これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

テポストランみやげ♪

2009-02-24 | MEXICO

日があいてしまいましたが、
テポストランで買ったおみやげを紹介します。
天然石のお店で買った手のひらサイズのトリさん。
カワイイでしょう?
石の色も表情も様々なので
じーっくり選びに選びました。
値段はひとつ45ペソと意外にお手頃でした。
(現在時刻でのレート:1ペソ=6.32円)
もっと大きな物もステキでしたが、
高値だったのでこのふたつに。




ターコイズのブレスレットはひとつ22ペソ。





貝殻や木の実を使って作られたベルト。
リボンで結ぶタイプです。
これは150ペソでした。
とっても可愛くてお気に入りです♪


アルミ素材のサボテンプレートはひとつ15ペソ。
メキシコらしいでしょ?





どんぐりに豆、植物の実や種など
自然素材で作ったネックレス。
長いので2重にして身に着けるとカワイイ♪
ひとつ15ぺソだったので、95円ぐらい。
とっても安いでしょ~。
日本へのお土産にと、まとめ買いしました。




コーヒー豆のブレスレットは
ひとつ25ぺソ。


ロングタイプのネックレスは80ペソでした。
コーヒーのいい香りがします。
香りが薄らいだら、水に濡らして乾燥させると
また香りを楽しめるそうです。

以上テポストランみやげの紹介でした♪


新年会

2009-01-06 | MEXICO

1月3日お友達を招いて新年会をしました。
わが家で初めてのパーティーです♪




久しぶりにデジイチで撮影。
お正月なので、なるべく和食を用意したかったのですが
手に入る食材が少なかったので
たいしたおもてなしもできませんでしたが
メニューの一部をご紹介します。


小さめのおにぎり。


ねぎ入りの卵焼きにウインナー。
遠足メニューですね(笑)




2種類のサラダはダンナに買って来てもらいました。
画像下のサラダにはマンゴーも入っています。




お友達はメキシコ料理の 『ワカモレ』
を作ってきてくれました。
アボカドに野菜を入れて作った物で
ナチョスの上に乗せて食べます。


メンバーは
日本人男性3名、日本人女性2名
メキシコ人男性2名の計7名でした。
わが家にこんなに人が集まったのは初めてです。
私も含め、4名が年男年女でした♪

メキシコ人男性に
このメニューはどうかなぁと心配でしたが、
とろろ昆布のおにぎりも、ねぎ入りの卵焼きも
『美味しい』 と気に入ってもらえたようで一安心。
最後にはお雑煮も作ったのですが
食べるのに夢中で画像を撮り忘れました・・・。
お正月気分を味わえて
楽しい時間を過ごすことができました。
宴は午後4時から深夜0時まで続きました。
集まってくれたお友達、どうもありがとう♪



今朝起きてPCを開いたら
たくさんのコメントが!
日本との唯一の繋がりなので
コメントやメールに助けられています。
みなさんありがとうございます。


素敵な出会い ~はじめてのお友達~

2008-11-07 | MEXICO

思いがけない素敵な出会いがありました。
先日行った日本人経営のカフェで
隣のテーブルに座っていた unicaさん
そのカフェのブログを通して
私のブログにコメントに来てくれたのです。

unicaさんは、スペインに語学留学したのち
メキシコに語学留学。
今年6月からはメキシコシティで働き始めたという
バイタリティあふれる女性です。

コメントをもらって、リンクをたどってみると
私もunicaさんのブログを見ていたことに気付きました。
うれしさと興奮で、すぐにunicaさんにコンタクトを取りました。
偶然の出会いに加え驚いたことに、
なんと地元は同じ札幌
しかも同じ区内だったのです!
札幌もとても大きな街なのに
まさか同じ区内の人とメキシコで出会えるなんて!!
この出会いは奇跡かもしれないと思いました。

実はunicaさんからコメントをもらう前日まで
数日間どど~んと陰の時期に入っていました・・・。
一人で過ごす時間が長いこともあり
時々こういった急激な落ち込みがあります。
すっかり不眠症になってしまっているうえに
引越しを控えて更に気持ちも不安定な時でした。
そんな私に、光が射したのです!





そして今日unicaさんと
ランチをご一緒することができました。
私の家の近くまで出向いてくれたので
まだ行ったことのなかったラーメン屋さんで待ち合わせしました。
お店の名前はまんま 『RAMEN-YA』 (笑)
日本人の方が経営されています。




店内にはレトロなビールのポスターが貼ってあったり
少年マンガや週刊誌も置いてあって、
日本と同じくいかにもラーメン屋さん!
な雰囲気なのがうれしい♪


メニューも豊富で写真付きで紹介されているので
何にしようか迷っちゃいます。





unicaさんのお仕事はライターさん。
メキシコ在住の日本人向け無料情報誌の
取材も兼ねたランチだったので、
そのお仕事風景も見ることができました。
プロのライターさんの撮影風景
三脚にレフ版、カッコイイ!!


撮影が終わるのをじぃ~と待って、
冷めちゃう前に早く早く!いただきます!(笑)
↑これは、日替わり定食です。
だし巻き卵に、マグロ納豆、なすの煮浸びたし
ご飯、お味噌汁、手作り豆腐。
どれもすっごく美味しいのです!


あんかけのエビ焼きそば。
大きくてプリプリのエビがいっぱい♪
野菜もたっぷりでうれしい。
2人で分け合って食べました。

unicaさんは私より4つも年下なのに
すごくしっかりしていて、頼りになる女性。
海外で暮らす前は関東でお仕事をしていたので、
関東暮らしも、メキシコ暮らしも、
私よりずっと先輩なのです。
メキシコでの生活で不安に思っていたことや
私の質問に対して、しっかりした答えをくれました。
今度行く街のこと、語学学校のこと
おすすめのホテルやお店の情報についてなどなど
沢山の情報も教えてもらいました。
また、心強いことに
今度行く街にいるお友達も紹介してくれるとのこと。
unicaさんと出会えたことにより、
私の気持ちの中で
ようやくトンネルの先が見えたように思います。

unicaさん、コメントをくれて本当にありがとう。
忙しい中、時間を作って会ってくれてありがとう。
この出会いに感謝します。
これからも、どうぞよろしくお願いします
また何か美味しいもの食べに行きましょうね♪


いよいよ明日8日(メキシコ時間)隣町に引越しです。
数日間はネットも繋がらなくなります。
そのため、メールやコメントのお返事が遅れます。
何日くらいで繋がるのかはわかりません・・。
新居にはまだカーテンもありません。
色々と心配も多いけど、楽しみも多い街。
まずはなるべく早く
ネットが繋がることを祈るのみです・・・。
荷造りの追い込み頑張ります!!


Halloween

2008-10-30 | MEXICO

10月25日でサマータイムが終わり
日本との時差が15時間になりました。
メキシコは日本よりも15時間遅れです。
メキシコは今何時かな?と考える時、
3時間前に戻って昼夜逆と考えると
わかりやすいかと思います。

さて、日本では今日がハロウィンですね。
メキシコでは明日が31日です。
少し前から街はハロウィンカラーで盛り上がっています。
道端のあちこちに
こうしたハロウィングッズの露店が出ています。




露店は夜遅くまでやっているようです。
31日には街も楽しく盛り上がるのかな?



私の住んでいるマンションでも、
ハロウィンの飾りがあちこちで見られます。
下の階のエレベーター前にはこんな可愛らしい飾りが♪




日本で見かけるものよりも
より楽しい雰囲気がしませんか?


玄関先に、こんなシンプルな飾りもいいですね♪

メキシコではハロウィンよりも
11月2日の死者の日のほうが重要視されているようです。
死者の日は、日本でのお盆に近いかもしれません。
人から聞いた話なので、少し間違っているかもしれませんが
亡くなった人たちを悲しむのではなく、
楽しい気持ちで祈りを捧げましょうという日だそうです。
そのため、ガイコツやお化けの飾り付けなども
怖い物ではなく、明るく楽しい物が多く見られます。
パン屋さんでは、死者の日のパンが売られています。
丸いパンに十字架の模様がついていて
死者を祈りながら十字に切り分けて食べるそうです。
中には具が沢山詰まっていて美味しいそうですよ♪




