したのやムラ便りG

東京の片隅に眠る下野谷遺跡。「したのやムラ」と呼ばれる縄文のムラがありました… (non official site)

夏越大祓(なごしのおおはらい)

2012年06月30日 10時25分41秒 | かめしーたのひとりごと

ご無沙汰しました。

お元気ですか?

                                                          

今日6月30日は、暦の上では「夏」の終わり。

そこで、全国のいろいろな神社さんでは「夏越大祓(なごしのおおはらい)」

または、「水無月大祓」が行われます。

                                                               

これは、私たちが日常生活でおかしてしまっている罪穢れを祓い、

禍いを祓う神事です。

形代といわれる紙でできた人形に名前や生年月日を記し、息を吹きかけ穢れを移し、

ご神火で焼き浄化していただくのです。

境内には「茅の輪(ちのわ)」という茅でつくった大きな輪が掲げられ、

そこをくぐることによっても罪穢れをお祓いします。

和菓子の「水無月」をご存知ですか?

ういろうの上に小豆ののった三角形の和菓子です。

これも、古来から小豆の赤が穢れを祓ういみがあることで、

この神事にあわせ食べたものなんですよ。

                                                           

日本には、わたしたちの住むまちには、

こんなにすてきな風習が古くから続き、今も息づいています。

今日は、神社にお参りするもよし、和菓子をいただくのもよし。

でも、本当は、これまでの半年を振り返り、罪穢れ、禍いを吐き出し

新しい半年にたくさんの良いことが吹きこまれてくるように、

そっと手をあわせることが一番良いのだと思います。

                                                      

P1060036  昨日夕刻の田無神社。

                                   茅の輪が準備されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカくんもうすぐ誕生!

2012年06月12日 02時04分02秒 | かめしーたのひとりごと

Photo


 

赤い水草の下に丸いものありますね。

メダカの卵です。

2つの黒いポチポチが目です。

 

かめしーたの家には今5匹の大人メダカがいます。

昨日の朝、久しぶりにゆっくり水槽をのぞいたら水草に卵がたくさん!

そのままにしておくと食べられてしまうものもあるので、

別の水槽にうつして観察中。

今日、明日には「ほこり」みたいなちいさなメダカが泳ぎだすにちがいありません!

 

しーたやのーやも、石神井川で小魚を捕まえてきて

土器にいれて飼っていたりしたかしら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ひと昔・・・

2012年06月11日 00時16分53秒 | かめしーたのひとりごと

P1050487wcup


 

これ、かめしーたが発掘調査の時に使っているポーチです。

 

左側のマーク知ってますか?

2002年の日韓Wカップのマークです。

 

10年前のおととい(6月9日)、

かめしーたは横浜国際スタジアム(今の日産スタジアム)で、

日本vsロシア戦のボランティアをしておりました。

このポーチはその時のユニホームの一部。

 

かめしーたは入場口の係りでした。

みんな、ワクワク笑顔で入場。

もの凄い熱気でした!

結果はご存じのとおり、稲本のゴールで日本の勝利!

ボランティアは公平でないといけないのですが、

試合後退場の時は、ほぼすべての日本サポとハイタッチをしましたね。

うれしかった!!

いやあ、懐かしいなあ。

 

あれから10年。

10年前は、こんなふうに「したのやムラ便り」を書いているなんて想像もしなかったなあ。

10年後はどうなっているかなあ。

 

「したのやムラ博物館」ができていたら素敵ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

したのやムラの風

2012年06月08日 00時25分27秒 | かめ植物図鑑

P1050491kouen_2

 

今日は下野谷遺跡で立会調査

(工事の時などに、文化財に影響がないかみせてもらうことです)でした。

 

 

帰りに遺跡公園に行きました。

 

 

誰もいない公園でコナラの木に寄りかかって足を投げ出して・・・。

気持ちの良い風が緑が濃くなってきた葉をゆらします。

 

 

はるか昔、5千年前のしたのやムラでも、こうして誰かが風を聴いていたんだろうな、

それよりももっと昔、3万年近く前にも、

旧石器時代の誰かが、ここでこうして風に吹かれたんだろうな、

 

青空がきれいだな。

 

 

P1050494kurihana

 

 

クリも花も梅雨入り前の今が満開。

 

今年の秋も、したのやムラはきっと大豊作です。

 

 

P1050502kuriup  虫じゃないよ。クリの花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第6回 縄文の森の秋まつり」「第4回 民具展示」の日程が決まりました!

2012年06月03日 01時55分31秒 | おしらせ(したのや以外)

あれよこれよという間にもう6月。

早いですねえ。こんな調子では、すぐ夏が来て、すぐ秋です。

                                                                 

ということで、

東京文化財ウィーク2012企画事業の一部

「第6回 縄文の森の秋まつり」

「第4回 民具展示」

の日程をお知らせします。

詳細はまだ詰めていませんので、ただ日程のみ。

お忙しい皆さん、この日だけは今からぜひぜひあけておいてくださいね。

                                                            

「第6回 縄文の森の秋まつり」  2012年10月7日(日)

「第4回 民具展示」         2012年11月3日(土・祝)

   *いずれも雨天の場合は次の日に順延します。

                                                                                                                                     

また、今年もいろいろな方のご協力仰ぎたいと思っております。

改めてまたご連絡しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

                                                        

                                                            

今年もパワーアップ!どちらも最高に楽しいイベントにしますよ~!

お楽しみに!

                                                        

P1000608takoaaaa  「第5回 縄文の森の秋まつり」での連凧

                                                           

P1000608a  「第3回 民具展示」の様子

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする