgp0009


 

こちら天神社。

こちらも昨日「宵宮」でした。

今日が秋まつりです。

こちらを訪れた際は、この写真の右に見えるような拝殿の白壁に注目!

漆喰を鏝(こて)で盛り上げて描いた「鏝絵(こてえ)」が施されているんです。

ぜひ、鑑賞してみてくださいね!

 

ちなみに「上保谷新田村」の鎮守様は阿波洲(あわしま)神社。

尉殿神社と阿波洲神社の(それから「縄文の森」も)秋まつりは終わってしまいましたが、

今日はほかの2つの鎮守様のお祭りです。

 

♪♪ 村の鎮守の神様の今日はめでたいおまつりび~♪♪

♪♪ どんどんひゃららどんひゃらら ♪ どんどんひゃららどんひゃらら ♪♪

♪♪ 夜までにぎわう宮の杜 ♪♪

 

いってみよう~!!

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

したのやムラにも秋が来た。

2012年10月11日 05時40分19秒 | かめ植物図鑑

縄文の秋まつりがちょっと雨で残念な気持ちも残し終わった2日後の火曜日、

下野谷遺跡公園に行ってきました。

                                                             

今年は、どうも木々の成長が悪く、また虫にもやられ、

クルミも、クリもならないような「したのやムラ」ですが・・・。

                                                           

発見!

                                                       

P10904932012

                                                           

たった1個でしたが、クリ。

そして、

                                                        

P10904992012

                                                            

スダジイ!

                                                           

豊作とはいいませんが、

きちんと秋は来ていました。

                                                            

急に寒さも感じるようになりました。

みなさん、体調など崩さずに、秋の実りを楽しめますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする