したのやムラ便りG

東京の片隅に眠る下野谷遺跡。「したのやムラ」と呼ばれる縄文のムラがありました… (non official site)

雪にも負けずお城攻め:滝山城・八王子城

2011年12月12日 01時43分58秒 | のそのそ散歩 (遺跡とか博物館とか・・)

昨夜は皆既月食でしたね。

赤い月がとても幻想的でした。

                                                            

そして、その前日はなんと!初雪。

まだ12月も始まったばかりというのに、西東京市にも牡丹雪が・・・。

                                                             

そんな中、柳沢公民館の城めぐり講座の2回目が開かれました。

かめしーたは、雨女から雪女に昇格です

                                                          

さすがに、足元の悪い滝山城は登城は断念。

皆さんかなり楽しみにされていたので残念でしたが、

その分、東京都埋蔵文化財センターをゆっくり見学

                                                              

 

P1010606a  特別展をセンターの竹尾さんからご説明。

              

P1010608a_2  中世の発掘成果は内野さんに。

                                                                 

滝山城で予定していたお昼ごはんは、八王子滝山の「道の駅」で。

新鮮な野菜やきのこのお買い物も。

店内は暖かなので、かめしーたは「かねこみるくソフトクリーム」を食べました

                                                            

P1010612a  生のきくらげ発見!おいしかった!

                                                               

そうこうしているうちに、雪もやみ、

急激に天候は回復。青空がみえてきました。

                                                            

八王子城は予定通り見学できました。

八王子市教委の新藤さんに全体のご説明を頂いた後は、

班ごとに分かれて、観光ボランティアさんについて見学です。

観光ボランティアさんは無料、事前予約不要。

絶対にガイドしていただくことをお勧めします!

                                                            

P1010621a  国史跡の八王子城。良く整備されてます。

                                                                  

P1010629a  個性豊かで、知識も豊富なガイドさん。

                                                          

P1010640_2  ご主殿あと。

                                                            

P1010645a  虎口(入口)。

                                                            

P1010663a  古い曲輪あと。

                                                               

その後、八王子の郷土資料館にもお邪魔しました。

ちょうど絵図の特別展開催中。

                                                             

P1010681a  学芸員の紺野さんの説明。

                                                                     

ということで、

朝は雪でどうなるかと思った第2回の城攻めでしたが、

午後は青空!雪に洗われた紅葉が本当にきれいでした。

山城見学は、下草が枯れ、木々の葉が落ちる今頃からが最適です。

                                                           

今回はちょっと天候に振り回されましたが、

帰りのバスでは、皆さん、楽しかった!との声。

今回登れなかった滝山城にはぜひリベンジを!

                                                              

各地での解説などお願いした、

練馬区、調布市、八王子市教育委員会、東京都埋蔵文化財センターのみなさん、

各地観光ボランティアのみなさん、

本当にありがとうございました!

                                                                             

P1010677a_2  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けずお城攻め:石神井城・深大寺城

2011年12月03日 10時42分07秒 | のそのそ散歩 (遺跡とか博物館とか・・)

またまたしばらくお休みしました・・・すみません

しばし、夢の世界におりました

また昨日から、日常に戻ってまいりました。どうぞよろしく。

                                                               

サテ、昨日はもの凄く寒い一日でしたが、

それにも負けず、柳沢公民館主催のお城めぐりにバスガイドかめしーたも出発!

ちょっとだけご紹介。

                                                             

P1010452a

                                                                 

昨日のコースは、

柳沢公民館⇒下柳沢遺跡⇒石神井城⇒昼食(深大寺そば!)⇒深大寺⇒深大寺城⇒柳沢公民館

                                                                

まずは、東京都の史跡、石神井城で練馬区の文化財職員の都築さんのご説明を!

                                                                           

A

                                                              

三宝寺池からのぞむ小高いところが石神井城。

豊島氏が太田道灌に滅ぼされた悲劇の城です。

晴れていれば、紅葉も最高だったのですが・・ちょっと残念!

                                                                

P1010462a

                                                               

堀と土塁。

1400年代のお城なので、まだ石垣等はありません。

この後、特別に内郭までいれていただきました!

ありがとうございました。

                                                            

そしてお楽しみの深大寺そば!へ

                                                           

P1010473a

                                                             

紅葉が本当に盛りでした。

ただ…寒い!

