青魂 (本家)

kakipのコルトVer.Rでの生活について!

真っ黒なサイクロン

2006年02月28日 08時59分58秒 | 一般改造
ちょっと思惑があり、サイクロンを外してみる事にしました。
で、パイプを外して顔を出したのが・・・

なんじゃこれぇ~~~~~~~~~~!!!?!!???

すーぱーうるとら真っ黒です。
(写真参照)

おかしい・・・ここでこんなに黒くなるとは・・・
加給圧抜くときの吹き戻し?かな??

まあ、何にせよ外してみて走行したところ・・・
げ!?、駄目じゃん(笑)

kakip号にはサイクロンが無いといけないことが判明しました(爆)

ちなみにこの黒い物体・・・
苦いです。まずいです。もう舐めません(笑)<ね、endさん

本日ネタ到着?

2006年02月27日 09時15分19秒 | 一般改造
先週新しく注文したネタが本日届きそうです。
楽しみだ・・・(^^

それとポータブルDVDプレーヤーですが、とりあえず接続して確認し
ドルビープロロジックⅡでは無事に再生出来ました。
テストに使ったDVDはマトリックスと音楽DVD。
で、感想は低音が大きく、声が小さい感じがします。
まあ、アンプ側でどうとでもなるんですが、これをいじると通常のCDなどにも
影響があり、あまりいじりたくない。
っとなるとやはり5.1chに切り替えるか・・・うむむ。どうしよう。。。
5.1chへの接続は出来そうだ。それは信号分配器を使いアンプに2本の線をつなげ、
DVDを見る時はカーステレオをOFFにすればそれほどお金をかけなくても出来そうだ。
(この辺は安全見て、電源ラインにリレーでもかまして信号が混在しないように・・・)

どちらにしてもしばらく様子見かな。

気にしていた燃費

2006年02月24日 11時33分23秒 | 一般改造
昨日新しいガソリンを入れました。
入れた場所はいつものセルフの○ッソです。
値段がちょっと?いや、かなり高いが、燃費が悪いよりも
kakipは長距離を走れるほうが重宝するのでここに決めました。

で、給油量は約45L
走行距離は約250kmだったので・・・
燃費はなんと!5.5km/Lとなった。ひどい悪さです。もうがっくし。

そんな状況でしたが、昨日だけで早くも70km近く走った結果・・・
まだ針が一番上のまま♪これはかなり期待大の感触♪
やっぱりガソリンがかなりのハズレだったのかなぁ。

ちなみに変化がないと思っていたトルクとパワーですが、
新しいガソリンにして50kmぐらい走ったところで変化アリでした。
エンジンが軽く感じて、マフラー音が大きくなりました。
kakipって意外と鈍感?だったみたいです。

週末が楽しみだ(^○^)

ポータブルDVDプレーヤー

2006年02月23日 23時19分34秒 | 一般改造
えっと・・・そのぉ・・・・付ける気はなかったんですが、
あまりに面白いアイテムなので前回溜まったヤマダのポイントを使って購入しました。
ちなみにこれは車につける予定・・・(爆)

まず、なにが面白いかって事なんですが、このプレーヤーナマイキにも
なんと!アナログ5.1ch出力(光デジタル出力じゃないよ)を持っているのだ!
しかもDC12V使用。
ドルビーデジタル&DTSにも対応で、おまけでMP3まで聞けちゃう・・・
で、極めつけは1万円以下。って言うかポイント使えたので現金0円。

とこんなスペックなのだが、これにぐらっときちゃうkakipはきっと変わり者。
5000円ぐらいから小さいDVDプレーヤーは確かにあるのだが、みんな2ch出力。

で、どうしてアナログ5.1chが良いか?って事なんだけど、
それはkakipのカーオーディオシステムにある。
すでに外部アンプのみを使い5.1ch環境だからである。
って事はRCAコネクタを繋ぎ変えるだけでDVDの5.1chが楽しめるわけ♪
イオのスピーカー配置はなかなか等間隔に近い状態で付いているので
5.1chを堪能するのは好条件だったりする。

でもね・・・・・
6ch分のAVセレクターってあるのかな??????????
電気屋行ったけど売ってない。 やばい・・・

って事でせっかくのお宝物が今はドルビープロロジック再生になってしまっている。
とほほ。。。さて、どうしようかなぁ・・・・・

最近気になること(その2)

2006年02月22日 09時22分34秒 | 一般改造
この写真は前にも載せたラムエアー取り入れ口なのですが、
実は問題?があります。

それは最近(半年ぐらい前?)にここにイカリングを取り付けたのですが、
その際に吸気口を1/3ほど小さくしてしまいました。

すると高速走行での加速&燃費が悪化って結論にたどり着きました。
(このラムエアーが入りが少ない為、エンジンルーム内の熱い空気を吸っている模様)

で・・・

ここで2択。
1、イカリングを外すもしくは、もうちょっと大きいサイズの青いイカリングに交換する。
2、イカリングをそのままに吸気口を改造する。

で、まずkakipが選んだのは2番。材料は手に入れてきたので
そろそろやってみようと思う。
今回の方法は「ヒートプレス」結果をお楽しみに♪

最近気になること・・・

2006年02月22日 09時12分34秒 | 一般改造
今回の燃費が異常なほど悪い・・・
まず、途中経過なのだがガソリンメーター半分のところでたった100kmしか走っていない。
このまま行けばワースト記録更新しそうだ。(たぶん4.5km/Lってところ)
前回までの燃費は同じところを走っていて約8km/Lは走っていた。
べつにトルクやパワーダウンはそれほど感じない。

前回までとの違いはガソリンを入れたスタンド。
現在kakipの近所のガソリンスタンドは「談合?」によって地域いっぺんに値上げし、
現在ハイオクで136円(先月は最安値124円)っていうふざけた事をしてくれてる。
(別にガソリン価格それほど変動無いのに・・・)

そこで少しでも安いガソリンを入れるために、極力出かけた時にガソリンを入れるようにしています。
(それでも127円程度ですが)
で、今回入れた場所は環八沿いのセルフ。(新しくできたエ○ソ)

なんかこのガソリン変。もしや水増し???

とりあえず様子見。あと3回ぐらい給油(別な場所)をしてから考える事にする。

最近見つけたベースワックス&リムーパー

2006年02月21日 10時51分06秒 | ミニスキー
この商品の中の2WAY CLEANERを最近使ってみました。
まず結論から。

便利!

このスプレーはワックスを落す効果とベースワックスを塗る効果の
1本2役の優れものです。
今まではアイロン作業がめんどくさくてベースワックスを使っていませんでした。
しかしこのスプレーのおかげ(ベースワックス効果)でワックスは長持ちするし
よく滑るしで買ってよかったと思えるアイテムです。

スキーやスノーボードをやられている方は是非お試しアレ♪
(このスプレーで綺麗&ベースワックスをした後は通常のワックス処理をしましょう)

ちなみにkakipお勧めのワックスはこれです。

ナノカーボン("SETTEN"No.1)

2006年02月20日 21時48分15秒 | 青魂
コメント欄で話題になったので詳しく書きます(^^

まず、この接点向上剤と呼んでいる物ですが、現在の名前はナノカーボンです。
昔は"SETTEN"No.1と呼ばれていました。
中身は同じ物だともっぱらの噂です。(SETTEN"PRO=ナノカーボン)

詳しいうんちくは各メーカーのHPを参考にしてもらうとして、
kakip的見解を書いておきます。
まず、この製品の特徴を車に例えて話します。
車は道が1車線なら1台しか通れません。しかし3車線なら3台通れます。
これがナノカーボン(接点向上剤)の効果なんです。
電気的に書くと、0.1sqの電線と10sqの電線では「電圧」は同じでも
流せる「電流」の値は違います。(太いほうがより流せます)
ちなみに瞬間的に電気を流す場合はより太い方が電気は流れます。
(だからアース線は太い物を使うんです。)

で、もしこれが接点復活剤や接点洗浄剤ならどうなるか?
車で例えるならおなじ1車線の道路の脇に子供が歩いているのと居ないのとの差ぐらいでしょう。
(走りにくいよね?走れるけど)

ちなみにこの違いは電気的に測定するのは凄く困難です。
(出来るんですが凄くめんどくさい)
よくアーシングポイント探すのにテスター使って電圧差を測って
アーシングポイントを決めている人が居ますが・・・
これじゃあ本当の測定ではありません。
上記にも書きましたが0.1sqの線も10sqの線も同じ電圧を示す為です。
(ほんのわずか0.001~0.003Ωぐらいの変化は出ますが、安物のテスターでは測定誤差内です)

いろいろ書きましたが、要は電気を流しやすくするアイテムって事は間違いないです。

では、kakipの体験談を書いておきます。
まず、この商品に出会ったきっかけはPCのオーバークロックでした。
この商品を塗ると限界値が上がるとの情報だったので、試してみたところ
マジにかなり上がりました。それ以来虜です(笑)

PC以外ではオーディオに効果がありました。
これは電気接触面のすべてに可能なかぎり塗ったところ、
ノイズ低減と高音部にかなりの変化がありました。

次に車におこないました。
まずライト関係に塗ったところ「気持ち」変わったようです。
アーシングの接点やバッテリーにも塗りましたが変化は感じられませんでした。
次に各ヒューズに塗ったところ、オーディオのノイズが低減しました。
さらにラジオのアンテナに塗ったところクリヤな音質に変りました。
で、もちろん車のオーディオにも塗りました。これは上記説明と同じです。

で、最近ではプラグヘッドとコイル接点に塗ったんですが、
びっくりするような変化がありました。

と、結構色々塗っているんですが、悪くなった事はありません。
やってみる価値は有りでしょう(価格も安いし)

第3弾(改)までの取り付け後

2006年02月19日 14時45分16秒 | オカルト改造
参考写真です。
(写真ボケててすみません。)

(改)の変更点(ねらい)ですが、
接触接点の向上。
(銅の針金だとディーラーなどで知らずに曲げられている場合がある為)
シールド処理の効率化(コンデンサ効果の向上)
で、最後に接点向上剤の撒布です。

ちなみに「15万キロの記録」を撮影した時の状態です。

オカルト第3弾(改) 人柱編

2006年02月19日 14時42分51秒 | オカルト改造
では人柱立候補者で出てくれたので内容を公開します。
ただし、この改造はまだおすすめ出来るだけのテストをしていないので
最悪エンジンが壊れる事もあるって事を頭に入れておいてください。
(言い過ぎだけど、それだけ改造は自己責任って事で!)

まず、コイルを取り出してください(4個とも)
次にコイルについているプラグソケットのパイプを
根元で持って引き抜いてください。(写真下参照)
そこにナノカーボンを適量塗りつけます。
ちなみにkakipはネジ側とスプリング側の両方に撒布しました。
(今回の第3弾(改)はこれが肝かも?)

次は反対側のプラグソケット側にも撒布します。
(もし付属のブラシが届かない場合は筆などの適当な物で撒布してね)

で、ついでにプラグにも塗りつけましょう。
もし可能ならプラグを外してネジ部にも撒布することをお勧めしときます。
(kakipは面倒なのでやらなかった・・・・)


ここまでが下準備・・・・
で、次は第3弾のマジメ版をおこないます。
まずシールド線を約5m準備します。
で、このシールドだけを使うので被覆や芯線はむいてしまいます。
(シールド線の剥がし方がわからない人は聞いてね。)

で、このシールド線を1本づつ綺麗に巻きつけます。
(シールド線を巻く前に100円ショップの銅テープを巻いてもOKです。
 kakipは昔巻いたものが残っています。)
巻きつけるときのコツがありまして、まずプラグソケット側から
コイル側に真っ直ぐ伸ばし、コイル側からこの伸ばした場所を
押さえつけるように巻きつけていきます。
こうすると外れにくいし、末端が予定通りプラグ側に来ます。
この末端は20~30cmぐらい残しておいてください。
(末端はプラグ側でなくては電気的に意味がないです)
で、末端まで来たら上手く縛り付けます。
写真を見てもらうとちょっと太くなっているのがわかるかな?

で、巻きつけたら次の工程へ・・・

次はシールテープですが
ホームセンターの水道関係や配管関係のところに売っています。
必要なのは10mぐらい(約200円)です。
これをシールド線を巻いたように巻きつけていきます。
このシールテープは最低でも2重になるようにぐりぐり巻きつけてください。
途中で引っ張りすぎで切れても問題ないです。そこからまた巻きつけましょう。
これは電気的絶縁を目的としている為ですので♪
末端は完全に縛り付けて固定して切りとばしちゃってください。
(シールテープはフッ素(テフロン)なのでエンジン内部でも、
 耐熱が凄い高いので今のところ何も問題無しです。)

巻きつけ出来ましたら次はシールド線の末端加工です。
R2-6の裸丸型圧着端子があるとベストです。
圧着機がない人はマイナスドライバーをハンマーで叩く手もあります。
また、他の形状の端子でもOKです。要はM6のビスに固定できればOKです。

☆ この加工したシールド線の末端はコイル固定ボルトM6に後ほど取り付けます。

次に・・・

コイル下部の防水パッキンの加工です。
写真を良く見てください。防水パッキンの一部が5mmぐらい切り取られているのが
わかるでしょうか???ここをシールド線が通ります。
防水自体が心配な方はシールドをここに通してシリコンボンド等で固定して
埋めちゃいましょう。
(kakipは何もしていません。それはあの部分がなくても防水なら大丈夫だと
 判断した為です。実際に雨が降ってもあそこは濡れないですから。)

ここまで出来たら後は固定するのみです。

で、、、、どうせここまで来たらおまけ♪
(あくまでおまけなのでやらなくてもOKです)
各コイルをアース線で渡ってGNDに落としましょう!
これだけでも効果アップです。
(kakipはマフラーアースをした時の残りがあったので。。。太!!!ですけど)

さて、固定するときの注意事項!!!
コイルを固定するボルトがクセモノです。タッピング形状なのですぐに舐めてしまいます。
そこでボルトをホースセンター等で同じ長さ以上(5~10mm)の物に交換しましょう。
サイズはM6-30~35ってところじゃないでしょうか?
(kakipは厚い端子を使ったのでM6-35でした)

これですべて固定できれば終了です。(説明長くてすみません。解らない事は聞いてね)

ダイレクトイグニション分解中

2006年02月16日 11時41分08秒 | オカルト改造
ダイレクトイグニッションコイルを分解しているところです。
このパイプの付け根は簡単に外せました。

で、本題・・・

注・・・ここからはオカルト第3弾(改)に一部なりますので
   まだ人柱報告が少ないのでおすすめはしない改造です。

この高圧が流れるスプリングの接点が・・・なんとビスの頭!!!
「のーーーー」これはkakip的に「のーーーー」です。
これじゃあ接触抵抗高くて損失高すぎです。

そこでここにも接点向上剤を散布。

で。。。劇的な変化が味わえちゃったりする。(^^

なお、この改造?(オカルト第3弾(改))をおこなうと間違いなく点火プラグの寿命が
縮むと思われるほど変化が起こった。やばいけどすげぇ・・・
変化量だけで言うとNo.1かも。

15万キロの記録

2006年02月10日 21時48分19秒 | 一般改造
ついにkakip号も15万キロを無事に超えました。
そこで先日マフラーアーシングや、今実験中のオカルト第3弾(改)の記録にと、
エンジンの空吹かしを動画に収めました。

まず謝っておきます。
動画の中でkakipが間違って「5万キロ」と言っていました。
正しくは「15万キロ」が正解です _(._.)_
(画面を見ればわかることですが・・・ちなみに+2000kmはおまけです)

まず、TR純正と比べてもらう為にブーストコントローラをOFFにしました。
これで少しは比べられるかな?
ただしkakip号はオカルトチューンやマフラー&エアクリを交換しています。

次にブーストコントローラのONにします。
この状態が通常のkakip号です。
空吹かしなのでターボの恩恵はほとんど無いですが、
音と針の動きが若干違うのが確認できるでしょうか?

