これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

☆★ 祝 ブログ開設一周年 ★☆

2005-09-30 | Weblog
 早いもので、このブログを始めて1年になりました。



過去にさかのぼって読み返してみると、
始めた頃の内容は、ただのつぶやき日記・・・(笑)
写真を撮るのもヘタでした。



始めて半年位は、友達や、身内からのコメントだけでしたが、
今年に入ってからは、ブロガー仲間さんからのコメントが大半を占めるようになりました。

私のブログのブックマークから、いつもコメントをくれているブログ仲間さんのところに遊びに行くようになった人もいたり、
コメントをくれた人のところに私が遊びに行き、
そこから別の人のところへ飛んでみたら、知ってる方がコメントしていたりと、
いろいろな所でブログの輪が広がり、そして繋がっていることを、とても嬉しく感じます。



このブログを始めたことで、私の生活に楽しみが増えました。
そして、沢山の刺激をもらえるようにもなりました。
写真の撮り方や、文章のまとめかた、まだまだ改善の余地は沢山ありますが、
2年目は、1年目以上に充実したブログライフを送れたらいいなと思っています。




いつもコメントをくださるみなさま、
数多くあるブログの中から、私のブログを選んでへ遊びに来てくださったみなさま、
本当にありがとうございます。 
みなさんのコメントが私の励みとなり、このブログを続けてこられたことと、感謝しております。
今後とも、私kakattiと 「これ、いいっしょ♪」 をどうぞよろしくお願い致します。


最後に、一年前は、「ブログって何?」 と、
右も左もわからなかった私に、ブログの存在を教えてくれた友達のはなG、
本当にありがとう。



 ランキング、すっかり下降しちゃってます。
クリックで、応援よろしくお願いします。 



港の見える丘公園

2005-09-29 | odekake
 西洋館巡りのラストとして、港の見える丘公園 に行きました。

ベイブリッジや、マリンタワーがよく見えて、気持ちのいい眺めでした。









 公園を出てから、中華街にランチを食べに行きました。
中華街には何度か行っているため、写真は撮りませんでした。
ランチを終えた後は、山下公園へ。



船の鎖に、カモメさんが、お行儀良く一列にとまっていました。





 シーバスに乗って、横浜駅まで向かいます。
船だけ撮ろうとしたけど、どうしてもおじさんが入っちゃった。
お仕事、ご苦労様です(笑)




海の上から見たベイブリッジと、みなとみらいの景色。
今回は、色々な場所から同じ建物を何度も見たなぁ。






こうして無事、私のガイドは終了しました。



 ランキング、すっかり下降しちゃってます。
クリックで、応援よろしくお願いします。 



山手西洋館めぐり

2005-09-28 | odekake
 万葉倶楽部をチェックアウトしてからは、山手にある西洋館を見て歩くことにしました。

汽車道をてくてく歩いて桜木町駅に着き、石川町までは電車で移動しました。
石川町駅を降りてすぐ、短いながらも急な坂道だったため、私よりもはるかに年上の叔母さん達にしてみれば、過酷な坂だったかもしれません・・・
それでも何とか無事に歩いてたどり着けました。
全ての西洋館は見て回れませんでしたが、撮影したものを紹介します。


 ブラフ18番館








 外交官の家




 ベーリック・ホール






 エリスマン邸




 山手234番館




どの建物も、素敵なものばかり。
アンティークの家具や食器も素敵でした~。



  エリスマン邸の近くにあった木です。
木の中から、彼岸花が咲いていたんです。
これは、誰かが植えたものではなく、どこからか種が飛んできたのか、毎年咲くようになったそうです。
こんなに珍しいものを見れて、感動です! 




高校の修学旅行の時に、神戸の異人館めぐりをしました。
今回見て歩いた横浜の西洋館も、神戸で見たものとよく似ているなと感じました。

続きはまた明日~



 ランキング、すっかり下降しちゃってます。
クリックで、応援よろしくお願いします。 



万葉倶楽部 横浜みなとみらい

2005-09-27 | odekake
 6月にオープンした 万葉倶楽部 に一泊して来ました。



 お墓参りのため、北海道から母と親戚が関東に来ました。
横浜で観光をしてから帰ることになり、初めて横浜に来る人が多かったため、私がガイド役となり、二日にわたって横浜の観光地を案内することになりました。


そのため、昨夜は、万葉倶楽部に宿泊しました。
ここのお湯は、「熱海温泉」 と 「湯河原温泉」 から、源泉を毎日タンクローリーで、みなとみらいまで運ばれています。
地上九階建てで、日帰り入浴はもちろん、宿泊することも出来ます。





 浴衣は好きなものを選ぶことが出来ます。
この他に、甚平タイプのものもありました。




 和室と洋室があるのですが、今回は和室に泊まりました。
部屋からは、横浜ベイブリッジが右手に見えます。






 屋上の9階にある、足湯から、みなとみらいの夜景が一望出来るんです
目の前に、コスモワールドの観覧車があるので、眺めは最高
体はポカポカ~








 最後に、私の後姿だけ載せてみました
暗くてよくわからないか~(笑)




6月にオープンしたばかりなので、館内はピカピカでキレイだし、サウナも、露天風呂の種類も多くて、とてもよかったです。
「無料インターネットコーナー」 もあったので、昨日のコメントは、ここから投稿しました。



 ランキング、すっかり下降しちゃってます。
クリックで、応援よろしくお願いします 



元町デビュー♪

2005-09-26 | odekake
 三連休の初日、行ってみたかった 元町商店街 に行って来ました。
チャーミングセール(バーゲン) 開催中ということもあって、沢山の人達が訪れていました。
あまりの人の多さに圧倒され、写真もあまり撮れなかったので、一部だけご紹介します。





 最初に入った雑貨屋さん。
白い、女の子らしい雑貨が沢山ありました。
何も買わなかったのですが、写真を撮らせてくれました。




 スタージュエリー本店。
50%OFFの商品もあったので、ものすごい人だかりでした。




 沖縄の物産や製品を扱うお店 沖縄宝島 で、BLUE SEALのアイスを買って食べました。




他に、ウチキパン というパン屋さんで、次の日の朝食用のパンを買ったのと、
老舗のスイーツ屋さん 
喜久屋 で、カフェしました。



 特別欲しいものはなかったのですが、最後の最後に帰り道で見つけたお店で、アンティーク風のウッドボックスを発見
2個セットで千円という値段に惹かれてお買い上げ。




元町商店街は、老舗のお店と、新しいお店が入り混じってて、建物の雰囲気も素敵でした。
来年2月のチャーミングセールも、行っちゃおっかな~



 ランキング、すっかり下降しちゃってます。
クリックで、応援よろしくお願いします 



北海道みやげ、見せちゃいま~す

2005-09-25 | sappro&hokkaido
 今回買ってきた自分達用のおみやげの数々です。


 帰省したら必ず行くお店 佐藤水産 で買った、鮭製品です。

 鮭ウインナーに、ソーセージに、チーズ入りハム。
その名も 「鮭波夢」 とは、なかなかイカしたネーミングです。



 鮭の皮を揚げて作ったおつまみ 「さけっぴ」 です。
この製品は、大きな鮭の皮が沢山ある時しか作れないため、入荷してもすぐに売り切れてしまうと店員さんが言ってました。



 鮭のルイベ漬け。
これがあれば、白いご飯が何杯でもいけちゃうウマさ





 水産会社勤務の友達が、お土産にとプレゼントしてくれた
「チーズいか」 1キロ入り





 小樽にも店舗があった 北菓楼 の 「北海道開拓おかき」 昆布醤油味です。
おかきと一緒に昆布も入ってます。





 マルセイバターサンドでおなじみの 六花亭 から新発売された
「マルセイチーズ&ビスケット」 です。



中は、木の葉型のレアチーズが2個と、ビスケットが入っています。
サンドして食べてもよし、別々に食べてもよし、お好きな食べ方でどうぞ。





 北一硝子で購入した製品。

 斜めに模様の入った、まぁるい花器。



 長さ10cm程度のミニサイズの花器。
ミルキーがかった優しい色。



 大正硝子館の木についていたものと同じ、ガラスのモチーフ。
窓辺に吊るそうか、ワイヤークラフトの作品につけようかなぁ。




以上をもちまして、今回の帰省報告はおしまいです。
お付き合い、ありがとうございました。



 ランキング、すっかり下降しちゃってます。
クリックで、応援よろしくお願いします 



またね、北海道

2005-09-24 | sappro&hokkaido
 北海道での、食い倒れ報告も、いよいよラストです。
帰る前に、大通公園で一枚撮りました。
ちょっと写真が暗いけど、平日の朝だというのに、けっこう人が出ていました。




 札幌駅前です。
北海道は、やっぱり空の色が濃かった~
この、澄み切った青空が大好きです。




 帰る直前に、ランチで食いだめを(笑)
新千歳空港内にある リトルスプーン でカレーを食べました。
ここは、リーズナブルなのに美味しいんですよ~。
私達夫婦二人で食べても、千円ちょっとで済んじゃいます。
北海道から全国に、着々と店舗を展開していってるようです。
関東にも数店舗あります。

 ノーマルMサイズに、クリームコロッケをトッピングしました。



 旦那はスープカレー。



う~ん、やっぱりうまいぜ 「リトスプ」←地元ではこう呼ぶ


 最後におまけ。
友達と行った居酒屋で注文した ザンギ  ラーメンサラダ です。





「ザンギ」 って、普通のから揚げと同じでしょ?(笑)
ラーメンサラダは、茹でた麺を野菜と一緒にドレッシングをかけて食べます。
お店によって、ドレッシングも違うけど、ごまだれで出てくるお店が多いかな。
鶏ササミも入ってるから、バンバンジーに近い味かも。


数日間にわたる、単なる私の帰省報告の記事でしたが、沢山のコメントを頂いてありがとうございます。
残るは、お土産のお披露目で~す

まだあるらしい(笑)



 ランキング、すっかり下降しちゃってます。
クリックで、応援よろしくお願いします 



ジン♪ジン♪ジンギスカ~ン♪

2005-09-23 | sappro&hokkaido
 実家の庭で、ジンギスカンをしました。
ちょうどこの日は天気も良くて、気温も高めで、絶好のジンギスカン日和となりました。


 焼き始めの様子。
この日の材料は、ラム肉、もやし、ピーマン、玉ねぎ、なす、エリンギが用意されました。




 焼けました~
さっそくタレにつけていただきまーす






 たまたま行く数日前に、父が知り合いから頂いたという、釧路産の立派な鮭があったので、
鮭のアラ も炭火で焼いて食べることに。
こんなに大きなアラは、我が家でもめったに食べられない貴重なものなんですよ。
kakatti父、足のみの初登場です(笑)



 こちらも、美味しそうに焼けました~
身が厚くて、ふわふわの柔らかさ
味噌ダレをつけて食べました。







 美味しくて幸せ~
あ~、北海道に生まれてよかったわぁ。

美味いもの報告は、もう少し続きまーす。



 ランキング参加しています。
クリックで、応援よろしくお願いします 



ぶらぶら小樽 その2

2005-09-22 | sappro&hokkaido
 「かま栄」 を出てからは、ガラス製品のお店を見てまわりました。


 まずは 大正硝子館 へ。



 キラキラのカットガラスをモチーフに作られた、ガラスの木です。
光に当たって揺れて、とってもキレイ~






大正硝子館は、いくつかの蔵に分かれていて、アクセサリーや、小さな小物が充実していました。
その一部の、焼き魚&しょうゆさしや、クロワッサン&ケーキ。
ちっちゃくてカワイイ~







 まだまだ他にも見てからと、買いたい気持ちを抑えつつ、次のお店へ。
お店の名前を控えるのを忘れてしまいましたが、ここでは製作の様子が見学でき、ガラス作り体験もやっていました。




 有名な 北一硝子 です。
キレイなガラス製品がた~くさん!
ライトに照らされて、目もキラキラしちゃいます。








 北一硝子は沢山の店舗がありますが、アウトレット のお店もあるんですよ。
ここでは、検品基準には満たないけれど日常使いには問題のないもの、
リサイクルガラスを使用したものや、生産中止になったもの、試作品などをお求め易い価格で提供しているそうです。
私も花器を二つ買いましたが、ほんの小さな気泡が入ってる程度のものだったので、よ~く見ないとわからないくらいキレイなものでした。
その花器は、また後日お披露目しまーす。




 ガラス製品を一通り見た後は、お楽しみのスイーツで~す
こちらも有名店の ルタオ で、ケーキセットを食べました。
私と母はイチゴショートを、旦那はチーズスフレを食べました。






 帰る頃には日も暮れはじめ、ライトアップされた建物がムーディーな雰囲気に包まれていました。



食い倒れてはいられません。
まだまだ続きますよ~。



 ランキング参加しています。
クリックで、応援よろしくお願いします 



ぶらぶら小樽 その1

2005-09-21 | sappro&hokkaido
 列車で30分程度で行ける隣町の 小樽 に行って来ました。
札幌に住んでいた頃は、いつも車で小樽まで行っていたので、久しぶりの列車での小旅行となりました。
ちなみに北海道の列車は、「電車」 とは呼ばず、
「列車」 「汽車」 「JR」 などと呼んでいます。
他の地域の人からすれば、「汽車?田舎だ~」 って笑われるんですけどね




 小樽運河よりも、一本山側にある通りのお店を見て歩きました。
蔵造り、レンガ造り、石で出来たものなど、小樽には素敵な外観のお店が沢山あるんですよ。


















 北海道物産展などでもおなじみの かま栄 です。
工場が併設されているので、出来立てアツアツのかまぼこが買えるんです。



 チーズちくわ



 マヨサンド



 本店限定 パンロール



私はチーズちくわが大のお気に入り~
マヨサンドとパンロールは、今回初めて食べたのですが、どっちもウマウマ~
マヨサンドはまわりがサクサクしていて、
パンロールは中にベーコン・チーズ・玉ねぎが入ってて、これ一つで十分なおかずって感じでした。
あ、もちろん全部一人で食べたわけじゃないですよ(笑)
分け合って食べました~



 最後に北海道らしい写真をひとつ。



素敵な外観の建物の前に、ウェルカムベアーが 
ここで記念写真を撮っている人が多かったです。
私もその中の一人ですがね(笑)

ぶらぶら小樽は、その2に続きますよ~



 ランキング参加しています。
クリックで、応援よろしくお願いします