ふかしたて、あつあつの草饅頭がおいしかった

                                                           

P1010488a

                                                              

その後、まずは深大寺の見学。

縁起では733年に開山したという東京では浅草の浅草寺に次ぐ2番目に古い古刹です。

こちらは、深大寺の名前の由来にもなった「深沙大王堂」。

深沙大王とは孫悟空に出てくる沙悟浄(さごじょう)のモデルだそう。

                                                             

これ以外に、国宝の白鳳仏はじめ、たくさんの文化財などみました。

解説は、観光ボランティアの方にお願いしましたが、

とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

皆さんも何かの時にはお願いしたほうが良いですよ!

                                                          

P1010491a_2

                                                               

最後は深大寺城の見学です。

こちらは、調布市教育委員会の赤城さんと立川さんに解説をおねがいしました。

あまりに寒くて、マイクや解説版を持つ手が赤く・・・。

本当にありがとうございました。

                                                              

P1010495a

                                                             

寒さに負けず城を攻めます!

                                                          

P1010504a

                                                              

小田原の北条に対抗した、扇谷上杉の城で、その古い形式をよく残しているとして

国の史跡にもなっている深大寺城!

公園として整備されています。

堀と土塁(本来はもっと深く、もっと高かった。安全上の配慮からの復元)。

奥に見える、石の低い柱群は、発掘された建物の柱の位置の一部を示しています。

                                                           

ご協力いただいたみなさんのおかげでとても充実した内容でした。

紅葉も一番の盛り!

ただ残念ながら寒くって…。

参加した皆さん、解説いただいたみなさん、風邪などひかれませんように…。

                                                              

来週は、滝山城と八王子城を攻めます。

大きな山城…敵は天気です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩宿博物館で二万五千年前の人々の旅路を思う

2011年11月07日 05時49分18秒 | のそのそ散歩 (遺跡とか博物館とか・・)

おはようございます。

土・日に群馬の岩宿博物館に行ってきました。

「岩宿フォーラム」とい旧石器時代の研究会に参加するためです。

                                                              

岩宿博物館は、日本で初めて旧石器時代の石器が発見された岩宿遺跡を記念して

作られた博物館です。

                                                            

P1000636a

                                                             

空から見ると、発見された槍先形石器の形に見える展示館は

1階では特別展が、2階では旧石器時代のことがよくわかる展示がされています。

マンモスの骨にさわって証明書がもらえる「マンモスタッチ」もあるよ。

                                                           

P1000651_2

                                                             

初めて石器が発見された地点にはドームがあり、

発見された地層や、関連するビデオなどが見られます。

左にある銅像は

                                                        

P1000639_2

                                                            

日本で初めて旧石器時代の石器を発見した「相澤忠洋」さん

大学などの研究機関に属さず、

こつこつと調査・研究を続けた在野の研究者です。

これ以外に、旧石器時代の住居などが復元されている広場も。

ぜひ、一度訪ねてみてくださいね。

体験などができるイベントもありますよ。

                                                           

さて、ここで現在行われている企画展は

「岩宿時代の東西交流 -瀬戸内技法と上白井西伊熊遺跡-」

(11月23日まで)

                                                               

111107_iwajyukuzuroku

                                                              

旧石器時代(別名:岩宿時代)でも流行や地域ごとの違いがあって、石器のつくjりかたも大きく西と東で違います。

瀬戸内地方を中心に西日本では「瀬戸内技法」という作り方で石器をつくりますが、

それと同じ方法で作った石器、石器を作ったあとが、なんと群馬県渋川市でみつかりました!

その遺跡が、上白井西伊熊遺跡。

その遺跡から見つかった石器を中心に、いろいろな地域の似た石器を集め、

当時の人々の交流を探ろうという企画です。

                                                               

企画の性格上、石器ばかりが並んでいて、かなりマニアック・・・。

(小さい子が「つまんな~い」と言ってました。)

ただ、当時の人々(約2万5千年前~2万年前ぐらい)の技術の素晴らしさは体感できます。

(同じ子が、あるナイフ形石器をみて「きれ~ね~」とも言ってました。)

                                                           

かめしーたがどんなものに感動しているか知りたい方(いないかそんな人)は

ぜひごらん下さい。

今は紅葉もきれいです。

ちょっと足をのばして「わたらせ渓谷鉄道」にのって紅葉狩りもいいですよ!

