これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

アンティークキー 2つめゲット♪

2006-04-29 | interior&zakka

雑貨ネタが続きますが、おつきあいくださいませ♪

またしても、出会ってしまいました!
長さ5cmほどの、小さなアンティークキーです。
まぁるいデザインが、とってもキュート♪
下のほうの、ギザギザしたデザインも面白いですねぇ。

                          




以前結束線で作ったかごに、
糸巻きと一緒に入れて飾りました。






こちらはフェイクキー。
長さは左が6cm、右が5.3cm位です。
2個セットでとっても安かったので、
思わず3セットも買ってしまいました。




またもフレームにしてみました。
今回は白いフレームに、3つ並べました。
リビングに入ってすぐの、スイッチプレートの上に飾りました。

ここのところ、雑貨の買い物ネタが続きましたが、
そんなにそんなにしょっちゅう買い物してるワケではありませんので、
あしからず・・・。

ちまちまと買い集めたものを、小出しにUPしていまーす!(笑)


かご大好き♪

2006-04-28 | interior&zakka

かご好きの人って多いと思いますが、私もその一人です。
最近買ったかご達を紹介します。

上の写真のバスケットは、茅ヶ崎にある
GARDEN LEAF&THE SHELLY」 という雑貨屋さんで購入。
丸みをおびたデザインにひとめぼれしちゃいました♪
しっかり編まれていて、丈夫な作りになっています。
お店のHPはないのですが、白い外観がステキなお店で、
白い雑貨、木の雑貨、アイアンもの、かご類などが充実しています。

              






ちょうど、テープ類やはぎれを入れたビンを収納するのにピッタリ!
かわいいので、このまま 「なんちゃってアトリエ」 のデスクに飾りました。






こちらはふたつきのかごです。
私の大好きな雑貨屋さんで、みなとみらいにある B-COMPANY で購入。
しかもセール品だったので、ラッキー♪




中は布貼りになっているので、使いやすくて見た目にもgoodです。
布は手触りからして麻のような感じがするんだけど、
もしかしたら綿麻かなぁ?






それから手のひらサイズの、こんな小さなかごも。
白いアイアンのかごです♪
こちらも茅ヶ崎の 「GARDEN LEAF&THE SHELLY」 で購入しました。


うれしいことふたつ

2006-04-27 | flower&green

昨日、うれしいことがふたつありました。
と言っても、たいしたことじゃぁないんですがね(笑)

まずは、上の写真のガーベラ。
閉店30分前にHCに行ったら・・・
え?100円?値札間違ってないよね?
ま、マジっすか~!?
買います、買います、ラッキ~♪ 
ってことでお買い上げ。
だって、数えたら17本も入ってるんだもん。
見切り品扱いになってたみたいだけど、
花も開ききってないし、まだまだ十分楽しめます。

                




ミルクボトルにドサっと入れてみたり~。




短くカットして、雑貨屋さんでもらったユーカリも一緒に
背の低い器に生けてみました。




青りんごちゃんとの相性もバッチリです♪




それからもうひとつのいいこととは・・・   



ドラッグストアのアイスクリームケースの奥深くから、
限定品のピノを発見!!
ビター味にぃ~、




キャラメル味も♪
この美味しさをまた楽しめるなんて、ムフフ~♪

ダンナには、 「残り物のアイスってどうよ?」
って言われたけど、
冷凍されてるアイスだもん、関係ないっしょ?
ってことで、今夜楽しみにいただくとします。エヘヘ♪

藤沢の雑貨屋さん

2006-04-26 | interior&zakka

月曜日、歯医者さんに行った帰り、お天気がよかったので、
散歩がてら前から気になっていた雑貨屋さんに行ってみました。
slightly flavor という小さなかわいらしい雑貨屋さんです。

                




