これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

乙女バッグ♪ <パッチ柄>

2010-03-31 | handmade

バンブーハンドルのバッグの新作ができました。
パッチ柄のキルティング生地を使ったバッグです。




クッションカバーを作ろうと思って
鎌倉のスワニーで数年前に買ったキルティング生地。
クッションカバーを2つ作り
バッグ1つ作れるだけの生地が余ったので
このバッグに仕上げました。
花柄の生地が2種類に、レース生地
ストライプ柄、リネンがパッチされています。
ハンドルを包む部分はリネンを使いました。


中は紫色のドット柄。
キルティングがふかっとしていて
飾っておいてもカワイイです♪
大きめのバッグなので、たっぷり入ります。

バンブーバッグはこれでおしまい。
このバッグにも似合う小物を作ったので
次回ご紹介したいと思います。


梅、見納め

2010-03-25 | odekake

日曜日、はなG&はのじ夫婦と
青梅市梅の公園 へ行ってきました。




都内では、すっかり梅は終わったと思っていたのに
まだ見られる場所があったのです!
急に行くことが決まったので
デジイチを持参していなかったのが残念・・・。










そろそろ終わりに近づいているようでしたが
青空の下、ポカポカ陽気での梅見は最高でした♪





前日の夜は、はなG&はのじ夫婦の新居で引越し祝い。
土曜日の夕方に集合して、
ショッピングモール→日帰り温泉→宅飲み→そのままお泊り。
日曜は、お昼頃出発して梅を見に行き、
夕方戻ってきて
スーパーでお惣菜を買い込んで、また宅飲み。
日曜の夜には帰りましたが、
二日続けて宅飲みしちゃいました(笑)
はなGお手製の煮物も美味しかった~♪
宅飲みはなんたって安上がりだし
時間を気にせず楽しめるのが最高。

今週末は、桜を見に行く予定です。


乙女バッグ♪ <ラベンダー>

2010-03-22 | handmade

色違いのバッグが完成しました。


紫色のリネンに
メキシコのスカラップレース。


中はラベンダー色のドット柄綿麻生地。
上品な雰囲気のバッグができました♪

このバッグは裁断から縫製まで約半日で完成。
バンブーハンドルを使ったバッグですが
コツをつかんだので早く作れるようになりました。
この形がとても気に入ったので
デザインを変えて、もういくつか作りたいと思っています。



まぁるい乙女バッグ♪

2010-03-18 | handmade

ようやく新作が生まれました。
バンブーハンドルを使い
ぷっくりした形のバッグを作りました。


ブラッグリネンにスカラップレースの組み合わせ。
このレース、メキシコで買ったものなんです。
このレースを手にした時から
シンプルなバッグを作ろうと思っていました。
レースの存在感があるので
あえて飾りなどはつけていません。
お好みでコサージュやチャームなど付けても
かわいいと思います


中は綿麻のドット柄。
竹ハンドルは、まつり縫いで処理しています。
ハンドルを少しずつ包みながら
一針一針縫うので、時間がかかり大変でした。
終わったら腱鞘炎のようになりましたが
一晩寝たら治っていてよかった~。


中には大きめのポケットがついています。
わかりにくいので、おやじを入れてみました(笑)
大きさは縦33cm×横45cmくらい。
マチはありませんが沢山入りますよ♪

このバッグ、手間がかかるので沢山は作れませんが
色違いでもう一つ作ろうと思っています。
4月にはshopオープンできるよう頑張ります!



アロマディフューザー

2010-03-15 | interior&zakka

花粉症対策に欲しいと思っていた
アロマディフューザーを買いました。
プラスチック製の物が多い中、これはウッド調&ガラス素材。
買うならコレだね!
と、ダンナと意見が一致したので迷わず購入。
デザイン重視でちょっと予算オーバーになってしまいましたが
ライトとしても使えるし、中の水の動きが見えて
インテリアとしてもオシャレなので満足しています。
アロマのおかげで、
使っていると呼吸がとてもラクになります。
今は花粉症によいと言われる
ユーカリのアロマオイルを使ってますが、
気分によってラベンダーなど
好きな香りを楽しみたいと思います♪



『ホワイトデーは、マカロンかケーキがいい』
と言っておいたら・・・


ホワイトデーの2週間前にマカロンを買ってきてくれました。
ダロワイヨ のマカロン。
食い意地優先で撮影する前に一つ食べちゃいました。
残骸が写ってます(笑)
マカロンを買ってきてくれたので
ケーキはナシかなぁと思っていたら・・・


昨日出先で 新宿高野 があったので
ケーキも買ってもらえました♪
フルーツが沢山乗ったケーキは
持って帰る間に傾いてしまいました。
奥のマンゴーレアチーズケーキも最高でした。

ホワイトデーは倍返しで
毎年2種類買ってくれたらいいのになぁ(笑)