参考に・・・撮影場所は民家の無い田んぼの真中です。

ファイルはここ

パスワードは「kakip」です。

オカルト第4弾 フェライトコアチューン

2006年02月10日 10時10分18秒 | オカルト改造
すっかりここに載せるの忘れていました・・・

さて、第4弾のフェライトコアチューンです。
これは電線に磁力を使い「抵抗値」を上げることによって、
ノイズを低減させるのが目的です。(まあ、うんちくはほっといて・・・)

では、どこに着けるかと言うとずばり点火信号です。
そもそもこの信号に使っている電線がエンジン周辺を走っている・・・
しかもシールド処理も何も無い・・・
って事はノイズだらけ。
ちなみに点火トランスを通す為にわずかのノイズでも実はスパークしてたりする。
これが不効率なのです。よって綺麗な点火を作るのにはこのノイズを取るのが良い。

で、登場したのがフェライトコア。
他にもコンデンサやダイオードって手もあるんですが、
作業が面倒だし、材料の入手が一般的に困難な為、
最近手軽に家電屋やPCショップで購入できるフェライトコアになりました。

取り付けはちょーーーー簡単。カチッとはめるだけ。
取り付け個所は4箇所。ダイレクトイグニッションのコネクターの手前。
ここにはお店で売っている「中」サイズが寸法的に丁度いいです。

必要なモノ。
フェライトコア(内径9mm前後)×4個

装着方法
① エンジンカバーを外します。(ネジ4個)
② レゾナスタンクを外します。(ネジ4個+ホースバンド1個)
③ ダイレクトイグニッションコイルに刺さっている
  コネクターの根元にフェライトコアを装着する。(各1個ずつ合計4個)
④ 後は元に戻して終了。


で、感想。

これお勧めです。
まず、エンジンをかけた瞬間ですがエンジン音が変わります。
音が大きくなり歯切れがいいエンジン音に変わります。
で、走行ですがトルクが上がっています。
燃焼効率が上がっているので燃費にも若干貢献しているみたいです。

ちなみにkakip以外にイオ3台に試しましたが、みんな凄い良いと言っています。

費用はフェライトコア4個で2000円以下。中古なら1個100円程度・・・
ですから時間があるならやってみるべし!良いですよ♪

マフラーアース(オカルト第5弾かも?)

2006年02月08日 14時19分43秒 | オカルト改造
マフラーにボディアースを繋げるとエンジンが元気良くなると
いろいろ話題になっていたのでやってみました。
(まあ商品化もしているし・・・うんちくはほっといて・・・)

で、まず配線作業から。
会社に落ちていた?平網電線を拾ったのでこれで・・・(汗)
結合部はマフラーサポートと、イオについているマフラー耐熱板?の止めネジです。
耐熱板はとっくの昔に外してあったのでここを使いました。
(マフラーをアイバに代えた時に、ついていても意味が無いので取っ払った。)

で、ファーストインプレッションから。
昨日の夜につけて、帰り道(25km)と今日の朝の通勤(25km)で感じた事は・・・

まず間違いなく吹けが良くなった。

2000回転~6000回転ぐらいで変化があるように感じます。
(あくまで感じる程度です。目に見えて変化があったわけじゃありません。)
それとエンジン排気音が小さくなった?かも?

感触的には凄く調子が良い時のエンジン状態って感じがします。

こんな感じですね。
まあ、変化があったのは確かでしょう。
で、総評としては・・・準オカルトってところでしょうか?
家にあまってる電線があるなら繋げとくべきって感じです。