したのやムラ便りG

東京の片隅に眠る下野谷遺跡。「したのやムラ」と呼ばれる縄文のムラがありました… (non official site)

桜井清彦先生を偲ぶ

2010年11月28日 11時03分39秒 | かめしーたのひとりごと

Imgp0007  

                    先生のスケッチを印刷した絵葉書。

                    東北、アリューシャン、タクラマカン、

                   ベトナム、エジプト・・・。行く先々をサラサラと描かれた。

                                                                昨日は、9月に亡くなられた大学時代の恩師、

桜井清彦先生を偲ぶ会に出席させていただいた。

                                                                                                                                                                                                                                                              

大学のカフェテリアで、教えを受けた大学の教え子やら関係者を中心にした会。

案内のハガキをもらった当初は、大学のカフェテリアでの会なんて、

もっと気のきいた会場はないのかと、世話人には失礼ながら思ってしまったのだけれど、

思えば、この場所にこそ、かつては考古学の研究室があったのだった。

そう、世話人代表の先生の挨拶にもあったように、

こここそ、先生の世界に向けた出航の港だったのだ。

                                                  

桜井清彦先生は、若い時代、北方考古学を志され、

その後エジプト、ベトナムなど幅広い地域の研究をすすめられ、

また、考古学協会の会長を努めるなど、国内外の考古学の発展に尽力された。

世界中を飛び回るお姿は本当にエネルギッシュで、

小さなお体は、いつも飛び跳ねるように動かれ、

驚くような好奇心にあふれていらっしゃった。

                                                   

お酒と同じように、甘いものもお好きで、

エジプト調査団の荷物には「ゆであずき」が必須だったそうである。

そういえば、学生時代、一日かけて、宴会のつまみ(!)にと、

考古学実習室のガス台で、お汁粉を作るよう言いつかったことも懐かしい。

                                                         教えを頂いたころと変わらぬ、和やかな笑顔のお写真に、

ありし日に受けた御恩にたいする御礼と、ご冥福をお祈りした。

                                                         そんな先生がめぐり合わせてくださったのだろう、

昨日は、なつかしい、なつかしい顔顔に出会うことができた。

                                                           同期のNちゃんは、たった一人でラオスで研究をすすめていた。

後輩のIちゃんは、2人のお母さんになりながら、ご主人と独立した会社を作っていた。

昔、一緒に北極に調査に行った後輩のOくんは、今もその村をフィールドに活躍、

当時、はにかみながらくっついてきた、幼いイヌイットのロイ少年は、

立派なハンターに成長したそうだ。

また、先生の活躍する姿を映すパワーポイントの映像には、懐かしい写真がずらり。

研究室で調査に3年間通った、青森の蓬田大舘。

あんなこともこんなことも・・・話の尽きない夜だった。

                                                            みかけはみんな少し大人?になったけれど、

中身は変わらないな。

同期のKくんが言った。

そのとおり!

                                                                    けれど、まったく同じじゃない。

忘れてしまっていたことがあったことを思いだした。

先生と一緒に見ていた広い広い世界。考古学研究の境なくはてない面白さ。

ちょっと、いや、だいぶ、心が縮こまってしまったかなぁ。

今、多くの人に支えられて働いている毎日は、一つの芯なのだけれども、

他に、もう一つ芯にしなきゃいけないものがあるんだった。

                                                        

もう一つの芯を、きちんと磨けるよう、また、がんばります。

先生、ご存知、なまけもののかめしーたに、

天上界からも、どうぞ、叱咤叱咤(ちょっと)激励をお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土資料室の一日

2010年11月26日 07時33分27秒 | 郷土資料室の日々

郷土資料室の一日
郷土資料室の一日

                                                                                                                                                                  

昨日は、担当者のNさんに代わり、一日郷土資料室にいた。

午前中は、さらっと見学の方数名だけだったので、今日、明日実施する「旧下田名主役宅見学会」の準備をじっくり。

お昼には、ジオラマ修復班の3人と楽しいおしゃべりをしながらお弁当。

午後は、下野谷の調べ物。途中、解説を望まれる見学者さんがいて、展示室をご案内。とてもとても興味を持って下さったので解説のしがいもアップ!

そんなこんなであっという間に一日はおしまい。 さてっと、帰り支度をしていたら…

トントン。はぁい。

なんと! 先程、解説をさせていただいた方が、お礼にと、西東京市の真ん中にある緑の宝庫「東大農場」で見つけた四つ葉のクローバーで作った栞をわざわざ家まで戻り、届けて下さった。

寒いのに…。本当にありがとうございます。

                                                                                                                                                                  

ここしばらく、せわしくせわしく動き回っていたので、こんな落ち着いた一日はうれしい!

おかげで、どうも苦手な江戸時代の年号の復習もばっちりo(^-^)

今日は、宿場町田無の歴史とそれにかかせない下田家のお話、たっぷりさせていただきます。お楽しみに。 (でも、申し込み制で、すでに締め切り。飛び入り参加はごめんなさい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!なでしこ!  & 「幻の民族学博物館」 HP開設

2010年11月25日 01時35分31秒 | かめしーたのひとりごと

今日のY新聞の夕刊に、

先日アジア大会で優勝した女子サッカー 「なでしこジャパン」の

沢穂希が、ジャンプして喜ぶ写真が載っていた

                                                                    おめでとう!沢!おめでとう!なでしこたち!