                                                           

岩宿博物館HPはこちら

http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/

                                                             

シンポジウムは東西研究者が集まり、なかなかおもしろかったです。

懇親会も盛り上がったし!

充電十分!また1週間がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「縄文ワクワク体験祭り」でワクワクしてきました。

2011年05月06日 01時55分15秒 | のそのそ散歩 (遺跡とか博物館とか・・)

Imgp0002

                                                              

0時を過ぎてしまったので、もう昨日ののことですが、

こどもの日でしたね。

柏餅食べましたか?

かめしーたはピンクの柏餅(みそ餡)が好きなんだけど、売り切れだったんだって、

ちょっと残念。

                                                               

さて、そんなこどもの日を含むこの3連休、

いろいろなところで楽しいイベントがありましたね。

テレビでは、被災した子供たちを励ますイベントも多く紹介されていて、

笑顔がうれしかったです。

                                                              

で、ブログでも紹介したとおり、かめしーたもイベントに参加してきましたよ。

                                                                          

Imgp0009

                                                              

多摩センターにある東京都埋蔵文化財センターの「縄文の村」でおこなわれた、

「縄文ワクワク体験まつり」。

ボランティアとは言いながら、すっかり楽しんできました。

したのやムラで毎年開催している「縄文の森の秋まつり」の参考にもなりました。

                                                               

みなさんも、よかったら、昨年10,11月のブログ

「縄文の森の秋まつり」を振り返りながらどうぞ!

(カテゴリーは「したのや情景」です。)

                                                                 

Imgp0028

                                                              

まずは、かめしーた担当コーナー。

縄文コレクション。

縄文人に変身するコーナー。

さすが、都埋文、衣装も小物も豊富です。

                                                                                      

Imgp0031  フル装備のモデル。タグに遊び心が!

Imgp0036  もえのーやもボランティア参加

Imgp0038_2  かっこよく着付けてあげる!

Imgp0004  きまったでしょ!

Imgp0004a  家族の笑顔がまぶしい

Imgp0035

                                                              

この後姿も凛々しい彼女、

実は先々週、特別授業に行った東伏見小学校の女の子。

このイベントで会えてお互いびっくり!

縄文時代に興味を持ってくれたみたい。

うれしかったなあ!                                                        

                                                                

お次は・・・

                                                                

Imgp0005 この長蛇の列は・・・

                                                            

考古学ものの体験イベントの2大人気コーナーの一つはこれ。

                                                                       

Imgp0007

                                                                   

Imgp0027

                                                              

うちと同じ「舞ぎり」を使っているのですが、

火が付くのがはやいのです。

???。今度、相談に行くことにしました。

                                                                  

                                                           

そして、

Imgp0020

                                                                        

とにかく、どこでもいつでも大人気はこのコーナー。

初日はなんと開始30分で受け付け終了!

勾玉の何が、そこまで、子供たちをひきつけるのか・・・。

                                                                              

Imgp0024b

                                                                 

Imgp0025  ここでは、かねのやすりを使用。

                                                              

のんびりこちらは、

Imgp0008c

                                                                     

Imgp0010

                                                                

したのやの秋まつりでも自治会がやったね。

どんぐりアート。

こちらは、トトロを作成。

                                                                     

                                                                 

で、

Imgp0014

                                                             

これはなかった!

石斧で木を切るコーナー。

                                                                               

Imgp0018

                                                                     

かなり人気。

特にお父さんががんばっちゃう!

石斧作って、安全管理すればできるかな?

                                                           

                                                                   

Imgp0019

                                                                   

こんなのもありました。

これは、応用できそうだな!

                                                                            

Imgp0029_2

                                                              

体験はできなくても、人気だった矢じりづくりの見学。

飛び散ったかけらにあたっても怪我をするので、特性のケースの中で。

                                                                                 

Imgp0042

                                                               

これも人気でしたね。

おいしいクルミを食べるのためにみんな頑張っちゃう!

クルミはもちろん、この森でとれたもの。いいなあ。

したのやムラのクルミも今年はなるかなあ・・・。

                                                                                

Imgp0033  この一家は!まさよしーた!