最後にわが家のハロウィン。
かぼちゃ型のボウルですが、わが家では洗面器です(笑)
こちらでは小さな洗面器というのが売っていないんです。
シャワールームや洗濯で使うのに必要なので
引越してきてすぐの時に困りました・・・。
スーパーで洗面器として使えるような物を探した結果
コレが目に留まりました!
少し前に実家から本物の洗面器を送ってもらいましたが、
今でも手洗い洗濯用として
二つのかぼちゃボウルが活躍しています。
内側がボコボコしているので、
ちょっと使いにくいのですが・・・。
いつも笑っているかぼちゃボウル。
わが家では年中ハロウィンです(笑)


はじめてのおつかい。


自宅から徒歩3分位の所にある日本食惣菜店。
平日しかやっていないので、
一度だけダンナに連れてってもらったことがありました。
すぐ近所なのに、言葉やお金の問題が心配で
なかなか一人で出る勇気が出なかったのですが
今日ついに一人で行って来ました!
ちゃんと値段も聞き取れてお金も払えたし、挨拶もできて
はじめてのおつかい大成功です(笑)
買い物もお出かけも、少しずつ慣れなきゃいけませんね。
助六に海草サラダ。
ランチに和食が食べられるってうれしい♪


つくね串と・・・


春巻き&コロッケも買ってきました♪
諸事情により引越しが延びたので、
来週も買いに行こうと思います。


災難・・・

2008-10-20 | MEXICO

昨日の夕方(メキシコ時間19日18:30頃)
3泊4日の旅行を終えて帰宅しました。
楽しい気分で帰宅・・・のはずが
自宅マンションに戻ると
部屋の中が水浸しになっていました。

奥の部屋にある洗面所の
トイレタンクが割れて
水が出っぱなしになっていました。
カーペットは歩くと水がじゅぶっ!
となるくらいに水浸しになっていて
カーペットではもう吸収しきれない水が
リビングへ向かって流れていました。

旅行前、トイレタンクにひびが入るなど
壊れるような前兆は見られませんでした。
どうやら自然に割れたようです。

自然にタンクが割れるってどういうことよーーー!!!

タンクに重いものを落としたとか
強い衝撃を与えない限り
自然に割れるなんて考えられません。
ですがここはメキシコ・・・
まれにあることのようです。

幸いなことに、この部屋は使っていなかったので
被害はクローゼットの床に置いてあった
ナイロン製の旅行バッグと
スリッパが濡れた程度で済みました。
向かいの寝室と
その隣の荷物部屋には水が流れ込んでいなかったのも
不幸中の幸いでした。
もしも水が流れ込んで
持ってきた洋服や大事な本などが被害にあっていたら
きっと泣き喚いてたことと思います。
下の部屋への水漏れも心配しましたが
こちらも幸い無事でした。

日曜日の夜ですから、
日本と違ってすぐに業者が来てくれるわけがありません。
ダンナの先輩に来てもらい
どうしたらいいか相談しました。
明日にならないとどうにもできないとのことで、
とりあえずスーパーに走り
ビニールクロスやビニール袋
モップ、バケツなど買って来ました。
夕飯も食べずに、拭き掃除など
自分達で出来る限りのことをやりました。
片づけを終え、身の回りのことを済ませて寝たのは
翌日の2時近くでした・・・。


そして今日(メキシコ時間20日)の午前中
ダンナの会社のメキシコ人社員2人が来てくれて
タンクの取り外し作業と
カーペットの水の吸い取り作業をやってくれました。
業務用掃除機のようなもので
水を吸い取ってくれました。
こんな掃除機が会社にあること自体
まれに起きる事件であることがよくわかりました・・・。
新しいトイレタンクの取り付け作業は明日以降、
カーペットはもう、自然乾燥を待つしかないとのこと。
とりあえずの生活環境は確保されました。

停電やブレーカーが落ちることは日常茶飯事。
2週間前にはトイレの水が流れない事件もありましたが
まさか部屋が水浸しになるような災害が起きるなんて
思ってもみませんでした。
今回のことで、日本に帰国したい気持ちが高まったのは
言うまでもありません(笑)
こういう時、
日曜日でも夜でもすぐに助けを求められる日本って
なんていい国なんだろう!
って、強く感じます。
というか自然にタンクが割れること自体
日本じゃ考えられませんけどね・・・。

しばらくは不便な生活が続きそうですが
来週末には引越しなので
あと2週間のガマンだと思うことにします。


そんなわけで、旅レポのUPには
もう少し時間がかかりそうです。
しかも、この記事を編集してる途中で
記事が消えました・・・。

災難はいいかげんにしてくれ~~~!!


