これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

結婚10周年記念 鹿児島旅行 1日目

2014-03-18 | odekake

お久しぶりです。
すっかり放置中だったブログも気づけば
今年最初の投稿となりました 
今やファイスブック中心の生活となっているので
ブログの閉鎖も考えましたが
とりあえず記録の場として残しておくことにしました。
なので今後の更新も、何か大きなイベントがあった時のみになります。
旅行ブログで検索してたどり着く方もいると思いますが、
コメントのお返事はいつになるかわからないので、
気を長くしてお待ちいただけたら・・・と思います。
今更ながら、今年もよろしくお願いします(笑)



 2014年3月8日に10回目の結婚記念日を迎えました。
短かったような、長かったような・・・
ようやく10年。
まだまだこれからですね(笑)
10周年の記念旅行ということで、
3月8日~10日の二泊三日で鹿児島に行ってきました。


鹿児島空港には足湯がありました。
やっぱり南に来たから
東京に比べたらずいぶん暖かい♪


バスに乗って鹿児島市内へ。


鹿児島中央駅に到着。


 シルクイン鹿児島 にチェックイン。
このホテル、ビジネスホテルなのに源泉かけ流しの温泉があるんですよ♪


せっかくの結婚記念日なので
お部屋は広めのデラックスツインにしました。


シックなインテリアに、
ソファー風のマッサージチェアーがあるのが嬉しい!


大浴場に行ったので使わなかったけど、
部屋のお風呂もかなりの広さでした。





荷物を置いたら駅前に戻り、遅めのランチ。
鹿児島ラーメン豚とろ です。


どうやら希少部位を使ったチャーシューらしいです。


鹿児島のラーメン店では
テーブルに漬物が置かれてるところが多いそう。
最後に口の中がさっぱりできていいですね。


豚とろラーメンがきました!
トッピングの半熟卵はクーポン利用でゲット♪
一見こってりに見えるんですが、
思ったほど濃くなく、とにかく美味しい!
危うくスープを飲みすぎるところでした(笑)
チャーシューはとろっとろに、とろけました。
お腹も満たされたところで、次の場所へ。




路面電車に乗って移動。
旅行気分が高まります。


鹿児島一の繁華街、天文館です。




アーケードをぶらぶら。


私の大好きなマリメッコー♪
都内ではもう売り切れている商品が
やっぱり地方にはある!
でも、サイズが合わなくて残念・・・。


方言ってあったかいね♪





アーケードを抜けて鹿児島中央公園へ。


公民館はレトロな雰囲気です。


 いました!西郷さん!
それほど興味がなかった西郷隆盛像も
間近で見ると、やっぱり感動しますね(笑)


まち巡りバスに乗って城山へ。


城山展望台からの眺めです。
霧がかかってきて上のほうが見えませんが、
桜島はこの日も煙を上げていました。
西郷隆盛は、この景色を見ながら
どんなことを思ったのでしょうか・・・。


ポツポツと雨が降ってきたので切り上げましょう。


売店を覗いてみると
まだまだ寒い時期でしたが、
白くまアイスがいっぱい!
紅芋ソフトもあるところが、さすがは鹿児島ですね。





城山で雨にあたりすっかり冷えたので
天文館アーケードに戻り、菓々子横丁で休憩。




カスタードがたっぷり入ったかすたどん。
ふんわりしていて萩の月に似た感じでした。


休憩も取ったので、ファッションビル
マルヤガーデンズ へ。
 

これ、カワイイ!
欲しいなと思ったのですが、
お守りやお札と同じく
お焚き上げが必要だったのでやめました(笑)

 
鹿児島の歴史上人物のマトリョーシカ。 
西郷さんのまゆげが立派!


このカードも惹かれましたねぇ。
買おうかどうしようか
かなり迷い、店員さんに質問しようとしたら
接客中で急がしそうで
後で・・・と思ってるうちに忘れてしまいました。

マルヤガーデンズ、ファッションはもちろん、
雑貨や家具など面白いものがいっぱいありました♪ 


食品フロアでは、九州ならではの
鶏肉の刺身が!
しかも安っ!!
これから食事に行くというのに、
夜にホテルの部屋で食べるからと
ダンナが小さいほうを購入。
この刺身が想像以上に美味しくて、
大きいほうを買わなかったことを
後悔しまくっていました(笑)

 



夕飯は事前にリサーチしておいた
かごっまふるさと屋台村 へ。


刺身バー 「ぶえんもゆかり」 です。


九州の甘い醤油が沢山並んでいます!
どれを試そうか悩むなぁ・・・。


結婚10周年に乾杯!


白子ポン酢。
私は食べられないのでダンナだけー。


刺身盛り合わせ。
これで1人前!
ブリや鰹が美味しいのなんのって♪
左上の四角い器に入っているきびなご。
初めて食べましたが、弾力があって美味しくて
旅行中毎日食べました。


おとなのおやつ、島らっきょうの天ぷらが100円!


鰹の腹皮焼き。
脂が乗っててジューシー!

屋台なので、店内は10人もいれば満席な狭さ。
初めて会うお客さん同士の会話も、屋台ならではの楽しさです。



魚の後はお肉ってことで、次の屋台へ移動。
鰻と薩摩食材の 「籠ノ島」 です。


やっぱり鶏肉の刺身は外せません!
甘い醤油につけていただきます。


黒豚もちなん。
軟骨の周りのやわらかいお肉だそうで
ホントにお餅のようなとろける食感でした♪


鰻串。
頭の部分は店長さんからのサービス。
実は私、食わず嫌いで鰻が苦手だったのですが、
最近少しずつ食べれるようになったんです。
ホントにいい鰻って、こんなに美味しいのねー!


ブリの腹皮揚げ・・・だったかな?
これもふんわりしていて美味しかった~♪

ここの店長さんが笑顔のステキな方で、
サービスしてくれたり、笑わせてくれたりしました。
北海道生まれの鹿児島育ちということで、
地元話も少ししました。

ちょうど隣り合わせたお客さんが明日行く場所の出身ということで
色々と話も聞けてよかったです。

屋台で美味しく楽しく過ごした後は
ホテルに戻ってゆっくり温泉に浸かり、
マッサージチェアーで癒されて眠りについたのでした。



2日目へと続きます。





 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。