まず目に留まったのが、卵ケース。
ただ飾っておくだけでもかわいいし、
丈夫なので小物入れとしても使えそうです。






それから、マリン好きにはたまらないアイテムも。
これは、カードホルダーです。
パラソルの先がクリップになっています。






「生のユーカリです。よかったらどうぞ。」と、
オーナーさんが品物に一枝添えて、渡してくれました。
ここのお店では、買い物した方に切花をプレゼントしてくれるそうです。

オーナーさんはゆっくりとお話される、
やわらかい雰囲気のステキな方でした。
無料の会員カードを作ったので、
品物が3%引きになったのも嬉しいおまけでした♪
「また来ますね。」と言って、お店を後にしました。



までろんさんとご対面♪

2006-04-25 | odekake
今日は までろん日記 のまでろんさんと初対面しました。

までろんさんは、以前私が作った「Spring Bag」を購入してくれたんです。
同じ神奈川県在住ということで、出来れば会ってお渡ししたいと思い、
今日の対面が実現しました。

までろんさんは、ブログでのイメージそのままの、
とってもやさしい雰囲気漂う、おとなしい感じの方でした。
待ち合わせ場所で、とても緊張されていたようですが、
テンションが高めの私に圧倒されたのか(笑)、
次第に打ち解けてくれたので安心しました。

               

まずは、マザーリーフでランチです。
お店の名前は知っていたのですが、入ったのは初めてです。




二人そろってパスタランチを注文しました。
「春野菜と海老の辛口和風ソース」です。






焼きたてワッフルは、なんとおかわり自由!
パスタのボリュームがすごかったため、残念ながらおかわりはできませんでした。
隣のおひとりさまランチのご夫人は、おかわりされていました(笑)

他にサラダとドリンクが付いて1000円はお得です。
までろんさん、いいお店に連れて行ってくれてありがとうございました。



                

バッグを購入してくれただけでも嬉しいのに、プレゼントまでいただいちゃいました。



「karinさんが好きそうだな~と思って買ってきたの」
と言って手渡してくれたシール。
までろんさん、私の好みをよ~くわかってらっしゃる!
かなり好みですよ~♪♪♪
どう使おうかなぁ。
プチフレームに貼って飾ったらカワイイかも♪






それから、レピシエの緑茶。
「サクランボ・ヴェール」です。






それからそれから、つい先日までろんさんのブログで見て、
かわいいな~、欲しいな~と思っていたビーズドール。
グリーン、ピンク、ブルーの3つが紹介されていたのですが、
私はピンクが好きなので、この中だったらピンクがいいな~と思っていたところ、
なんとそのピンクのドールをプレゼントしてもらえたんです!!
までろんさん、何も言っていないのに、何で私の欲しいのがわかったの~!
もう、かなり興奮しちゃいました。

話は止まらずランチの後、スタバに移動してお茶してから別れました。
なんだか私喋りっぱなしだったので、落ち着きのないヤツだと思われたのではないでしょーか?
までろんさんが、引いていないかと心配です(笑)

までろんさん、今日は楽しい時間を本当にありがとうございました。
こんな私でよければ、また会ってくださいね♪


北海道土産 お披露目

2006-04-24 | sappro&hokkaido
だいぶ前から私のブログに来ていただいている方は、
もうおわかりかと思いますが、
毎度恒例の 「北海道土産」 のお披露目で~す♪

              




まずは留寿都村(るすつむら)にある、「道の駅ルスツ」で買った道産野菜です。
ものすごく大きいでしょ?
採れたて新鮮な野菜で、生産者の名前も明記されています。
人参、玉葱どちらも100円でした。
ちなみに玉葱だけは、実家からもらってきたものです。






どうですか?この大きさ!
人参なんて、重くて持ってる手がプルプル震えました(笑)
おそらく規格外なので安いんだと思いますが、
肉じゃがにして食べたら最高でした♪






こちらもおなじみ帰省したら必ず行く店、佐藤水産
「えび塩辛」と、「鮭のルイベ漬け」です。
ご飯が進む美味しさです!