メキシコに来て感じたこと

2008-10-10 | MEXICO

画像のないブログばかりが続きますが
もうしばらくお付き合いください。

メキシコに入国して2週間になります。
色々と感じたこと、驚いたことがありますが
まず第一に
メキシコは寒かった!!

メキシコは暑い国というイメージだったのですが、
私の暮らしているメキシコシティは
高地のため寒いのです。

暑い国だと思い込んでいたので、
持ってきたのは半袖ばかり・・・。
長袖は少ししか持っていません。
慌てて近くのスーパーに
セーターとフリースを買いに行きました。
このブログを編集している今も、
タートルネックセーターの上にフリースを重ね着してます。
フリースのファスナー
なぜが日本とは逆なので使いにくいです。
日本では、右側を差し込んでファスナーを上げますが
メキシコの物は、左側を差し込むんです。

セーター、フリース、ウールコート
ダウンジャケットなどはよく売っているのですが、
『厚手の長袖Tシャツ』 
という物がなかなか売っていません。
長袖Tシャツの上に
シャツやカーディガンを重ね着しようと思ったのに
手に入らないのです・・・。
こちらの人たちは、半袖の上に
フリースやコートを着て寒さをしのいでいるようです。
メキシコは常夏かと思っていましたが、
四季はちゃ~んとありました。
私が無知でした・・・。




そして高地のため、空気が薄いです!
富士山の6合目位の薄さです。
来て早々、高山病になりました・・・。
頭痛はするし、夜中に何度も目が覚めてしまいます。
やたらと喉が渇きます。
自宅や建物の中にいる時はまだいいのですが、
外に出ると息苦しくなるため
2、3時間おきのカフェ休憩が必要です。

こちらに来て2週間が経ち
ようやく体も慣れてきましたが、
外出の際はまだまだ注意が必要です。



メキシコシティは大都市であり、
車社会のため車線も広く
3車線、4車線、もっと広いところもあります。
ものすごい台数の車が行き交っています。
私は車に乗って出かける時、いつも怖いです。
(運転するのはダンナのみ、私は運転しませんが・・・)
こちらが普通に安全運転していても、
急な割り込みや急ブレーキはしょっちゅう。
いつ事故が起きてもおかしくありません。
実際に、サイレンの音がBGMのように聞こえます。

そして、メキシコは貧富の差がとても大きな国です。
裕福な暮らしをしている人もいますが
圧倒的に貧しい人のほうが多く、
物乞いの人が歩いているのをよく見かけます。
そういった物やお金を貰って
生活している人たちがたくさんいるのです。
可哀想だけれど、
そう思っていてはいけないとダンナに言われました。
そう思っていてはきりがないのです。
隣の人がいい人なのか、
悪い人なのかさえもわかりません。
警察官でさえ、信用はできないのです。
いつ事故に巻き込まれるかもわかりません。
この国では、自分で自分の身を守らなくてはならないのです。

かと言って、悪いことばかりではありません。
楽しいこと、親切にされることもあります。
その中のひとつ
『日本人の女性は人気がある!』
ということ。

買い物に出かけた時など、店員さんに
Buenas tardes(こんにちは)
とダンナが声をかけると
無表情で 『
Buenas tardes』 と返されるのに、
私が声をかけると
『Buenas tardes señori
ta!』
(こんにちは お嬢さん!)
と満面の笑みで返してくれます。
それまで無表情だったのに
まるで人が変わったかのような笑顔になることに驚きます。
私には笑顔で接してくれるのに
無表情に返されるダンナ・・・
かわいそうに~(笑)

señorita(セニョリータ)というのは
25歳位までの女性や独身女性に対して使う
『お嬢さん』 の意味合いの言葉なので

既婚している私は本来
 『お姉さん、おばさん』 の意味合いの
 señora(セニョーラ)で呼ばれるところなのですが、
日本人女性は若く見られるらしく
señorita(セニョリータ)
と呼ばれることが多いのも、
うれしいことの一つです(笑)


まだまだメキシコについて
書きたいことが山ほどあるので、
これから少しずつ書いていきたいと思います。



新しくメキシコブログを始めようと思ったのですが、
色々と面倒なこともあり・・・
やはりこのまま 『これ、いいっしょ♪』 として
更新していくことにしようと思います。

写真ブログを作ったので
気に入った写真が撮れた時に更新します。
よかったら、こちらにも遊びに来てくださいね♪
recuerdo cotidiana


ようやく入国へ

2008-10-09 | MEXICO
さて、入国審査をようやく終え
荷物受け取り場所へ・・・。
手荷物の小さなスーツケースは
JALのメキシコ人女性係員さんが持ってくれました。
預けてあった大きなスーツケースを探そうとしていたら
メキシコ人男性のJAL係員さんが
すでにカートに乗せておいてくれました。
荷物を探す手間が省けてラッキー!
Muchas gracias!(どうもありがとう)

そして荷物検査を待っている間の出来事。
目に飛び込んできた 『POLICE』 の文字。
険しい顔をした警察官が
私の目の前を駆けて行ったかと思うと
今度は警察犬を連れた警官が入ってきました。
これは何か起きたんじゃ・・・
そう思っていたら

両脇を警官にしっかり捕まれながら
周りを8人くらいの警官に囲まれた
犯人と思われる人物が目の前を通り過ぎて行きました。

私が呆然としていると
JALの男性係員さんが私にカタコトの日本語で

『コワイヒト』
『アラブ系』
『ハンザイ』

と言ってきました。

まさか着いて早々こんな光景を目にするなんて
思ってもみませんでした。
さすがは麻薬犯罪の多いメキシコ・・・。
私の中で 『怖い国』 のイメージが
更に上乗せされてしまいました。




逮捕劇が終わった後、ようやく荷物検査です。
入国審査でのことといい
逮捕劇といい
なんとなくイヤな予感がしていました。

それは出国前のことです。
手荷物の小さなキャリーケースの鍵を手にした時
付けていたストラップのヒモが切れました。
イヤな予感・・・。

『大丈夫だって、気にするんじゃないよ~』

ってRuciferちゃんは言ってたけど
イヤな予感は当たってしまいました。

荷物の中身をモニターで見ていた検査員2人が
何やら相談しています。
そして険しい顔で
『その荷物を開けて見せなさい!』
という風なことを言って指差され
検査台のほうへ連れて行かれました。

あーあ、やっぱりなぁ・・・
仕方なく荷物を開けました。
ナプキンがどっさり・・・(笑)
見られたくなかったけど、もういいわ。
禁止品の食品もちょこっと入っているから
没収されるかもしれないけど、

もうどーでもいいから、さっさと見てちょうだい!
ドアの向こうにはダンナが待ってるんだから!!
心の叫びです(笑)
もうこうなりゃ開き直るしかない!
って気分でした。

検査員はナプキンをポンポンっと触り、
荷物をごちゃごちゃにし始めました。
せっかくキレイに詰めたのにぃ~。
そして、取り出されました
佐藤水産の 『鱈珍味』
あああ~!
それ取られちゃうの~~~
ダンナが楽しみにしてるのにー。
そう思っていると
今度は会社の皆さんへのお土産の
『利尻産とろろ昆布』 の袋へ手が伸びる・・・。
あああーーーそれは取らないでよ~!!

とろろ昆布を一袋手にした検査員
なんだこれ???
というような顔をして首をかしげながら元に戻す。
どうやらこれは没収されない様子。
よかった~って思っていたら、
『荷物を戻していいぞ』 との事。
佐藤水産の鱈珍味も没収されずに済みました。
ホっとしたのもつかの間。


『今度はこっちに来て、ここのボタンを押せ!』

出ました!
話に聞いていた運命のボタン

メキシコでの入国時荷物検査では
必ずこのボタンを押さなくてはなりません。
ボタンを押して緑のランプが点いたら
そのまま行ってよし。
もしも赤いランプが点いたら
全ての荷物を開け検査を受けなくてはなりません。
ウワサによると赤ランプが点くのは
10~20人に1人とか。
もうこれは運でしかありません。
ダンナが入国した時は緑ランプだったようですが
ダンナの先輩が赤ランプに当たってしまい
持っていた変圧器に課税されたとか・・・。

私の場合、このボタンを押す前に
すでに荷物一つ開けれられてるので
もう緊張も何もせず
投げやり半分でボタンを押しました。

点灯したのは緑ランプでした。

これでようやくドアの向こうへ行けます・・・。




飛行機は予定到着時刻よりも30分位早く着いていたのに
入国審査、逮捕劇、荷物検査のおかげで
ずいぶんと時間がかかってしまいました。
やっとのことドアを出ることが出来ました。

そしてダンナの姿を探しました。
しばらくキョロキョロしていると
半分泣きそうな顔をしたダンナの顔が目に入り
近くにダンナの会社のネームプレートを掲げた
メキシコ人社員の方がいるのにも気付きました。

ダンナに会ったらきっと安心して泣くだろうな~
って、ずっとそう思ってました。
それを考えただけで、ウルッとしてた時もありました。
ダンナものほうも
私がきっと泣きながら出てくるんじゃないかな・・・って
同じように思っていたそうです。

ところがここに来るまでの
ハプニング続出で興奮状態な私。

いや~大変だったんだよ~!
入国したと思ったら、もうそれはそれは色々あって
泣くヒマもないくらい
とにかく大変だったんだから!!

ダンナ、驚いてました・・・(笑)

飛行機はとっくに着いてるのに
なかなか出てこないから心配したよ~
とにかく無事着いてよかった。

4ヶ月ぶりの再会でしたが
感動の再会・・・とはいかず
とっても普通でした
(笑)

たまたま知人を迎えに
会社の社長さんも空港に来ていたので
挨拶することが出来ました。
それから、一度会社へ寄ってから
自宅へと到着したのが21時半位。
飛行機が到着した18時半から
自宅へ到着するまでに3時間もかかりました。




自宅へと向かう車の中で感じた
初めて目にするメキシコシティの街並み・・・。

建物が密集していて、飛行機の騒音が響き
とても大きな町なんだということを感じました。
建物がちょっと途切れた所に空港があるので
着陸の時は
まるで街の中に飛行機が落ちていくような感覚です。

車社会なので、ものすごく車が多く
道路は車が優先
人のほうが立ち止まって車に気をつけなくてはなりません。
運転免許をお金で買うような国だけあって
車の運転が荒かったり
急ブレーキ、急な割り込みが多いこと!!
こちらに来て2週間過ぎた今でも
車に乗るたび恐く感じています。

メキシコシティの自宅マンションへ着いて
遅い夕飯を食べました。
疲れ切っていて食欲もあまりなかったので
ふりかけご飯で済ませました・・・(笑)




神奈川を後にして札幌の実家へ戻り
メキシコに入国するまで・・・
本当に本当に忙しくて大変な毎日でしたが
あっという間でもありました。
みなさんにもご心配おかけしました。
たくさんのあたたかいメッセージを
ありがとうございました。

最後まで読んでくださったみなさんへ
心を込めてありがとう

kakatti


メキシコより

2008-09-26 | MEXICO

無事メキシコの自宅に着きました。

入国時に色々ありまして
すんなり入国・・・とは行かずに大変でした。
でも、自分自身すごく頑張りました!
詳しくはまた落ち着いたら書こうと思います。

元気は元気なのですが、
ここ2日ほどほとんど寝ていないのと
精神的に不安定なので
落ち着いたらまたゆっくりお話します。

ご心配くださったみなさん、ありがとうございました。

とりあえず、ご報告まで・・・。


メキシコ情報 <雑貨店と露店>

2008-07-06 | MEXICO

引き続きメキシコからの画像を紹介します。
雑貨屋さんを見つけた時に撮った画像だそうです。
奇抜な色合いの雑貨が多いのかとばかり思っていたので、
オシャレなお店もあることに驚きました。
私の想像しているメキシコとは
ずいぶん違う点がまだまだあるようです。




↑時計やイスなんて、北欧チックな雰囲気もあって
なかなかカワイイじゃないの~♪
なーんて思っていたら



だんだんと色合いが明るくなってきました。
でも水色だから、まだそれほどでも・・・
って思っていたら



あああ~~~やっぱり!!
この絵画みたいのは何??
人と猫が合体したような・・・何なんでしょうか。
隠れた部分も気になるところです。



蝶々のステンドグラスみたいなマグネット?ブローチ?
ティンカーベルみたいなコもいて
なかなかカワイイじゃないの~♪
って思っていたら
あああ~~~やっぱり!!
よ~く見てください。
真ん中へんに、メキシコっぽいものが・・・(笑)





さてこちらは、
露店が沢山立ち並ぶ所に行った時の画像です。
こまごました物は何でしょうか?


どうやらミニチュア雑貨のようです。
色合いが、やっぱりメキシコ~♪


これはぬいぐるみでしょうね。
ゾウ、ネコ、ウシ、ヒツジ、イヌ・・・
う~ん、可愛いんだか可愛くないんだか微妙。


わ~~~!!!
これはひとつも欲しくない~!
と、だんだん心配になってきましたが・・・




アジアンっぽいかご?のようなものや・・・


私好みのテーブルセンターに
クロスのような物もあって、ちょっと安心♪
でも枕カバーはラブリーすぎるかなぁ・・・って思ったり(笑)


これはお人形ごっご用のミニチュアでしょうか?
なかなかカワイイですね。
作りはどうかわかりませんが・・・(汗)

メキシコからの画像
これからも紹介していきますね~♪



昨日は全国的に暑い一日だったようですが、
札幌も30℃を越える真夏日になりました
今年初めて扇風機を出し、
引越し荷物で神奈川から持ってきて取り付けた
エアコンも少しだけ稼動させました。
これまでは長袖パジャマだったけど、
半袖パジャマになりました。
しばらく暑い日が続くようで、
北海道も本格的な夏に突入しました。


メキシコ情報 <タコスと花>

2008-07-05 | MEXICO

メキシコのダンナから送られてきた画像が増えてきたので
紹介したいと思います。
メキシコと言えばタコス!
タコスにも色々な種類があるようですが、
まずは、赴任してすぐに連れて行ってもらったという
お店のタコスです。
↑トップの画像のタコスは
鶏肉?または豚肉?とトマトと野菜でしょうか。
緑色のはキウイにも見えるんだけど、
キウイなのか?サボテンなのか??
ダンナに確認してみます。


こちらは、お肉とパイナップルっぽいですね~。
辛さはお好みでかけるようです。


パイナップルがどどーん!と乗ったこちらは
赤い色が辛そうなタコスです。
一皿にかなりの枚数乗ってますが、安いそうです。
それにしてもパイナップル、
もっと小さくしてくれれば食べやすそうなのに~(笑)
このアバウトさがメキシコなんでしょうね・・・。

    



さて、こちらは家庭料理のタコスです。
会社の先輩(日本人)のお宅に招待された時に
メキシコ人の奥様が作ってくださったものだそう。
エビがぷりっぷりでおいしそ~♪
でも、ボリュームがすごくて食べるのが大変そう(笑)


こちらもメキシコらしく、アボカドが乗ったタコスです。
アボカドを細かく切らないところが
やっぱりメキシコ人なのですね・・・(笑)
こちらのお宅は国際結婚されたご夫婦なので、
お部屋の中はメキシコらしいものと
日本の和風な飾り物などが混在していたそうです(笑)





お次はお花屋さんでのスナップです。
はっきりとした色合いのものが多いところに
メキシコっぽさを感じますね~。




アレンジも、ものすごく元気な感じのものが多いようです。
↑確かに日本では、あまり見かけないようなデザインですよね(笑)

面白い写真がまだまだあるので、
少しずつ紹介していきたいと思います。



↓コメント内にダンナからの詳しい説明が書いてあるので
興味のある方はどうぞ♪