これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

東京競馬場 S指定席観戦

2011-11-29 | odekake

今月もあまり更新しないまま月末を迎えてしまいました
26日の土曜日、東京競馬場に行ってきました。
ダンナが応募していた
S指定席のペア招待券が当たったのです。
通常3,000円するS指定席。
自腹ではなかなか行くことが出来ないので
楽しんできました♪




東門から入ってすぐ左手には海賊船などの大きな遊具があり
子供達で賑わっています。
夏場は水で遊べる施設もあります。


ちょうどこの日はイベント開催日でした。
こちらは、新潟・府中・徳島物産展。


こちらは、食べて応援しよう!畜産フェア
馬券を持ってきたら抽選会に参加できるとのこと。
午前中には終わってしまうかもしれないと言うので急がねば・・・。


普段とは違うこちらから入ります。
中に入ると受付カウンターがあり、
招待券を受け取り、専用エレベーターで6階へ。





さすがは6階!見晴らしがいい!
天気が良ければ富士山を見ることもできます。
この日は見れなくて残念・・・。




階段状になった2人がけの席になっています。
前の方はガラスの照り返しで眩しいのですが、
今回はちょうど中段位の席だったのでラッキーでした。


モニターが付いているので、パドックの様子や
他の競馬場のレースも見ることができます。
机の下にはコンセントも付いているので、
パソコン等も使えます。


早速始まる障害レースを観戦するも、
2人して大ハズレ(笑)


すかさずハズレ馬券を持って
畜産フェアの抽選会へ。
産地のレトルトカレーをゲットできてラッキー♪





戻ろうとしたら、マスコットのターフィーがいたので
カメラを向けたらポーズをキメてくれました(笑)


馬場内へ移動。
バラ園があります。


青空に映えてキレイ♪


フアフア広場では、
『ジャパンのうまいもの大集合!B級グルメ市』
が開催されていました。




長州小力さんのお店もあり。






どのブースからもいい香りが漂ってますが、
浅草もんじゃころっけを買いました♪


世界のビールコーナーもありました。


東京競馬場には
直接触れ合えることのできるポニーもいます。





指定席に戻る前に、
お気に入りのフードを買いに 『戸松』 へ。
スタンド外、日吉が丘にあります。


ここの 『鶏もも揚げ』 が絶品なんです!
皮はパリパリで、揚げたてジューシー。
ダンナ曰く、生ビールもここが一番安いとのこと。
私達夫婦のイチオシです♪
インフォメーションでグルメマップがもらえるので
マップを手にお気に入りの競馬場グルメを探すのも
毎回の楽しみのひとつになっています。


席に戻って何ゲームか楽しんだ後、
麺類が食べたくなったので
フジビュースタンド内にあるフードコートへ。


とりそばが食べたかったのだけれど、
売り切れで残念・・・。


札幌ラーメン北斗は
本格的な味噌ラーメンが人気のお店。
ここは今度来た時にして・・・


長崎チャンポンの 『みまつ』 に決定!


本格的なチャンポンで美味し~い♪
ここの皿うどんも食べたことがあるのですが、
とっても美味しいです。





食後の後はやっぱりデザート
ということで、
コーヒーは 『喫茶 耕一路』 で購入。
シュークリームは 『ロフトハウス』 で購入。
ロフトハウスでは、府中の人気洋菓子店
『ジェノワーズ』 のケーキ類を扱っているので
味は間違いナシです♪
奥にあるミカンは自宅から持参(笑)


食べてばかりも何なので、
メインレースの馬券を買ってみる。
私は競馬に詳しくないので、
人気馬、好きな名前の馬、好きな数字など
適当に買ってみます。


5番が一着で的中!
240円戻ってきました(笑)

この後予定があったので最終レースまでは見ずに帰りました。
ダンナはレースを楽しんでいたようですが、
私はレースよりグルメに満足した1日でした。
年内の競馬場観戦はこの日でおしまい。
近いので、また来年行きたいと思います。

東京競馬場は、競馬に興味がない人でも楽しめる施設や
子供にやさしい施設も沢山あるので
興味があれば一度足を運んでみることをオススメします。
夏場は芝生の上でのんびり
馬が走るのを眺めているのも楽しいですよ♪





日光・鬼怒川温泉 母娘旅行♪後編

2011-11-08 | odekake

翌朝の朝食バイキングです。
前日食べすぎたので、
ご飯ではなくパンとおかずを食べました。
オムレツは好きな具を入れて焼いてもらえます。
朝のバイキングも種類が豊富で美味しかったです♪



ホテルを後にし、再び東武日光駅へ向いました。
今日は日光東照宮周辺を観光します。


まずは 輪王寺 の宝物殿と逍遥園へ。








色づいた木々が美しく
写真を撮りながらゆっくり見て回りました。





そして 日光東照宮 です。








修学旅行生や外国人観光客でいっぱいです。




眠り猫は今回初めて見たのですが、
思っていたよりも小さくて
『え?これなの?』 という感じでした(笑)
ガイドブックなどで見るともっと大きく感じるんですけどね。







家康の墓も見ました。




竹林を抜けて 二荒山神社へ。
















三つ投げて一つでも入れば運気は良好だという
運試し輪投げ。
やってみたら、一つ入りました!
私の後にやっていた人達を見ていたら
誰も入っていなかったので、
意外と入らないものなのかも。
年末ジャンボでも買おうかしら(笑)





日光廟大猷院へ。


仁王門の真ん中から
色づいた木々が見えるところに風情を感じます。


色づいていたのはこの木でした。


一通り見て歩きましたが急な階段が多く
疲れました~。
母がもう少し年老いてからだと来れなかったかも。





沢山見て歩いたので カフェレストラン匠 でひとやすみ。
こちらは、登録有形文化財に指定された
明治時代からの建物です。
ゆらゆらガラスの窓に
ステキなアンティークの家具など落ち着く空間でした。






母も私も 金谷ホテルベーカリー
ケーキセットを食べました。
この後、電車の時間までお土産店など見て歩き
日光・鬼怒川温泉の旅が終わりました。

新宿から電車を乗り継いで
夕方のラッシュに合う前になんとか帰って来れました。
お天気はイマイチだったものの
久しぶりに母と2人旅ができて
いい思い出になりました♪


日光・鬼怒川温泉 母娘旅行♪前編

2011-11-04 | odekake

先週母と2人で日光・鬼怒川温泉に行ってきました。
東京は曇りの天気だったのですが、
日光に着いた時はまさかの霧雨・・・。
いろは坂も真っ白で何も見えずガッカリ
しかし、希望を捨てずに中禅寺湖へと向いました。




中禅寺湖に到着してバスを降りると
まだ霧がかかっているものの
雨が上がって少し空も明るくなってきました。




紅葉がきれいです♪





もう少し紅葉を見たいので、
晴れてくれることを祈りつつ、遊覧船に乗ってみることに。




山の上のほうは霧で全然見えず・・・。


船が岸辺近くに寄ってくれると少し見えます。


落ち葉が固まって流れています。


ここの紅葉はなかなかキレイです。






少し天気がよくなってきたので
水面に映る紅葉がキレイに見えました。


1時間ほど遊覧船に乗り、寒さで体が冷えましたが
天気も少し良くなったので、乗ってみてよかったです♪


中禅寺の目の前で船を降りました。




山のグラデーションがキレイです。


そのまま歩いて華厳の滝へ。
エレベーターに乗って近くまで降りて行きます。


エレベーターを降りたら霧がひどくて
せっかくの紅葉が見れないー!
上のほうはけっこう晴れていたのになぁ。
でも、あっという間に何も見えなくなってしまったので
ほんの一瞬でも滝が見れてよかったです。





中禅寺湖観光を終えて、鬼怒川温泉へと移動しました。
昨年2月にも宿泊した あさやホテル です。
大きなホテルでお料理がとにかく美味しかったので、
母を連れて行くなら、やっぱりここがいいと思って決めました。
紅葉観光ですっかり冷え切った体を温泉で温めて
お楽しみのバイキング料理です。




お刺身も新鮮!


焼きたてのステーキ。


パスタもその場で調理してくれます。






日光の名物といえば湯葉!
どれもとにかく美味しくって、おかわりしちゃいました♪










この画像以外にもまだまだ沢山のお料理が並んでいて
とても全ては食べ切れません。




デザートも種類が豊富!
この日は空いていたからか、
前回来た時にあった
『チョコレートフォンデュ』 がなかったのが残念・・・。


最後はさっぱりフルーツで。
バイキング料理に母も大喜び♪
苦しくなるほど食べて、大満足で初日が終わりました。



後編へと続きます。