刺繍のティッシュケース その2

2010-03-12 | handmade

*マークを並べたような模様の
ティッシュケースを作りました。




<ブルーグラデ>


ポケットは蝶々のテープ。


<ラベンダーグラデ>


ポケットはひよこのテープ。


<ピンクグラデ>


ポケットのテープは雨の日のアヒルちゃん。
このテープ可愛くてお気に入りです♪

これまでは黒い生地に刺繍した物が多かったのですが
生成り色も爽やかに仕上がって
なかなかいい感じになりました。




以前ご紹介した 『あんかけ風やきそば弁当』
作って食べてみました。


まずは普通にお湯を入れて麺とかやくを戻し
3分たったらお湯を捨てます。


今度は下の線までお湯を入れて
あんかけソースを入れて混ぜます。


できあがり♪

感想は・・・
なかなか美味しいけれど
まぁこんなもんかなぁ~ともいう感じ(笑)
特売をしていたら買うかもしれませんが
私はやっぱり
普通のやきそば弁当のほうが好きだなぁと思いました。
ご参考まで。


刺繍のティッシュケース その1

2010-03-09 | handmade

スウェーデン刺繍のティッシュケースが完成しました。
春なので生成り色の生地に
木のような模様を刺しました。
雨なので、ちょっと画像が暗いですね・・・。




<グリーングラデ>


裏には深さのあるポケットが付いています。
糸の色に合わせて
グリーンのトリのテープで縁取りしました。


<レッドグラデ>


ポケットは色違いの赤いトリのテープです。


<ブルーグラデ>


ポケットは青いツバメのテープです。



今回のティッシュケースは
これまで作った物よりも少し大きめに作ったので
ポケットに予備のティッシュもすっぽり納まります。


あぶらとり紙や絆創膏なども
一緒に入れておけるので便利ですよ♪
違う柄のティッシュケースも作ったので
次回ご紹介します。





3月8日は6回目の結婚記念日でした。


平日なのでお祝いディナーを食べに行くでもなく、
野菜たっぷりのクリームシチューで
ごく普通のご飯(笑)


ケーキだけはダンナに買ってきてもらいました。
さくらのケーキ、いちごショート、ガトーショコラ。

昨年の記念日はメキシコでクジャクを見ながらのディナーでしたが
今年は実に穏やかなディナー・・・というか
普通の夕飯を食べてのんびり過ごしました(笑)


今週のイロイロ

2010-03-05 | Weblog

3月に入り、ようやくハンドメイド熱が上がってきました。
久しぶりにスウェーデン刺繍の作品を作ろうと思い
模様を刺してみるも、なかなか決まらず
何種類刺したことか・・・。
昨日やっと模様がきまり、その勢いで黙々と刺し続け
1日で4作品分完成しました。
形になったらまた紹介したいと思います。

 


大好きなロールちゃんに
関東限定コーヒー味が登場!
期待した味は、いたって普通(笑)
他にも期間限定のラムレーズンが出ています。
しかし、私はラム酒もレーズンも苦手なので食べられず・・・。
パッケージはオトナのロールケーキということで
セクシーなロールちゃんになってます。
 ロールちゃんスペシャルサイト によると
九州限定はマンゴー味のようです。
マンゴー味、食べてみたいっ!
九州にお住まいの方、食べたら感想を教えてください。





2ヶ月ぶりに美容室に行って来ました。
キレイにしてもらった後は
おひとりさまランチ。
『和カフェyusoshi』 というお店でデリランチを食べました。
ご飯に豚汁、選べる小鉢が3つ。
赤だしの豚汁、具沢山で美味しかったです。


ランチにはドリンクかバニラアイスのどちらかが付いています。
バニラビーンズがたっぷり入ったアイスクリーム
期待以上の味でした♪
普段は家で適当に済ますランチだけど
たまのお出かけで、ちょっとオシャレなランチも
やっぱりいいものだわ~




いよいよ花粉の季節到来。
私もマスク生活が始まりました。
花粉症のみなさん、
辛いですが頑張りましょうね~。


日光・鬼怒川温泉旅行 <後編その2>

2010-03-01 | odekake

東照宮を後にし、再びバスへ乗って途中下車。
古道具のお店 nazuna へ立ち寄りました。








お店の外には気になる物がいっぱい。






西洋のアンティークもいろいろ。




日本の古い物、デザインのステキな物も沢山ありました♪


珍しい楕円形のドイリーをお買い上げ。
状態がとてもいいのに安くてビックリ!
オーナーさんによると、どちらかわからないけど
ヨーロッパかアメリカのアンティークだそうです。


丁寧な手仕事がされている
正方形のドイリーもお買い上げしました。




もう一軒寄りたかった木のお店 WOODMOOK へ。


宮内庁御用達の漆器店として展開されたお店だけあって
種類豊富な器が並びます。
でも、手に取りやすい値段の物も多く
木のぬくもりのあたたかさを感じます。


木製玩具も可愛くてあったかい♪


自分用におさるの耳かきをお買い上げ。


しがみついてるおさるさんがカワイイでしょ?




お土産を買い終えて駅前へ戻りました。
帰りの電車の時間までしばらくあったので
金谷ホテルベーカリー&カフェ でひとやすみ。




ダンナはレアチーズケーキのケーキセット。


私はシナモントーストのセットを注文。
このパン、耳がカリッカリで中はふっくら。
シナモンと溶けたバターのハーモニーがたまりませんでした
パンもあれば買って帰りたかったのですが、
人気店だけに、この日のパンは予約分だけで完売。
また来ることがあれば、必ず予約しなくちゃと思いました。

けっこう歩いたので、
帰りの電車はあっという間に夢の中・・・。
今回の旅も楽しくいい思い出になりました。