                                                                 かめしーたは、なでしこジャパン、そして、沢の熱烈サポーター。

大好きなサッカーを、真っ直ぐ、あきらめなんて知らないかのように追いかける

彼女たちには、いつもいつもパワーをもらうから。

とくに、その先陣をきって走り続ける沢が大好きだ。

                                                                    4年前のアジア大会、なでしこたちは決勝戦を戦っていた。

  死闘の末のPK戦。

  神様は、なぜか、こんな時いつもむごい。

  ずっと、なでしこを引っ張ってきた沢、そして安藤梢がPKを失敗。

  銀メダルに終わった。

  崩れるように泣きじゃくる沢と、彼女を抱える仲間達の姿を、今もはっきり覚えている。

                                                                    そして、2年前の北京オリンピック。

  3位決定戦で、前回Wカップ王者のドイツに善戦するも惜敗。

  4位に終わった。

  試合後整列したなでしこたち。

  肩を落とす仲間たちの中で、沢は、ぐっと顔をあげて、ちょっと笑った(ように見えた)。

  その眼から、一筋の涙。

                                                                    あんなきれいで、ぐっとくる涙はみたことがない。

かめしーたは、その写真を今でも部屋に飾っている。

                                                                     ちょっと、気恥ずかしい話かもしれませんが・・・。うれしくって!

ほんとうにおめでとう!なでしこたち。これからも応援するからね 

                                                                

                                                              さて、前文長くなりましたが、お知らせです。

この度、かつて保谷にあった、今の大阪千里の国立民族学博物館の前身ともいえる、

「幻の民族学博物館」に関するHPが、

元「高橋文太郎の軌跡を学ぶ会」のメンバーの方の手で立ち上がりました。

HP名は『渋沢敬三の遺産』。

                                                          かめしーた的には、高橋文太郎を前面に出してほしかった気もしますが・・・。

それは、勝手な意見で、

HP作成者の方の情熱に拍手を送りたいと思います。

                                                           かつて、保谷の地で紡がれた夢の数々。

それを今の時代に甦らせようと走り続ける姿は、「なでしこ」に通ずるかな。

かめしーたも応援したいと思います。

                                                            右欄のリンクリストにも載せました。

『渋沢敬三の遺産』 https://sites.google.com/site/nisyitokyokara/ です。

ぜひ、訪ねてみてくださいね。

                                                                                   

Dsc02053  跡地には昨年銘板が建てられました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展終了…(涙)。新たなアイディア生まれる(笑顔)

2010年11月25日 00時02分40秒 | おしらせ(したのや以外)

11月21日(日)「写真で見る西東京市の今と昔」が終了しました。

来場者数は100名を超えました。

来場いただいたみなさんありがとうございました。

                                                               今日(今、昨日になりました)はその撤収の日。

「西東京市の歴史を守る会 写真班」のみなさんと撤収作業を行いました。

                                                                                                      

Imgp0001  こころなし背中がさみしい・・・。 

                                                           準備はとてもとても大変だったのに、片付けはあっという間・・・。

                                                                                            

Imgp0002

                                                             来場者のみなさんから寄せられたアンケートには、

駅周辺に終わらず、市内のいろいろな場所の「今と昔」がみたいとのリクエストが。

今回の企画は大成功ということですよね。

                                                                                                    

Imgp0004  ジオラマ修復班と一緒に記念撮影。

                                                                 撤収後、別の部屋で作業中のジオラマ修復を見学したみなさん。

ジオラマの完成度の高さや制作の工夫に感嘆!

そして、なにやら新たなアイディアも浮かんできた様子・・・。

そのアイディアは、企業秘密ですので、お教えできませんが、

「西東京市の歴史を守る会 写真班」のみなさんの活動は、

ますますヒートアップしていく様子?!

これからも、ご活躍大いに期待しています。

皆さん、本当にお疲れ様でした。

                                                           活動に興味のある方は、班員募集中。

西東京市郷土資料室042-467-1183に電話してみてください。

連絡先を教えてくれると思います。

                                                                  なお、

写真展に展示していた写真の一部と、

同時開催していた

「高橋文太郎と保谷の昔」は、期間延長で展示します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧の起源 凧男さんのブログへGO!

2010年11月23日 18時50分43秒 | したのや情景

お昼からは青空が広がりラグビー観戦日和。

だったのに・・・。慶応に負けてしまった・・・。10年ぶりだって・・・

                                                             家に帰ると、そんな涙のかめしーたを笑顔に変えてくれる葉書が届いていました。

いつもコメント下さる凧男さんからです。

                                                               なんと!

遺跡公園の上空の青空に舞う素晴らしい凧の写真!!

この間、凧男さんに、凧の起源は、

クモの糸に絡まって揺れている葉っぱだ、という説があるとお聞きしました。

それも、もっともと思わせるような写真なんです。

                                                           みなさん!今すぐ、凧男さんのブログhttp://blog.livedoor.jp/kiteman/へGO!

びっくりですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする