絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2023年10月28日(土)ドローイングクラス・イヌイマサノリ先生の授業内容

2023-11-21 14:30:19 | ドローイングクラス

今日は、ドローイングクラス第一回目の授業です。

初めにイヌイ先生から、授業の大まかな流れについての説明と、先生の自己紹介がありました。

ドローイングコースは、外で描くことがメインですから、苦にならないように、楽しみながら描いていきましょう。

オリジナリティーというのは、描いていくうちに、徐々に「良い感じの線や色の組み合わせ」が見つかるものです。

僕はうまく描く方法を教えるのではなくて、自分なりの良い感じを見つけるアドバイスをしていきます。 画材や紙ひとつとっても、描くときの感触や表現の仕方で自分に合うものがあるはずです。それを試行錯誤しながら描いていく習慣もつけていきましょう。 自分なりの何かを、見つけられる8ヵ月になればと思っています。

 

自己紹介です。 僕は少し前まで鎌倉に住んでいました。今は姫路に住んでいて、実家の手入れをしながら、普段はイラストレーターをメインに仕事をしています。 趣味はギターを弾くこと、それとキャンプも好きです。 初めの仕事は美術の先生でした。それから、雑貨を作ったり、絵本を描いたり、ロンドンに住んでいた頃のスケッチ画集を出したり、壁画もやりました。他にも広告関係など、いろんな仕事を経験しているので、皆さんの質問にも答えられると思います。

 

では次は皆さんの自己紹介です。

名前、普段の仕事、絵を描いた経験、好きなこと、好きな作家、伸ばしたいところ、受講理由……それから今日持ってきた作品があれば見せてくださいね!

今期の生徒さんは、以前に絵話塾の他のコースを受講された方、今期のコースをダブル受講の方、初めましての方など様々です。 想いも様々で、画力を上げたい、描く習慣をつけたい、趣味にして楽しみたい、それに絵のことを話せる仲間が8ヵ月、どうぞよろしくお願いします!

 

まずは、ウォーミングアップです。 ファッション雑誌の切り抜きを見ながら、人物をクロッキーしましょう。

これで、自分がじっくり描くタイプか、瞬発力で描く方が向いているタイプか、見つけやすいと思います。

イヌイ先生も一緒に描きます。

 

クロッキー帳やスケッチブックは、B5以上のある程度の大きさが良いでしょう。 描画材は、鉛筆だと4Bなど柔らかいものをカッターで削ると、芯の長さや先の形が変えられるので、面で塗ったり、強弱などの表情がつけやすくなりますよ。外で描くときは削りカスが出るので鉛筆削りも使います。

また着彩には、色鉛筆やクレパス、ペンなど、屋外で扱いやすいものが良いですね。

今日は初めてなので、皆さんの絵の感じを見せてもらうだけにしますね。

5分ぐらいで、何回か描いていきましょう。描いていくと慣れてきますよ。これは、家でもできるしね。

最後の授業にも、同じようにクロッキーをします。8ヵ月後には、どう変わっているかな?

描き終えたら隣の人に回して、次の切り抜きを見てまた描きます。数枚描いたところで、一旦休憩です。

 

南京町周辺でドローイング。 ピンとくるものを自由に探して、描いてみましょう。

今の時期の南京町はとても賑わっていて、人混みから少し外れたところや、お店に入って描かれている方も多いようでした。

皆さん、楽しく描いているようで、絵が好きなことが伝わってきました。

4時前に、再び教室へ集合です。 大切なのは、時間を決めて5分でも、毎日描く事!

 

次は一旦教室に集合して、皆んなで歩いてメリケンパークに行きましょう。 改装中のポートタワーも足場が外されて、数年ぶりに(ほとんど)姿を 現しているので、近くで見られるのも楽しみですね。

では次回お会いしましょう!チャオ!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年11月19日(日)絵本ゆ... | トップ | 2023年11月23日(土)イラス... »
最新の画像もっと見る