親切なクムジャさん

2006-05-30 22:24:19 | アクション&バイオレンス
『オールド・ボーイ』のパク・チャヌク監督、2005年の作品。 20歳のとき、誘拐殺人犯の罪を着せられ、 13年のものあいだ服役させられたクムジャさんの復讐劇。 オーストラリアの夫婦の養子になっていた クムジャの娘ジェニーとの英語のかけあいを筆頭に、 内容や構成も「うまい」と感じさせられ、 また映像もかっこよく、色彩が美しい。 クムジャを演じるイ・ヨンエもパーフェクトな演技を見せており、 復讐を . . . 本文を読む

奇談 キダン

2006-05-28 20:50:02 | ファンタジー&アドベンチャー
諸星大二郎原作の妖怪ハンターシリーズの1作品 「生命の木」を映画化したもの。 妖怪ハンターシリーズの中でもかなりインパクトのある作品であり、 クライマックスの「ぱらいそさいくだぁ」というセリフは 諸星大二郎のファンとって、つい人に言いたくなる名ゼリフの上位に 位置づけられていることは疑いないことでしょう。。。 主人公は通称妖怪ハンターとよばれる、 人間とはまた別の進化の可能性について発表し、 学 . . . 本文を読む

やさしい嘘

2006-05-28 11:55:09 | オススメできる作品
舞台は旧ソ連の小国グルジア。 貧しく、水や電気が止まったりするのもあたりまえの日々。 エカおばあちゃんは、息子のオタールが医者をめざすためにパリへ旅立ち、 娘と孫の3人でこのグルジアで暮らしている。 オタールは就労ビザがとれず苦労していたが、 それでもときどきエカをいたわる手紙を出し、 電話をし、少ないながらもお金を送ったりしていた。 オタールはエカおばあちゃんの自慢の息子で、生きる希望だった。 . . . 本文を読む

メリンダとメリンダ

2006-05-28 11:31:01 | ラブストーリー
ウッディ・アレンの2004年の監督作品。 マンハッタンのとあるレストランにて、 会食中の劇作家が仲間に「人生は悲劇か、喜劇か」と議論をふっかける。 そして最近身の回りにおきた「メリンダ」の話をしたところ、 喜劇作家と、悲劇の得意な作家が、それぞれの空想でもって、 一つの話をそれぞれの脚色でまったく違ったストーリーに展開させていく。 「メリンダとメリンダ」はその2つのストーリーを 劇中劇として映像 . . . 本文を読む

俺たちニュースキャスター

2006-05-27 21:26:09 | コメディ
時は70年代、サンディエゴの地元ニュースキャスターを 主人公にした超お馬鹿コメディ。 原題は「ANCHORMAN: THE LEGEND OF RON BURGUNDY」 チャンネル4のニュース番組をまかされる アンカーマンのロン・バーガンディは、 番組に出演するほか3人とのニュースチームで やりたい放題の毎日を送っている。 でも番組の視聴率はNo1、なぜか知らないけれど、 地元の人々から絶大な . . . 本文を読む

くりいむレモン

2006-05-27 11:34:46 | 青春映画
「リンダリンダリンダ」の山下敦弘監督、2004年の作品。 「くりいむレモン」というと、 アニメとか漫画などでシリーズ展開しているエロのブランド、、、なのか? 名前は知っていたけれど、 実際の原作は1回も見たことのないような気がする。 ちなみに、ちょっとネットで調べてみたら、 ガンダム劇場版でのセイラ・マスの入浴シーンが異常に好評だったので、 このマーケットはいけるとの判断で、アニメのエロにちょっ . . . 本文を読む

モンティ・パイソン/人生狂騒曲

2006-05-27 11:10:19 | コメディ
モンティ・パイソン1983年の劇場版作品。 彼らの実質上、最後の作品となる。 今回は「meaning of life」をテーマとした、 ショートフィルムを集めたオムニバス形式。 あいかわらずお下品でナンセンスなコメディだけど、 映像がアーティスティックでステキ。 また年代もたってきて技術もアップしてるのか、 チープさもなく、集大成といえるような作品でした。 (ビートルズでいうところの「Abbey . . . 本文を読む

モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン

2006-05-26 07:36:39 | コメディ
モンティ・パイソン、1979年の劇場作品。 イエス・キリストの生涯のパロディ。 オープニングのテリー・ギリアムのアニメーションと、 ラストのはりつけのシーンが印象にのこる。 "ALWAYS LOOK ON THE BRIGHT SIDE OF LIFE"って曲は、 この映画のエンディングテーマだったんですね。 今回、日本語版しかビデオ屋に置いてなかったので、 ちょっと勝手が違ったんですけれど、 . . . 本文を読む

ペレ

2006-05-24 23:42:31 | オススメできる作品
最近、良質の映画ばかりでアタリが多い。 確信犯的にアタリ映画を狙っているので、そりゃそうだともいえるのだが。。 この作品は1987年製作のデンマークを舞台にした作品。 カンヌ国際映画祭ではパルムドールを獲得している。 時は19世紀終わり、 老いた農夫ラッセとその幼い息子ペレは、3年前に母親を亡くし、 貧乏な生活からの脱出と、新たな母親探しを夢見て、 スェーデンからデンマークの島ボーンホルムに帆船 . . . 本文を読む

コフィー

2006-05-23 22:36:33 | アクション&バイオレンス
1973年製作のブラック・アクションムービー。 クエンティン・タランティーノ監督の「ジャッキー・ブラウン」に登場した パム・グリアーが主演している。 看護士のコフィーは妹が麻薬中毒におかされ、 麻薬組織への恨みが頂点に達していた。 怒りとともに無謀ともいえる勢いで敵のふところに単独に潜入し、 危険にさらされながらもギャングたちを ショットガンでぶっ飛ばし、復讐を遂げる。。 やっぱこの時代のブラ . . . 本文を読む

秘密と嘘

2006-05-22 22:46:21 | オススメできる作品
マイク・リー監督、1994年の作品。  カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールに輝いた。 あるシングルマザーが忘れていた秘密と嘘。 ある夫婦が隠す秘密と嘘。 起こってしまったことは、仕方がないこと。 悲しい過去を、そっと自分の心にしまっておけば、 人に嫌われたり、非難されることもないかもしれない。 でも何よりも、自分がその真実を知っている。 ふとしたときに秘密と嘘は、僕らの心にかげりを落とす。 気 . . . 本文を読む

クラークス

2006-05-21 23:57:14 | 青春映画
ケヴィン・スミスの初監督作品。 大学を中退し、現在コンビニ店員を勤めているダンテ・ヒックス22歳。 ある日、彼の身に次々とふりかかったトラブル続きの一日を ほぼコンビニ店内を舞台としながら描くコメディ。 ダンテは高校時代から5年間付き合っていた彼女が忘れられないまま 新しい彼女と付き合い、大学も中退し、鬱屈した気持ちを抱えながら、 コンビニで働いていた。 人から頼まれたり文句を言われると、つい . . . 本文を読む

間宮兄弟

2006-05-21 19:33:38 | オススメできる作品
森田芳光監督の最新作。原作は江國香織の同名小説。 いやー、良かったです。 今日は借りているビデオもずいぶんたまっているので、 出かけようか出かけまいかずいぶん迷いましたが、 まぁ久々のいい天気でしたしね、 映画館まで出かけて良かった、良かった。 うん、やっぱ梅雨間近、 家で観ているとジメジメした気分にもなりますが、 同じ映画を観るのでも、映画館はひと味もふた味も違うと、 優しく感じさせてくれた良 . . . 本文を読む

アニー・ホール

2006-05-21 12:56:49 | オススメできる作品
ウッディ・アレンの1977年の作品。 アカデミー賞では、 主演女優のダイアン・キートンが主演女優賞に輝いたほか、 作品・監督・脚本賞を受賞している名作です。 2回も結婚に失敗し 15年間精神科医に通っているコメディアンのアルビーは、 テニス・クラブで歌手を目指すアニー・ホールと出会い、意気投合、 彼女と同棲するようになってもちろんハッピーなんだけど、 だんだんと彼女の嫌な部分も見えてきて、関係も . . . 本文を読む

ジャバーウォッキー

2006-05-21 12:27:20 | ファンタジー&アドベンチャー
テリー・ギリアム監督、1978年の作品。 ルイス・キャロルの詩をベースにした、 中世のとある国に現れた怪獣「ジャバーウォッキー」を退治し、 姫との結婚を手に入れた若者のサクセスストーリー、のパロディ。 マイケル・パリンやテリー・ジョーンズも参加しており、 メンツはほぼモンティ・パイソン。 パッケージにも「モンティ・パイソン番外編」と銘打ってあった。 先日観た「モンティ・パイソン・アンド・ホーリ . . . 本文を読む