マザー・テレサ

2006-04-30 22:45:10 | ヒューマン・ドラマ
インド・カルカッタで貧者のために生涯を捧げたマザー・テレサの、 「神の愛の宣教者会」を創立に至るまでの困難な道のりから、 亡くなるまでの半生を描いた伝記ストーリー。 マザーを演じるのはオリビア・ハッセー。 マザー・テレサ(1910-1997)は「貧者のなかに主がいる」と 修道所を飛び出し、 スラムで貧者やストリートチルドレン、 町の者さえ見放した病者たちに寄り添い、 助けを与えたことで知られる。 . . . 本文を読む

イン・ハー・シューズ

2006-04-30 13:40:10 | オススメできる作品
姉ローズ(トニー・コレット)は、きっちりした性格で、努力も怠らない弁護士。 妹マギー(キャメロン・ディアス)は、勉強嫌いで、努力は苦手。 美しい容姿とプロポーションを頼りに生き、職も転々とし、 必要とあれば盗みも働く、大人になりきれない30歳手前の女性だ。 そんな正反対の性格を持つ姉妹の、 傷つけあいながらも離れられない、複雑な愛情を丁寧に描く作品。 彼らの母親は鬱病で、マギーが6歳のときに自殺 . . . 本文を読む

サヨナラCOLOR

2006-04-29 17:58:36 | ヒューマン・ドラマ
2004年の竹中直人の脚本・監督・主演作品。 マドンナは今回、竹中直人もかなり気合いの入っただろう、 原田知世が演じている。 主人公の佐々木正平が勤める病院に、 高校時代あこがれの存在だった同級生、 未知子が入院してくる。病気は子宮ガン。 正平は献身的に治療し、 その甲斐あってか、ガン細胞も小さくなり、 奇跡的に手術できるところまでこぎつける。 しかし、実は正平自身もガンを患っており、 それを隠 . . . 本文を読む

勝手にしやがれ

2006-04-29 14:28:00 | アクション&バイオレンス
ジャン・リュック・ゴダール監督の長編デビュー作。 1959年製作、原案をフランソワ・トリュフォーが提供している。 突発的に警官を殺ししてしまった主人公ミシェルは、 やるせなさと寂しさを感じつつ、犯罪を重ねながら逃げ回り、 気になっていたアメリカ出身の女の子パトリシアに 「一緒にイタリアに行こう」とせまる。 パトリシアもミシェルのことが気になるが、 愛したいのか愛したくないのか、 愛されたいのか愛 . . . 本文を読む

北京ヴァイオリン

2006-04-28 22:52:45 | オススメできる作品
『さらば、わが愛 / 覇王別姫』 のチェン・カイコー監督 2002年の作品。 天才的なバイオリンの腕をもつ息子をどうにか成功させたいと、 田舎から北京へ上京し、 資金集めや先生さがしに悪戦苦闘する父親と、 音楽の魅力とさまざまな人びとの思惑のなかで揺れる13歳の少年の 親子の絆を描くストーリー。 主人公の天才バイオリニストであるチュンが、とても魅力的な表情をしていた。 冷静に大人を見つめる眼差 . . . 本文を読む

フライングハイ

2006-04-25 21:56:00 | コメディ
1980年に作られたアメリカン・コメディ。 原題は「Airplane」。 フライト・アテンダントの恋人とうまくいかなく、 別れを切り出された元空軍パイロットのストライカーは、 彼女の搭乗機に乗り込むが、 機内食により食中毒が起こり、パイロットたちも全員ダウン、 急遽ストライカーがハンドルを握り、緊急着陸させなければならなくなった。 ……なんて、あらすじを書いてしまいましたが コメディなんで、ま . . . 本文を読む

終わりで始まりの4日間

2006-04-23 21:52:20 | 青春映画
ザック・ブラフ監督・脚本・主演の ニュージャージーを舞台としたハートフル・ストーリー。 原題は「Garden State 」。 主人公のアンドリュー・ラージマンには大きなトラウマがある。 9歳のとき鬱病の母親を突き飛ばしてしまい、 以来、母親は半身不随に、 また、彼自身も怒りのコントロールができないと、 たくさんの精神治療の薬をのまされ、寮での生活をさせられた。 そんな彼が母の死とともに、 9 . . . 本文を読む

ドミノ

2006-04-23 17:47:05 | アクション&バイオレンス
アメリカの実在の賞金ハンターである ドミノ・バーヴェイ(1969-2005)を題材にしたストーリー。 監督は「トゥルー・ロマンス」「マイ・ボディガード」 などを撮ったトニー・スコット。 ドミノは俳優の父とモデルの母の間に生まれ、 自身もモデルをするほどの容姿を持つ。 裕福な家庭でめぐまれた生活をするが、 ビバリーヒルズの享楽的な生活になじめず、 偶然に新聞で見かけた「バウンティ・ハンター募集」の . . . 本文を読む

サンドイッチの年

2006-04-23 11:05:17 | ヒューマン・ドラマ
1987年に公開されたフランス映画。ピエール・ブロートン監督。 1947年、第二次世界大戦が終わってまもないフランス。 15歳のユダヤ人の少年ヴィクトールは戦争で両親を失い、 ポーランドの知人のさらに知人の家に預けられていたが、 その家を飛び出し、両親と住んでいたパリに戻ってくる。 誰も知り合いのいないパリ。 まだ右も左もわからない少年は、 偶然に出会った親切な裕福な家の少年フィリックスと友人 . . . 本文を読む

NANA -ナナ-

2006-04-22 23:18:58 | 青春映画
矢沢あい原作の同名の少女コミックを映画化したもの。 主人公の2人のナナを演じるのは、宮崎あおいと中島美嘉。 公開されて、ずいぶんヒットしたみたいだったので、 いささか気になっており、借りてみました。 歌を愛しメジャーデビューを目指すナナと、 恋に生きるナナ。 内容は、いかにも少女漫画というノリがテンコ盛りで、 中島美嘉の不自然な演技にも慣れるのにちょっと時間がかかった。 でも、それらの突っ込み . . . 本文を読む

この森で、天使はバスを降りた

2006-04-22 12:48:21 | ヒューマン・ドラマ
96年のサンダンス映画祭で観客賞を受賞した作品。 原題は「THE SPITFIRE GRILL」。 spitfireは〈かんしゃくもち, (特に女性の)短気者〉の意味をもち、 そして第二次世界大戦中の英国の戦闘機の名前でもある。 5年の服役を終えたパーシーは、 誰も知らない街でひっそりと人生をやり直したいと 山に囲まれた小さな村ギリアドをその地に撰び、 村の食堂「THE SPITFIRE GRI . . . 本文を読む

Little Birds -イラク 戦火の家族たち-

2006-04-21 22:04:22 | ドキュメンタリー&伝記&社会派ドラマ
アジアプレス・インターナショナル所属の ジャーナリスト綿井健陽氏が撮影・監督した、 イラク戦争下における民衆の姿を捉えたドキュメンタリー。 2003年3月、アメリカはイラクへの空爆を行い、 イラク戦争が開戦した。。。 バクダッドへ侵攻するアメリカ軍、 その大義目的はフセイン政権からのイラク国民の解放だ。 しかし、その爆撃のなかで、 多くの罪なき人々、そして幼い子供たちの命も散っていった。 残さ . . . 本文を読む

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

2006-04-20 23:46:53 | ファンタジー&アドベンチャー
ハリー・ポッターシリーズ第4弾。 今回監督をつとめるのは 「フォー・ウェディング」「モナリザ・スマイル」などを撮った マイク・ニューウェル。 ファンタジー映画は嫌いじゃなくて、 まぁ普通にこのシリーズも押さえています。 1作目はDVD、2,3作目は映画館、そして今回はDVDでチェック。 ちょっとどうでも良くなってきたなと思いつつも レンタル開始早々見てしまうあたり、まぁ嫌いじゃないんですね、きっ . . . 本文を読む

スーパーフライ

2006-04-19 08:39:05 | アクション&バイオレンス
1972年に作られた、黒人による黒人のためのブラックムービー。 度派手な衣装と、スーパークールな音楽がかっこいい。 60年代後半からアメリカでは人権運動も盛んになってきており、 そんな流れのなか、この作品にも、無視され続けてきた黒人たちの 白人社会に対する強いメッセージが込められている。。。ようだ。 ニューヨークのハーレムで麻薬の売人をしているプリーストは、 はやくこの世界から足を洗い、まっと . . . 本文を読む

オテサーネク

2006-04-16 22:01:59 | アニメ
チェコの人形アニメの巨匠ヤン・シュバンクマイエルの作品。 実写にストップモーションアニメをまぜた長編もので、 こういうのはアニメというジャンルなのかさだかじゃないけれど、 でもまぁアニメですよね、きっと。 子宝にめぐまれない夫婦が、 掘り起こした木の根っこが赤ん坊に似ていたので、 自分たちの子供として育てるが、 異常な食欲で、両親をふくめた多くの人々を食い尽くしていくという、 古い民話をベースに . . . 本文を読む