これも佐藤水産の、ソフトとば 「さーもんちっぷ」と、
鮭の皮を揚げたおつまみ 「さけっぴカレー味」です。






札幌のデパ地下で見つけた、利尻島産のほっけ燻製。
やわらかくて美味しいんですよ。






これは私の大好物、マルちゃんのワンタンメン「激めん」です。
右側の塩坦々面は、新発売だそうです。
美味しいのに、何で北海道限定なんだろう?
全国発売してくれればいいのにぃ~。






これは、ご存知の方もいるかもしれません。
道民でも、スッチーでもなかなか手に入らないという大人気のお菓子、
カルビーの 「じゃがポックル」です。
ホクホクのフライドポテトのような、じゃがいもそのまま!って感じのお菓子です。
1月に帰省した時は売り切れで手に入らなかったのですが、
今回はゲットすることができました~♪



それから、面白いものを見つけました。





ダンナへのお土産、「はんかくさい。」Tシャツ。
「はんかくさい」とは北海道弁で、「アホくさい」「バカみたい」
などという意味で使われます。
北海道でこのTシャツを着て歩いてたら、皆がプッと吹き出すこと間違いないでしょう(笑)
熊のイラストが、怖いけど憎めないでしょ?






トリのイラストに惹かれ、自分の分まで買ってしまいました。
「札幌時計台Tシャツ」、カワイイでしょ?






最後に、アジアン雑貨屋さんで一目ぼれした蝶のブローチ。
バッグやポーチを作ってくれたから・・・と、母が買ってくれました。


puruさんとご対面

2006-04-23 | sappro&hokkaido
4月15日の夕方、ブログでも仲良くしていただいているpuruさんに会うため、
札幌駅で待ち合わせしました。
実家に帰るよりも、まずは新千歳空港から直行で、
puruさんに会うほうが先です(笑)

お互いに写メ交換していたので、どんな顔なのかはわかっていましたが、
実際に会うとなるとやっぱりドキドキです。
どんな雰囲気の方が改札口で待っていてくれてるのかな~と
楽しみに行って見ると、puruさんはまだ気付いていない様子。
手を振ってpuruさんのほうへ近づくと、
ドギマギしながらいきなり握手を求められ、
その行動がいかにもpuruさんのキャラらしくて、思わず笑ってしまいました。

                

札幌駅からpuruさんの車に乗せてもらい、公開秘密結社あじと
というお店に連れて行ってもらいました。
ここは、私も行ってみたかったお店だったので、ワクワクです♪





建物は、古い民家を改造していて、外観は白樺の木も使っています。
店内は、アンティークの家具が使われ、アジアン雑貨なども飾ってあり、
落ち着ける居心地のいい空間でした。
ちなみに下の写真の手前にあるのは、北海道ならではの、
煙突式灯油ストーブです。








私が食べたキャラメルチーズケーキパフェ。
スプーンは、水鳥?カモノハシ?
よくわからないけどカワイイです(笑)




puruさんが食べたチーズケーキ。
お皿が桜柄になっていて素敵です。

puruさんは小柄でありながら、とってもパワフルな方です。
発想が豊かで、話す内容もとっても面白いし、
大きなお子さんがいるなんて、そんな風にはとても見えない
可愛らしさと若さを感じました。
ブログやメールでお話していたので、緊張することもなく、
とにかく喋りまくりました。
お互い喋りたいことがありすぎて、同時に口走って変な譲り合いをしたりもして(笑)
時間が経つのがとっても早かったです。
おまけに初めて会ったpuruさんに、ご馳走になってしまいました。
puruさん、ご馳走様でした。



                


puruさんとは今回、トリさんつながりのハンドメイド交換会もしました。





紙袋もpuruさんのアレンジがされていて、日付のスタンプや、
はぎれを貼っているところなど、細かい気配りが感じられます。
ラッピングもとっても素敵で、センスバツグンです!






鳥かごのなかに、ウッディ粘土で作ったというトリさんが2羽入っています。
トリさん好きの私にはたまりません!








もうひとつのプレゼントには、私のイニシャル「K」と小さなトリさん。
ドライのバラに、ブリキのクリップ♪
そして葉っぱに 「 Bonjur 」 の文字がカッコイイ!

初めて会う私に、こんなに素敵なプレゼントを用意してくれたpuruさん、
karinは大感激です!!
私の贈ったものなんて、本当にショボくて申し訳ないのに、
こんなに素敵にUPしてくれてありがとうございました。

そして後で知ったのですが、このトリさん達には意味があり、
鳥かごの中の2羽は私とダンナを表し、
子供が授かったら、この小さなトリさんを中に一緒に入れてあげてねという
puruさんからの、あたたかい願いが込められていたんです。
そのことを知ったとき、あまりの感激に涙が出ました。
詳しくはpuruさんのブログコチラをご覧ください。

こうやってブログを通してまた一つの出会いがあり、
実際にお会いできて、本当に嬉しかったです。
puruさん、どうもありがとうございました。
帰省した際には、またぜひ会いましょうね♪


帰省してました

2006-04-22 | sappro&hokkaido
一週間、実家のある札幌に帰省しました。

札幌では、ブログでも仲良くしていただいているpuruさんに会ったり、
地元の友達に会ったり、
美味しい物を食べたりして楽しく過ごせました。

雪の降った日もあり、まだまだ寒い札幌でしたが、
確実に春のあたたかさになっているな~と感じました。

puruさんとのご対面の話はまた後日書くとして、
何か別の話題を・・・と思ったのですが、
なんせ食べてばかりだったので、食べ物の写真ばかりです(笑)
とりあえず、私がどんな物を食べたのかを見てください。

               




実家近くのレストランアルタイルで食べたハンバーグとエビフライのセット。
ここのお店は、若い頃からよく行ってたのですが、
味もメニューもずっと変わらず、ボリューム満点で美味しいんです♪
昼間から食べすぎちゃいました。





ここも、帰省するとよく行く回転寿司なごやか亭です。
写真は、ぼたんえび(400円)と、石狩汁です。
ちなみに、一番高い皿で400円なんですよ。
ネタが大きくて、安いでしょ?
他にはサーモンなど、自分の好きなネタを5皿ほど食べました♪






こちらは、カレー屋さんリトルスプーンで食べたスープカレーです。
チキンと野菜をトッピングしました。
スパイスが効いてて美味しかったです♪





食べ物のネタばかりだったので(笑)
ちょっと気分を変えて北海道らしい画像を。

              




これは、羊蹄山近くの湧き水です。
名水指定されているので、飲み水として使用できます。
遠くからポリタンクや容器をいくつも抱えて、沢山の人達が汲みに来ます。
私の父も、よく汲みに行っているようです。






名水を汲んだ帰りに寄った、ドライブインに飾ってあったはく製。
吠えてる熊の横で、キョトンとした表情の鹿が笑えます。
ちなみに外観は、蟹、鮭、熊などの看板があり、
北海道なんでも来い!状態でした~(笑)



キーフレーム

2006-04-13 | interior&zakka

先日ご紹介したアンティークキーを、フレームにしてみました。








フレームは、ナチュラルプレンティで買ったもの。
ワイヤーで小さなフックを作り、キーを引っ掛けました。






なんちゃってアトリエのユニット棚の上に、
雑貨と一緒に飾ってみました♪


バネポーチ

2006-04-12 | handmade
初めてバネポーチに挑戦してみました。
コットンタイムに載っていた作り方を参考に、2種類作りました。

               



ラベンダーのポーチです。







中もラベンダーのチェック。
バネ金具を通すところがゆるすぎたので、上からステッチしました。
金具も動かずちょうどよくなったし、
ステッチもアクセントになってよかったです。









タグ代わりに使ったテープ。
表がボタン、裏はまち針です。






ブルーのポーチ。







中はグレーのギンガムチェック。
ステッチも青い刺繍糸を使いました。









タグは表が糸巻き、裏がはさみです。

バネポーチは、ファスナーや金具に比べると簡単だったので、
プレゼントにもいいし、また作ろうと思います。