                                                              

Imgp0032 ちびまさよしーた、がんばる。

                                                                     

そして、併設の館内でも

                                                                             

Imgp0041

                                                                     

Imgp0037

                                                                 

展示を見たりパズルをしたり

そして、みんなを引き付けるもう一つの魔法のアイテムがこれ!

                                                                          

Imgp0038_4

                                                                  

Imgp0039 賞品は火起こし道具と勾玉の金太郎飴!

                                                                                          

みんなの笑顔がまぶしい2日間でした。

                                                              

もえのーや、たきしーたボランティアありがとう!

そうそう、ボランティアに中には、当日まで知らなかったのですが、

秋まつりに参加してくれた、早稲田大学考古学研究会の面々も!

この秋もよろしくね!

そして、参加者に、東伏見小の子や、

5年ぶりに再会のまさよしーたがいてくれたことも大感激でした!

                                                               

これを参考にまた、したのやムラでも秋まつりをがんばるから、

またみんな、笑顔で集まってね!

やっぱり、笑顔が一番!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会2つ  ①「平山郁夫と文化財保護」

2011年03月06日 06時47分26秒 | のそのそ散歩 (遺跡とか博物館とか・・)

昨日は展示会2つに行ってきました。

どちらも、ぜひ!とお勧めしたいのですが、

かめしーたはいつも閉会間際にしかいけなくて・・・。

どちらも今日(3月6日)までです。ごめんなさい。

                                                                             

Imgp0001hirayama

                                                            

まずは、東京国立博物館で開催されている特別展

『仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護』。

                                                              

文化財保護法制定60周年を記念した特別展で、

世界各地の文化遺産の保護に尽力した平山郁夫氏の絵とともに、

氏が深く関心を寄せた仏教美術の数々が展示されています。

                                                           

また、氏が亡くなくなって1周忌にあたることもあり、

門外不出といわれていた、薬師寺の「大唐西域壁画」も展示されています。

氏の活動の集大成ともいえるこの壁画は圧巻です。

                                                                                

平山郁夫氏の絵は、かめしーたが目があまり良くないせいもあるのかもしれませんが、

遠くから見る時、近くによった時、右から見る時、左から見る時・・・

それぞれに違います。

ある景色に歩き近寄っていくときの見え方と同じです。

絵画の技法にはあまり詳しくないので、よくわかりませんが、

絵の具の厚みや、パレットナイフの動き、

顔料にまざる砂のきらめきのような光沢のせいかもしれません。

でも、なにより氏の絵の持つ「風」のせいではないかと思うのです。

                                                             楼蘭の絵の前に立ち、その風にあたったとき、

ああ、かつて、ここにいたことがあると、

そして、遠くない将来、そのことを確かめに行かなければと思いました。

                                                                  

Imgp0002hagaki

                                                             

破壊されたバーミヤンの仏像を

「負の遺産」として残すべきだと、その復元に反対した氏の言葉は、

文化財保護の一端にに携わる者にとして、

常に考え続けるべきものだと心に置き留めました。

                                                            

今日までですが、もし、もし、間に合えばぜひ!

開館すぐならば、混雑も少し緩やか。

ヘッドホンガイドもわかりやすいです。

山根基世さん(茨木のり子氏の友人だったそうです)の声がぴったり。

絵はなにも聞かずに見て、それからガイドを。

美術品の解説は先に聞いてからを、お勧めします。

                                                          

それから、東京国立博物館にいったら、

ついで(失礼)に見てほしいものが2つ。

一つは、この展示会場(平成館)の1階にある考古展示室での

種子島の「広田遺跡」の特別展示。

弥生時代の遺跡で、南洋産の貝を使った遺物が多数出土しています。

こちらは来週13日まで展示しています。

きれいですよ。

                                                                       

それから、もう一つは、

                                                                    

Imgp0004sky

わかりますか?

平成館(左)と本館(右)の間にある・・・

東京スカイツリー!

                                                           

西洋美術館の前ぐらいから駅斜め左をみると、岩倉高校の上にも大きく見えます。

子供たちがきゃあきゃあ歓声を上げていました。

                                                             

お天気もよさそうだし、上野散策もどうぞ。

パンダ歓迎ムードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする